本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

学校行事program

H29年度学校行事へ移動
H28年度学校行事へ移動
・3月27日。日の丸池でかものつがいがなかよくしています。潜って逆立ち。かわいいです。

・3月22日に、町田校長先生の、写真を飾る「掲額式」を先生方が集まって、会議室で行いました。写真の額を披露した後、校長先生からのお話をお聞きしました。「最後が戸倉小学校の校長で、幸せでした。」と言っていただき、聞いている職員も幸せでした。最後にみんなで校歌を歌いました。会議室にお越しの折にご覧ください。

・3月15日に、町田校長先生の退任式がありました。38年間の教員生活が終わり、3月31日でご退職になるのです。戸倉小学校では4年間導いていただきました。千曲市教育委員会からご紹介、児童会長から感謝の言葉、そして、町田校長先生からのご挨拶がありました。児童会長の話に、会場中がもらい泣きをし、心に残る退任式となりました。

・3月15日は、卒業証書授与式でした。冷え込みましたが、よいお天気です。中学校の制服に身を包みパリッとした姿の卒業生。一人ひとり卒業証書を受け取り、巣立っていきました。

・3月14日に、3学期の終業式がありました。4年生の6名が、今までの10年を振り返り、今後の10年への決意を発表しました。
校長先生からは、「フシをつくる」こと「3学期の励まし・称賛・感謝」の姿についてお話していただきました。最後には、「雨にも負けず」を全員で唱えました。3学期もあとは卒業式を残すだけになりました。

・3月14日。春の雪。かものつがいは、プールで元気です。

・卒業式の準備が進んでいます。花や装飾の準備。

歌の練習。

6年生へのメッセージ。

・もうひとつ、ブースターさんの活動を紹介します。それは、授業支援です。4年生、5年生の算数を中心に授業に入っていただき、個別支援をしてくださいました。子どもたちの考えを認め、よりそって支援していただいたことに感謝です。

・学期末大掃除に学校支援ボランティアさんたちがのべ19名参加してくださいました。窓ふきを中心に、本当にたくさんの場所をきれいにしていただきました。学校がぴかぴか明るくなりました。ありがとうございました。

・3月5日に「6年生を送る会」がありました。児童会を引き継いだ5年生の大仕事です。きれいに整えられた会場で、それぞれの学年が6年生への感謝を伝えました。
1年生は、歌、2年生はダンスに乗せて「ありがとう。」

3年生は、リコーダーと言葉。4年生は、一人一人へメッセージ。

5年生は思い出のスライドショー。そして、6年生は歌に込めて気持ちを伝えました。

また、6年生から、各クラスにひとりひとりへのメッセージとカレンダーのプレゼントがありました。
校長先生からは、ハーモニカの「さよなら友よ」が贈られました。最後に恒例のくす玉わり。心を伝えあった会になりました。


・3学期のワックスがけがありました。ブースターのみなさん、28日は、5人、3月1日は7人も来てくださって、職員とともにワックスがけをしてくださいました。おかげ様で短時間できれいにワックスがかかりました。学校がぴかぴかしています。

・震災以降、交流をしている南三陸戸倉小学校に、児童会からお手紙を送りました。子どもたちからのメッセージ、全校1作品、かもちゃんなどが載っています。お返事が来るといいですね。

・2月になって戸倉小学校を訪れるようになったかもたち、最近は、日の丸池にも来るようになりました。朝、子どもたちの登校時刻に合わせるように池にいるときもあって、中央廊下から子どもたちが嬉しそうに見守っています。
2時休みには、池の周りは子どもたちが遊びます。

・2月17日に、合唱団のありがとうコンサートがありました。新しく部員になった3年生もステージに上がりました。みんなで歌ったり、学年ごとに歌ったり、中学生と歌ったり。たくさんの歌を聴いてもらいました。最後には、卒団となる6年生にお花をプレゼント。ちょっぴりさみしい気持ちですが、合唱団で学んだことを生かし、中学校でも活躍してくれることでしょう。

・2月8日に児童総会がありました。今年度の活動の反省と、次年度へ引き継ぎたいことなどを発表し、質疑応答がありました。その後、5年生役員の紹介、引き継ぎの儀式もありました。

今年度の児童会1回ごとの活動を記録してきた花とはっぱです。

・信濃毎日新聞の北信面に、「将来の夢」というコーナーがあります。先週から戸倉小学校の児童の作文の掲載が始まりました。その記事を拡大して廊下に掲示しました。子どもたちが興味深く見ています。
全部で10人の作文が紹介されます。新聞でも探してみてください。

・12月から、姿を見せなかったかもたちが帰ってきました。1月末に2羽のかもがいましたが、2月4日は、7羽も。プールサイドで歩いたり、座ったり、プールで泳いだり。「先生、7羽もいるよ。」と子どもたちも嬉しそうです。先日は、日の丸池に真っ白なダイサギが来て、子どもたちの注目を集めていました。

