本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

学校ブログBLOG

令和元年度学校行事へ移動     H30年度学校行事へ移動
H29年度学校行事
へ移動
        H28年度学校行事へ移動

・3月18日(木)
 本日、令和3年度卒業証書授与式が執り行われ、57名の卒業生が本校を巣立ちました。コロナ禍の一年間でしたが、最高学年として、何ができるかを考え、形を変えながらも全校のために児童会活動に取り組みました。会場には在校生代表として5年生が参列し、心がこもった式になったと思います。自らの力で未来を切り開いていってください。




 学校長式辞はこちら



・3月12日(金)
 今週は新しい登校班での集団登校週間でした。班長を6年生から引き継いだ5年生や4年生が先頭になって、やや緊張気味に一列で登校してきました。6年生が最後尾から見守りながら一緒に歩いていた登校班もありました。学校に着くと新班長が登校の様子のよかった点と明日気をつけてほしいことをみんなに話していました。4月には1年生も一緒に集団登校となります。集団だけど一人ひとりが安全に気をつけて登校しましょう。


・3月9日,10日
 卒業まであとわずかになった6年生。これまでの小学校生活への感謝の気持ちを表すために、校舎内外の清掃を奉仕活動として取り組んでくれました。仲間と力をあわせてきれいにしたり、ひとりでも黙々ときれいにしたりする姿がありました。最後まで戸倉小学校のために活躍してくれる6年生、ありがとう!





・3月5日(金)
 5年生が中心となって6年生を送る会が行われました。各学年から6年生への「ありがとう」の気持ちがこもった発表が続き、6年生は終始笑顔でした。6年生からの「感謝」と「戸倉小学校をよろしくお願いします」の願いがこもったメッセージと歌は全校の子どもたちの心に届いたと思います。6年生から在校生にしっかりとバトンタッチができたと思います。最後に6年生がくす玉をわる場面では、全校の子どもたちの心がひとつになる素敵な すてきな瞬間でした。(動画でご覧ください)卒業式まであとわずか、大切に過ごしていきましょう。



 ←この画像をクリックするとくす玉がわれる動画をご覧いただけます

・3月3日(水)
 4月から千曲市では1人1台のクロームブックというコンピュータが整備され、クラウドを使った学習が始まります。6年生は中学校でコンピュータにふれる訳ですが、せっかくなので、一度クラウドで協働学習を体験しようということになりました。GoogleのサービスでスプレッドシートとJamboardを使いました。ひとつの画面にみんなが同時に書き込むことができます。スプレッドシートでは中学校生活の楽しみと不安、Jamboardでは、ひきついでほしい戸倉小学校のよさを書き込みました。クラスの仲間全員の考えを見ることができる体験におどろき、楽しんでいました。「道徳の授業でつかえる」「話し合いでつかえる」と子どもたちから意見がでました。中学校でも様々な場面で活用してくれることを期待しています。





・3月1日(月)
 肌寒い朝でしたが、予想最高気温は18℃の予想。中庭の梅も花が咲き始めました。校内には3月の季節感あふれる飾りがあり、本格的な春の訪れが楽しみです。1年前には突然の臨時休業が始まり、未来への不安で心が押しつぶされそうでした。一年後の今日は、あたたかな日差しの中、感染防止のために力を尽くされているすべてのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。



・2月
 感染状況を示す長野県のレベルが1となり、2月は授業参観を全学年で実施しました。じっくり1時間参観していただいたのは、本年度初めてでした。年度当初の臨時休業で始まった令和2年度の学習を振り返り、子どもたちの成長を感じることができた機会になりました。





・2月22日(月)
 GIGAスクール構想により、4月から児童ひとりに1台ずつのコンピュータが整備され活用が始まります。個別学習での活用のひとつとして、個別学習支援ドリル教材があります。その試用版をつかって5年生が分数の復習をしました。ポイントは、ノートに問題を書き写し、ノートで計算して答えを求めてから、コンピュータに入力することです。だれもが最後まで真剣に問題に取り組みました。ノートを使うので画面を見る時間が短くなり、目にもやさしいと思います。



・2月21日(日)
 合唱団のありがとうコンサートを戸倉創造館で行いました。コンクールや地域での発表の機会がまったくなかった今年でしたが、感染状況が落ち着いてきたこと、創造館の万全な換気と三密防止対策など、できる限りの安全対策をして開催できました。戸倉上山田中学校の合唱部のみなさんにも参加していただきすてきな時間となりました。音楽って本当にいいなあと心から思いました。会場に足を運んでいただいたご家族地域のみなさま、ありがとうございました。




・2月8日(月)
 令和2年度児童会のまとめとなる児童総会を行いました。コロナ禍で今まで当たり前であったことができなくなり、どうしたらよいかと悩んだ6年生。でも、みんなで知恵を出し合い、「早く行きたい!楽しさいっぱい戸倉小」を実現するために、できることを工夫して考え出しました。そのように前向きな6年生の姿を見て、4,5年生も頑張ってきました。総会では良かった取り組みを続けてほしいという声がいくつも発表されました。6年生から渡されたバトンを胸に、5年生の活躍も楽しみです。6年生は卒業まで最後の仕上げをよろしくお願いします。



・1月27日(水)

 4,5,6年生は、信濃町の黒姫スノーパークへスキー教室に行ってきました。千曲市内も信濃町も新規感染者の状況が落ち着いて、長野県のレベル3でしたので、感染防止対策を徹底して実施しました。
 霧がまく中でしたが、雨や雪が降ることない天候でした。ゲレンデは、ほぼ貸し切り状態でした。教室が始まると、インストラクターの先生にていねいに指導していただき、子どもはみるみる上達していました。昼食会場は、飛沫防止の仕切りが全テーブルにあり、子どもたちはおいしいカレーに満足の様子でした。無事にスキー教室が実施できましたのも、保護者のみなさまが日頃から感染防止対策にご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。



・1月25日(月)
 職員玄関を入った廊下に、床の間のような場所があります。そこには季節を感じる飾りがあります。今は、節分をイメージした、鬼の折り紙、「福は内」の文字、恵方巻などが飾られています。コロナ禍で心がなんとなく落ち着かない日々ですが、季節を感じる瞬間はホッとします。今年の節分は2月2日だそうです。



・1月15日(木)
 2,3年生は、エムウェーブへスケート教室に行ってきました。クラスごと1台のバス、入口をはじめ色々な場所でのアルコール消毒、ほぼ貸し切りのリンク、一方向を向いて黙って食べる昼食など、本当に徹底した感染防止対策がされた中で実施できたことに、感謝しています。ボランティアで参加していただいた保護者の皆様も、一日ありがとうございました。



・1月13日(水)
 本年度、GIGAスクール構想という小中学校の児童生徒に一人一台のコンピュータを文房具、学びの道具として整備されます。そして、使うソフトやデータはクラウドと呼ばれる校外の大型コンピュータにあるものを使います。今までと違うのか、何が使えるか、授業でどう使うのかについて、北信教育事務所の指導主事を講師に研修会を行いました。
画面の中のファイルに同時に複数の人で書き込みができるなど、今までにない使い方に可能性を感じました。


・1月8日(金)
 令和3年丑年がスタートしました。今日は三学期の始業式です。児童代表として、6年生が今年の目標を四字熟語にして書き初めで発表してくれました。自分のことをみつめ、来年の中学校生活を見据えての発表は、さすが最上級生だと感心しました。校長先生からは、今年の干支の牛のようにゆっくりでもいいので,目標にむかって最後までやりぬく一年にしましょうと、お話がありました。




・12月1日(火)
 12月1日から11日まで、読書旬間です。今年は、感染防止のため自宅で過ごすことが多く、読書の時間が増えた子ども達も多いと思います。それでも、図書館の本全部を読破するまでの人は少ないですね。この旬間中に、好きな本をたくさん読んだり、長い物語に挑戦したり、読んだことがない分野に挑戦したりしましょう。校舎内には読書旬間を盛り上げる掲示がたくさんあります。