・1月25日の早朝、警察の方が校庭にイノシシが2頭いると知らせてくれました。校庭東側の隅にいます。子どもたちの登校時刻が近づいてきますので、メールで保護者の方に連絡したり、警察と学校職員や見守り隊の方で通学路の見守りをしたりしました。無事子どもたちは登校完了。
多くの警察の方や市役所の方が、学校に来て、警戒したり、今後について対策を考えたりしてくださいました。
保護者の皆様にも、ご協力いただき、ありがとうございました。

・中央廊下に、児童会で呼びかけ、全員で協力した「全校1作品」を掲示しました。発泡スチロールの四角いピースに自分ができたあいさつに応じてスタンプを押して色を付けたものです。きれいにできましたね。

・合唱団の25名のみなさんは、1月19日に上田市で開かれたボーカルアンサンブルフェスティバルに参加してきました。数人で合唱を披露する形です。普段の練習に加え、2時休みにも練習をしました。初参加の4年生も頑張りました。楽しく、気持ちよく歌を披露することができました。

・1月21日に児童会役員選挙の立会演説会と、投票が行われました。推薦責任者と立候補者が自分の考えを堂々と述べ、3〜6年生が真剣に聞き入りました。その後、投票が行われました。新会長、副会長が決まり、これから委員長なども決まって新しい児童会が発足します。

・3学期に入り、2時休み前の運動は、縄跳びをやっています。場所は、廊下や体育館に分かれて工夫しています。なわとびカードを見て、技や回数に挑戦していったり、友達と長縄跳びをしたり。楽しそうにやっている子が多いです。

・1月18日に、4・5・6年生は黒姫スキー場へスキー教室に行きました。夜に降った新雪が20センチほど積もっています。小雪が降ったり、やんだり、でも風がけっこう強く、寒い日でしたが、子どもたちは元気にスキーを楽しみました。

・1月16日に、先生方は、防犯訓練研修を行いました。学校に不審者が入ってきたとき、どのように対応したらよいかを考え、実際に警察の方にご協力をいただきながら行ったものです。子どもたちを、体育館に避難させ、施錠。警察が到着するまでに、児童の安全を確保することを最優先に考えました。
その後、学校に設置してある「さすまた」の使い方を教えていただきました。力のない先生でも、2人以上で協力すると有効に使えるということでした。

・国際ソロプチミスト千曲様は、毎年、千曲市に図書の寄贈を続けてくださっています。今年は、戸倉小学校にいただける順番となり、たくさんの本を購入することができました。図書館での貸し出しも始まりました。ありがとうございました。

・2019年度の児童会役員選挙のための運動が始まりました。寒い中、あいさつをしている5年生です。

・廊下に書き初めが展示されました。子どもたちの書いた作品を見ると、すがすがしい気持ちになります。

・1月9日は、3学期の始業式です。雪の少ない冬ですが、この朝は、積雪があり、寒い中子どもたちは登校してきました。見守り隊の皆様も仕事始め。ありがとうございます。

始業式では、1年生、6年生が新年の決意を発表しました。校長先生からは「フシをつくる」のお話がありました。

・12月16日は、2学期の終業式でした。1年生が2学期に頑張ったことや思い出を作文発表しました。こんなに文章が書けて、上手に読めるようになったのですね。
校長先生からは、2学期の「励まし・称賛・感謝」について紹介がありました。子どもたちのよい姿がたくさんスクリーンに映されました。また、校長先生が中学生だったときに励ましてもらった思い出も話してくださいました。子どもたちは熱心に聞き入っていました。

・12月13日に「なかよし読書」がありました。1年に1回の活動ですが、とても心の温まるいい活動です。高学年の子が選んだ絵本を低学年の子に読み聞かせします。どの教室でも、耳を傾けて聞く子どもたちの姿がたくさんありました。

・学期末清掃に合わせて、清掃ボランティアを呼びかけたところ、4日間でのべ15名の方が来てくださいました。大人の力は素晴らしく、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

・12月3日から読書旬間です。朝の読書や、本の紹介などがあります。先生方の本の紹介ポスターを子どもたちは、のぞきこんでいます。12月5日には、「おはなしネットワーク」の方のお話会がありました。1・2・3年生が楽しいお話を読んでもらいました。

・11月29日に、学校評議員会と、地域の方と給食を食べる会がありました。評議員様、民生児童委員様、ボランティア様に教室に行っていただき、子どもたちと給食をともにしていただきました。楽しい給食となりjました。
ご感想を紹介します。
○子どもたちと一緒に楽しく話しながら給食をいただきました。
○楽しいお昼時間をありがとうございました。みなよく食べていました。
○楽しく給食をいただきました。子どもたちとたくさんおしゃべりできて、よかったです。

・11月26日、27日は2学期のワックスがけをしました。教室や図書館、会議室などです。机などを廊下に運び出してワックスをかけます。ボランティアの方の協力もあり、作業がはかどりました。こんなにぴかぴか。

・11月14日の参観日に行った資源物回収にご協力いただき、ありがとうございます。紙類はコンテナいっぱいになりました。アルミ缶は3300円ほどになりました。ありがとうございました。