・11月20日(金)
 今日まで「人権旬間」でした。校長講話では宮西達也さんの「やさしさとおもいやり」の絵本の読み聞かせを聞きました。毎年行ってきたなかよし清掃は感染防止の観点から、なかよし清掃文通に形を変えて、お互いがしているそうじの工夫などを書いた手紙を交換しました。
 6年生は、昨年かいたなかよしポスターをかざってくれました。児童会副会長からは「おもいやりの花をつくろう」という活動が提案されました。他の人からもらったおもいやりを紙にかき、みんなで大きな花を作ります。


 PTAからは、「シトラスリボンプロジェクト」の提案がありました。新型コロナに感染してしまった人、コロナに立ち向かっている人、生活を支えてくださっている人への優しさと感謝を表明する活動です。くわしくはこちら

 そして、昇降口に写真のような掲示があります。「あなたは、あなただからすてきなのです」・・・人はだれもがちがい、ちがう一人一人がいるから、すてきなのです。あなた自身もあなたを好きになってください。



・11月17日(火)
 クラブ活動は、普段とは違う学級、学年の子どもたちが、自分たちがやってみたいことに挑戦する貴重な機会です。集中して真剣に取り組む姿、前向きに挑戦する姿、仲間と協力する姿を見ることができました。さすが、それぞれに希望して集まった子どもたちだなあと感心しました。やる気は自分自身の中から自分の力で出すものなのですね。





・11月11日(水)
 本日、3回目の避難訓練を行いました。今回は、予告なしに、休み時間に実施しました。緊急放送に続いて流れる出火元をしっかりと聞き取り、安全に校庭まで避難する道筋を考え、落ち着いて避難することができる力を身につけることが目標です。放送を静かに座って聞く姿や、高学年が低学年を連れて避難する様子も見られました。災害は起こらない方がよいわけですが、いざというときのために「聞く、考える、逃げる」力を高めていきましょう。




・10月26日(月)
 5年松組の総合的な学習の取り組みのひとつでで、校内に季節の掲示物を作って飾る活動があります。今回はハロウィンをテーマに、作成し、児童昇降口の廊下に掲示しました。一人一人がとくいな技を駆使し、すてきなハロウィンのかざりになりました。




・10月13日(火)
 明日から音楽会特別時間割でステージ練習が始まります。6年生が楽器を音楽室から体育館へ運びました。ステージバックはすでにできていました。放課後、先生方で補助ステージを準備し、明日から体育館は音楽ホールとなります。
 今年の音楽会は、連学年交代制で、体育館へ行かない学年はZoomを使って教室で鑑賞します。保護者の皆様にはケーブルテレビでご覧いただくか、DVDをご購入いただくことにさせていただきました。感染防止のため、ご了解いただきますようよろしくお願いいたします。



・10月13日(火)
 体育委員会が企画した「わくわく大作戦」が始まっています。学級、学年の枠をこえて、一緒になかよく体を動かそうと、おおなわとび、シッポとりおにごっこ、ドッヂボール、サッカーを行います。今日は3,4年生が楽しんでいました。シッポとりおにごっこは、タッチせずできるおにごっこだから安心です、と話してくれました。



・10月7日(水)
 秋の交通安全教室を行いました。1,2年生は、安全な道路の渡り方、3年生以上は、安全な自転車の乗り方について、交通指導員の方からわかりやすく教えていただきました。今日、教えていただいたことを、実際に行動できるかが大切ですね。「とまる、みる、まつ」を忘れずに!


・10月6日(火)
 長野県運動プログラムを、1,2年生が体験しました。コロナ禍で運動の機会を制限されてしまうことがありますが、楽しみながら精一杯体を動かそうとしてしまうプログラムが素晴らしかったです。


・10月1日(木)
 3年生は、ローマ字を学習します。そして、コンピュータでローマ字入力を学習します。そこで、初めてのローマ字入力の学習では、「自分だけのローマ字表をつくろう」という学習をします。コンピュータでアルファベットのキーを押し、ひらがなになったら空白のローマ字表にアルファベットを書き込みます。一度習っているはずですが、「ほんとだ!アルファベットをおしたら、ひらがなになった!」と、発見する喜びと共に、ローマ字の規則性にも気づきました。
来週は、ホームポジションと出会います。



・9月28日(月)
 日帰りですが、6年生が修学旅行に行ってきました。塩尻市の平出遺跡、奈良井で漆器研ぎ出し体験、駒ヶ根市でソースカツ丼の昼食、伊那市のみはらしファームで箸づくり、ジャム作り、草木染めの体験と、普段なかなか訪れることのない、中信、南信地域で、体験を中心とした旅行でした。コロナ禍ですが、本来の目的を大切にしてできることを工夫したことで、終わりの会で子どもたちの顔は笑顔で満足そうでした。





・9月12日(土)
 第73回戸倉小学校運動会が挙行されました。スローガンは「あきらめず 勝っても負けても やり通そう!」
各学年、短距離走ともう一種目に取り組みました。半日開催でしたが、だれもがあきらめずに最後までやり通せた運動会でした。終了後には、保護者の方にテントの片付けや児童の椅子の脚をふいていただくなど、ご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、片付けもあっという間でした。










・9月12日(土)
 本日の運動会は、予定どおり実施します。朝は涼しいですが、マスクと共に熱中症対策をしてご来校ください。

・9月9日(水)
 いよいよ、運動会が今週末の12日(土)と、近づいてきました。校庭での整列もメリハリがついてきました。昇降口には、子ども達のめあてを掲示してあります。コロナ禍の中での運動会ですが、新しい学校生活様式の中でもがんばっている子ども達の姿を応援してください。





・9月2日(水)
 あいさつ応えん団。明るいあいさつが全校にひびくように、今週は朝に学年ごとにあいさつ運動に参加しています。今日は2年生。えがおのあいさつ、とってもすてきですよ。



・8月25日(火)
 本校の正門の横には「開校記念の松」があります。今年は久しぶりに剪定し、さっぱりしました。その「開校記念の松」の根元に、新しい松の芽が出てきました。「ひこばえ」というそうです。辞書で調べてみると、「樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと」とありました。毎朝、校門で子どもたちの安全を見守っていただいている見守り隊の方が見つけてくださいました。「これは、とても縁起がいいこと。戸倉小にきっとよいことがあるよ。」とおっしゃってくださいました。ひこばえと一緒に全校のみんなも、大きく伸びていこう。


・7月31日(金)
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業をはじめ、いろんなことがあった53日間の一学期が、本日で終わりました。ご家庭の皆様には、子どもたちの感染防止のために、様々なことに日々ご協力いただきました。心から御礼申し上げます。ありがとうございました。子どもたちは、手洗い、マスク、三密をさけるなど、難しいことも多いのに、自分たちで考えて行動する力がついたかなと思います。
 明日からの17日間の短い夏休みですが、「自分で考えて バランスよい生活をしよう」「家族のために できることをやろう」「本物体験しよう,体をつかおう」ということを、終業式で子どもたちに話しました。制約が多い休みになるかと思いますが、新しい生活様式の中で何ができるか、何をどうやって楽しむか、ご家族で工夫して、思い出に残る時間をお過ごしください。ゲームとスマホは、長時間にならないよう、しっかり話し合って約束をつくりましょう。
 8月18日に、笑顔で元気に会いましょう。
 <終業式の校長講話の資料はこちら>

・7月28日(火)
 今朝は、延期されていた児童総会をZoomというWen会議システムで行いました。被服室に児童会役員が集まり、4年生以上の学級では、Zoomをつないで準備が整いました。画面に映る各教室の様子を見ながら、役員、進行、議長などそれぞれの立場ではっきりとした声で発表していました。各教室からは、今年の計画について質問意見がたくさん発表され、充実した総会になりました。




・7月22日(木)
 今年の梅雨は雨が多く、校庭には草がたくさんはえてきました。先週から学年ごと朝の時間を使って草取りをしてきました。みんながんばってくれていましたが、4連休前にしっかりとっておこうということで、今朝は全校草取りを行いました。やはり、人の手がたくさんあるというのはすごいことで、15分間全校で草取りをしたら校庭がとてもきれいになりました。




・7月8日(水)
 今朝は、第二給食センターの中野栄養士先生に「給食センターでのどのように給食をつくっているか」を紹介していただきました。今回もZoomを使って各教室でお話を聞きました。たくさんの食材をていねいに下処理をして、大鍋で調理している様子がよくわかりました。タマネギを切る動画も見せていただきました。毎日、おいしい給食をいただけることに感謝した時間でした。


・7月7日(火)
 今日は、七夕です。低学年を中心に校内のあちこちに七夕かざりがあります。5年松組の子ども達は、自作で壁に七夕や夏をイメージした飾りを作ってくれました。子ども達は「願い」を短ざくに書いて大切にかざっています。新型ウイルスの感染、自然災害など、先が見えにくい日々の中、自ら希望をもち前進しようとする子ども達の姿は、心からすばらしいと思います。子どもたちの願いよ、天までとどけ! 梅雨の厚い雲もいつかは青空になります。あきらめず笑顔でいきましょう。




・6月26日(金)
 延期になっていた防犯教室をWeb会議システムのZoomを使い、オンラインで行いました。講師の千曲警察署のスクールサポーターの工藤さんには、職員室からパワーポイントを提示しながらお話いただきました。教室ではコンピュータに転送されたパワーポイントのスライドをプロジェクターに映し、声もプロジェクターのスピーカーから聞こえるようにしました。テレビ放送では、スライドは小さくなってしまいますが、プロジェクターだと、大きく映り見やすかったです。どの教室の子どもたちも、工藤さんのわかりやすいお話を真剣に聞き、「不審者は見た目ではわからない」「いかのおすし がやっぱり大切」など、自分たちが犯罪に巻き込まれないために気をつけることを考える時間になりました。




・6月18日(木)

 今年、初めての避難訓練を行いました。新しい教室からどこを通って避難するか、先生の話や放送を最後までしっかり聞き取ることができるか、のふたつに気をつけて訓練しました。教室から校庭に避難しますが、全校運動と同じように前後左右の間を空けて、集合しました。またひとつ、新しい学校生活様式を学びました。



・6月10日(水)
 今朝、突然ひのまる池にカモの親子が出現しました。親ガモに5羽のひながよちよちついています。2年前には、体育館のそばでひながかえり、昇降口から職員室をとおってひのまる池へ移動しました。当時は、新聞やテレビで紹介されました。 2年目のカモのビデオはこちら
 自粛生活から通常生活に戻ったとはいえ、感染防止や熱中症防止など気を遣い、ちょっと疲れ気味の子どもたちにとっても、ほっこりできる時間となりました。子どもたちは”カモサン ディスタンシング”をとって、静かに見守っています。 今年の動画はこちら



・6月3日(水)
 今日は、全校体育をテレビ放送で行いました。椅子に座ったままできるストレッチを行いました。二人の先生が指示役とストレッチマンとして実際にストレッチをする役になり、掛け合いをしながらストレッチのコツをおさえていました。どのクラスの児童もテレビ画面を見て、指示を聞きながら、正しくストレッチをしていました。もし、次回休校になった時は、この動画をご家庭でも見られるようにしたいと思います。




・6月2日(火
 昨日から通常登校が始まりました。とは言っても、学校生活では感染防止(自分がうつらない、他の人にうつさない)ための行動を心がけています。朝の教室で密にならないために朝は8時頃に学校へ到着するように登校する、おしゃべりしても感染リスクが低くなるようマスク着用が基本、給食の前や外から戻った時などこまめに手洗い、教室の机の間はできるだけはなすなど、新しい学校生活様式で過ごしています。近隣の感染状況や児童の様子をみながら、以前と同じ状況に戻せることは、少しずつ戻していきます。

    机の間は空けて1         机の間は空けて2       給食前はしっかり手洗い

    給食は前をむいて        休校中の図工作品1        休校中の図工作品2


・5月21日(水)
 今週から2グループにわけて、分散登校が始まりました。来週は午前授業、簡易給食で午後2時下校となります。
今日は、学校職員で新型コロナウイルスと共に生活する「新しい学校生活様式」について話し合いました。文部科学省の言葉では「学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可 能な教育活動を開始し、その評価をしながら再開に向けての取組を進めていく」とあります。誰もが初めてのことで、正解はひとつではありません。子ども達の動きを想像しながら、感染のリスクをできるだけ抑え、子どもを真ん中においた学校生活ができるよう、考え話し合いました。新しい「戸倉小スタイル」がまとまりましたら、お知らせいたします。


・5月15日(金)
 個別教育相談が本日で終わりました。朝、集団登校班の集合時刻に間に合うよう、ご協力ありがとうございました。
 久しぶりの学校に笑顔で登校する子どもたち姿が印象的でした。中には久しぶりの徒歩での登校に朝から疲れた子どももいました。子どもたちから休業中の様子を担任が聞き取りました。多くの子どもが元気にがんばっていたことがたくさんあったことを知り、うれしく思います。もちろん、心が落ち着かないことも、生活が乱れ気味になったこともあったと思います。来週からの分散登校で、少しずつ心と体を解放し、生活リズムを整えるように、準備していきます。

 写真は、図書館の本を消毒している様子です。子どもたちは本を読むことが大好きです。読書の時間と場所を準備すればほとんどの子どもは本の世界にひたりこめます。家の中にじっとしていても、本の世界にひたりこめば、無限の空間の中で時間旅行を楽しむことができます。そんな機会を安全な環境で提供できるよう、返却された本を先生方が消毒しています。


  図書館はソーシャル・ディスタンシングもばっちり  感染防止のために、できることに取り組んでいます。

・5月14日(木)
 緊急事態宣言解除に思う
 緊急事態宣言がもうすぐ解除になります。でも、それはウイルスがなくなったということではありません。全ての生活を以前のようにしてよいという意味ではありません。
 ウイルスは自分では移動しません。人が移動するからウイルスも一緒に移動するのです。新型コロナウイルスは、隠れるのが上手です。健康でも体の中にウイルスがひそんでいることもあります。「自分は健康だから大丈夫」と思っていても、安心できないのです。
 決して、気持ちをゆるめてはいけません! これからも、「こまめな手洗い」「外出時はマスク着用」「どうしても必要な時にだけ外出する」「人と人とのきょりを十分にとる」などを続けましょう。
 そして、新しい生活様式が当たり前の毎日が始まります。学校生活でどのように過ごしたらよいかを、みんなで考えて行動していきましょう。       
                                  戸倉小学校長 宮原明人
  厚生労働省が提唱した 新しい生活様式はこちら

・5月13日(水)
 学校の正門の横に「開校記念の松」があります。5年ほど手入れをしていなかったため、ボサボサ状態になっていました。そこで、今年シルバー人材センターのご協力で、きれいに剪定していただきました。かなりさっぱりして、松の本来の姿になりました。シルバー人材センターのみなさん、終日の作業ありがとうございました。

          作業前                頭のてっぺんだけさっぱりしました

  かんりのボサボサ加減にご苦労されています        ほぼ剪定終了。さっぱりしました



・5月11日(月)
 児童のみなさん、今日まで新型コロナウイルスにうつらない、他の人にうつさないために、本当によくがんばりました。みなさんのがんばりのおかげで、千曲市では新型コロナウイルスにうつったという知らせはありません。ありがとうございました。
 全国では、ウイルスに感染する人の数も少しずつ減っています。長野県でも広く感染していることはありません。これは、全国の人がみなさんと同じようにがんばったからです。<br>
そして,病院や保健所で感染の危険の中,命がけで働いているみなさんのおかげです。
 でも、まだ安心してはいけません。新型コロナウイルスは,人の油断や心のすきを見逃しません。ウイルスにうつらない、うつさないために気をつけることをまだまだ続けていきましょう。手洗い,マスク,人と距離をとって過ごすなど,新しい生活の仕方があたりまえになるくらい続けることが大切です。これからも、ひとりひとりができること、するべきことをがんばっていきましょう。
 保護者の皆様、1ヶ月以上の休業中にお子さんと共にご自宅でお過ごしいただき,本当にありがとうございました。
 明日から個別教育指導が始まり,久しぶりの登校となります。とはいっても、週に1回だけの登校で、お子さんはまだまだご家庭で過ごす時間が長いままです。お子さんも、ご家族も早く以前の生活に戻ってほしいと願っておられることと思います。その日が一日でも早く来るように、これからも「自分が感染しない,他の人に感染させない」ための行動を続けていく必要があります。今しばらくご負担をおかけすることになりますが、共にがんばりましょう。よろしくお願いいたします。                    戸倉小学校長 宮原明人


・4月24日(金)
 本日、延長した休校中の学習課題とおたよりを学校に取りに来ていただく日となっております。朝7時から昇降口を開扉しました。密になることなく、保護者の方が来校されています。本日、18時まで開扉しております。本日、ご都合が悪い場合には、学校までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。 また、あわせて資源回収も行っています。紙資源、アルミ缶などございましたら、ご来校のついでのお出しください。

<晴れていれば、校庭に自動車をお停めください>     <靴をはいたまま、学習課題を取っていただけます>

<1年生の保護者の方は、掲示をお読みください>     <資源回収を行っています。4/26(日)の午前12時まで>


・4月23日(木)
 明日は、延長した休校中の学習課題とおたより等を学校に取りにきていただく日です。
 日程などは、次のとおりです。
 1)開扉時間  7:00〜18:00
 2)駐車場   校庭
 3)課題、おたより等は、児童の下駄箱に入っています


 明日お渡しする学校だよりの裏面の最新版を公開します。 ・4/24 学校だより裏面


・4月21日(火)

#4月24日の変更#
 長野県内で、緊急事態宣言対象地域にいらした方が県内に戻り、ご家族や職場を中心に感染が拡大しています。できる限り人と人の接触を少なくする(以前の生活と比べて8割減)ためにも、24日の内容を変更しました。

<4/24の変更点>
(1) 集金は行いません。休校が解除されてから集金させていただきます。
(2) 運動着、鍵盤ハーモニカの学校での一斉販売は行いません。お手数ですが、販売店でお買い求めいただきますようお願いいたします。詳細は24日配布のおたよりに記載してあります。
(3) 家庭学習の課題やおたより等は封筒に入れ、児童の下駄箱にいれておきます。7:00〜18:00までのご都合のよい時間にご来校いただき、お持ちください。

  訂正した内容はこちら  ・4/24課題配布について(4/20訂正)

#心の健康のために 〜相談窓口のご案内〜#
長期の休校は、お子さんや保護者のみなさまにとって大きな負担となってきていると思います。ご心配なことがありましたら、学校までお知らせください。

<カウンセリングのご紹介>
臨時休業が続いていますが、お子様の様子はいかがでしょうか。
笑顔が少なくなった、乱暴な言動が見かけられるようになった等、心の面でのご心配がありましたら、学校・担任までお知らせください。スクールカウンセラー等へつながせていただきます。

<子育てに関する相談窓口>
千曲市では次の相談窓口がございます。お気軽にご相談ください。 千曲市HPはこちら
家庭児童相談 児童の身体的、精神的、生活上の様々な問題に関すること ◇こども未来課 家庭相談員  TEL 273-1111【内線1262・1263】
母子(ひとり親)相談 ひとり親家庭の生活上の様々な問題に関すること ◇こども未来課 母子・父子自立支援員  TEL 273-1111【内線1261】
DV(ドメスティック・バイオレンス)相談 同居関係にある配偶者や両親・兄弟・親戚などの家族から受ける家庭内暴力に関すること

◇長野県女性相談センター   TEL 026-235-5710
◇千曲警察署   TEL 272-0110
◇千曲市役所 こども未来課 女性相談員   TEL 273-1111【内線1261】

児童虐待相談 児童虐待に関すること ◇長野県中央児童相談所   TEL 026-238-8010
◇千曲警察署   TEL 272-0110
◇千曲市役所 こども未来課 家庭相談員  TEL 273-1111 【内線1262・1263】 
◇長野県児童虐待・DV24時間ホットライン  TEL 026-219-2413 
教育相談 不登校・いじめ・学校不適応・進路(就学相談)または学校や園での指導方法に関すること

◇教育相談センター(総合教育センター内)  TEL 273-5105
  相談方法・・・電話、来所、訪問
  相談時間・・・月〜金曜日 AM9:00〜PM5:45


・4月16日(木)
 14日の新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議において、「長野圏域」が「域内感染発生期【レベル2】〜・感染経路が特定できない者が発生 ・単発的なクラスターが発生又は感染者の濃厚接触者が確定できず、クラスターを形成するおそれがある事例が発生」としました。またこの圏域には「新型コロナウイルス警戒宣言」が発令され、県知事からも感染拡大を防ぐ行動が強く呼びかけられています。千曲市では、これを受け千曲市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、5月6日まで臨時休業等の延長を決定しました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 臨時休業などの通知は下のリンクをクリックしてご覧ください。昇降口にも掲示してあります。これらの通知は4/24に配布いたします。

  ・臨時休業延長について  ・4/24課題配布について(4/20訂正)  ・一学期学校行事等の中止、延期について

      

・4月10日(金)
 臨時休校初日ですが、おうちで過ごすことができましたか。ひとりで運動してますか。予定をどおり勉強を進めることができましたか。
 出席停止、学校休業についての基準が変わりました。市教育委員会より文書が届きましたので、来週の登校日に児童に配布します。ホームページでも公開しました。このサイトには、新型コロナウイルス感染拡大防止についての情報をひとつにまとめました。  通知、関連情報はこちら


・4月9日(木)
 2学期が始まったばかりなのに、明日から臨時休校となります。長野県は、国から緊急事態宣言が発出されてはいませんが、今日から「感染対策強化月間」として、新型コロナウイルス感染予防のために、県民一人ひとりができることを精一杯取り組むことを呼びかけました。<県外を対象とする緊急事態宣言がなされたことを受けた知事メッセージ
 今朝、全校児童へ校長より、これから大切なこととして「おうちですごそう」「戦う相手は人ではなくウイルス」について話しました。一ヶ月がんばれば感染のピークは下がるという話も聞きますが、人との接触を8割減らすというのは、かなり厳しい目標です。あきらめずに続けますが、長期戦になったとしても、めげずにウイルスと戦いましょう。「命さえあれば、回復してからなんとでもなる」と、病気に打ち勝った方の言葉は重いです。
 休校にあたっての講話  休校のお知らせ  中間登校日等のお知らせ


・4月6日(月)
 元気な47名の新入生を迎えて、令和2年度の戸倉小学校がスタートしました。新型コロナウイルス感染予防のため、全員マスクをして入場です。校長先生からは、「元気に毎日登校しましょう」「誰とでもなかよくしましょう」「みんなで力をあわせてできることをふやしましょう」とお話がありました。6年生は会場に同席できなかったので、ビデオレターでお祝いのメッセージを贈りました。全校児童292名の戸倉小学校で、どんな楽しい思い出ができるでしょうか。昨年までとは違うことがたくさんありますが、みんなで変化や不自由さを楽しんでみましょう。
  入学式式辞     始業式校長講話



・4月3日(金)
 入学式の準備が整いました。新入生のみなさん、あと2日間体調を崩さないように、しっかり食べて、早く寝て睡眠時間をしっかり確保してください。在校生のみなさんも、早寝早起き朝ごはんで、生活のリズムを整えてください。
 保護者のみなさま、6日の朝はお子さんの体温をはかり、風邪のような症状がないか確かめて、健康でしたら登校させてください。欠席の場合は、電話でお知らせください。
 まだまだ油断はできません。この週末も不要不急の外出は控えましょう。




・4月2日(木)
 6日の学校再開にむけ、新型コロナウイルスの感染防止のための対応について話し合い準備を進めています。その中でも、子どもたちのの安全のためにアレルギー対応研修を行いました。アナフィラキシー症状がおきたときに、どのような対応をしたらよいか話し合い、エピペン(R)を打つ練習もしました。


・4月1日(水)
 1〜6年生すべての保護者の皆様
  4月6日(月)から、学校を再開します。再開にあたってのお知らせお願いの通知をご覧ください。通知はこちら
 
 1年生の保護者の皆様
  入学式について、気をつけていただきたいことをお読みください。入学式のお知らせはこちら

 2〜6年生の保護者の皆様
  4月6日(月)の日程は以前にお知らせしたとおりです。
   4月6日(月) 始業式の日程
    2〜6年生登校  10:20
    始業式     11:10〜11:30
    学級活動    11:35〜12:00
    2〜6年生下校  12:10



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078