・11月21日は、来年1年生になる来入児のみなさんの検診と検査がありました。元気いっぱいの来入児さんたち。お手伝いとして5年生児童が案内や受付をしました。学校医の先生が来校しての検診、学校は午前授業にして、すべての先生たちが分担して検査です。来入児のみなさんが安心して入学できるように準備を進めていきます。

・11月14日の参観日に、人権講演会がありました。講師は、北信教育事務所生涯学習課指導主事 小島豪先生です。3年生以上の児童と保護者向けに「心のSOSについて考えよう」という内容でお話をしていただきました。
もやもやイライラしたときにどうしたらいいかな、心がSOSを出しているときは、友達や家族、先生に相談しよう、相談されたら、真剣にうなずきながら聞いて、秘密は守ろう、などと教えていただきました。
学校の先生のインタビューもあり、熱心に耳を傾けて聞いた子どもたちでした。
 保護者の皆様向けには、「子どもの自殺予防」について話していただきました。

・11月13日に、なかよし旬間恒例の稲荷山福祉会「満天の星コンサート」がありました。このコンサートは満天の星のほかに、稲荷山作業所、はなたばというところで仕事をしていらっしゃる障がいのある方も参加してくれています。全校児童の前に立ったみなさんは、緊張ぎみでしたが、一緒に楽しく歌ったり踊ったりすることができました。終わった後には、代表の2年生がお礼のハイタッチ。お互い笑顔になりました。

・11月12日に、学校支援ボランティアさんと、美化委員で昇降口花壇の後片付けをしました。夏から秋にきれいに咲いたマリーゴールド、ペチュニア、菊などを片付けていくと、すっきり。また、花壇で大きく育っていた「コキア(ほうき草)」で手作りほうきも作っていただき、さっそく使いました。とても使いやすいほうきです。ありがとうございました。

・11月9日に、戸倉小学校では、算数の授業を通して「深い学び」について先生方が研修をしました。4年生、5年生、6年生の授業を参観したり、放課後、指導主事の先生から教えていただいたり、「深い学び」について学びました。先生がたは、普段からもっとよい授業にしよう、もっと子どもたちが意欲的に取り組める授業にしよう、と努めているのです。

・音楽会、PTAのステージ。今年は「ダンシングヒーロー」でした。数回の練習でしたが、さすが大人。すぐにまとまりのある演奏になりました。当日はパフォーマンスもあり、子どもたちは踊りたくなっちゃうくらい楽しみました。みなさん、ありがとうございました。

・11月12日は、「郷土の味給食」でした。
麦ごはん トン汁 牛乳 ますの南部焼き かまぼこサラダ しょうゆ豆 あんずケーキです。
あんずケーキは、戸倉上山田商工会さまよりいただきました。ごはんは棚田米の新米。いつもより白くて、ぴかぴかでした。おいしくいただきました。

・11月8日の避難訓練は、いつものような・・・ではなく計画し、実施しました。まず、朝の時間に、学校の南側で火事が起きたら、どのような経路で避難したらよいかを考えました。それから、廊下などにある消火器、消火栓、火災報知器について学びました。

実際の避難訓練は、時間を知らせずに始めました。子どもたちは校内をとおって校庭に避難しました。避難後は、代表職員と代表児童が消火器訓練を行いました。
消防署の方からは、火事は消すことが大事大事なのではなく、火事を起こさないことが大事です、とお話しいただきました。

・11月7日の外国語の授業はALTケビン先生がハロウィンを題材に楽しい授業をしてくれました。
What do you want to be?
I want to be a wich.
というやりとりで、子どもたちも仮装をしていきます。悪魔、猫、ゾンビ、花嫁さん・・・。
ケビン先生は、バットマン。さすがのクオリティーの高さです。思い出の授業になりそうです。

・11月2日、素晴らしい天気に恵まれ、気持ちのよい音楽会となりました。お琴クラブと合唱団、全校合唱の様子です。
お琴クラブは、「ミッキーマウスマーチ」「星に願いを」を入場に合わせて演奏しました。
合唱団は、「つる」「鬼は内」です。
全校は「さあはじめよう」と「歌よありがとう」です。

・今、体育館は音楽会のためのホールになっています。前はステージ。後方には、子どもたちが決めたスローガンとひとりひとりの目標が貼られました。



・音楽会が近づいてきました。昨年度もご指導いただいた杉山由一先生に今年も来ていただき、各学年の歌と合奏をみていただきました。はっきりと発音して、歌詞が聞いている人に届くための練習、いい顔、いい声で歌うためにどうしたらいいか、具体的に楽しみながら教ええてくださいました。子どもたちへの指導は、同時に先生方への指導でもあります。先生たちも、真剣に耳を傾け、メモをとり明日からの指導に生かそうとしていました。

・10月後半になって、毎日のようにプールにかもがやってきます。初めは2羽、だんだん増えて、8羽、9羽、10月29日の朝には、12羽のかもがプールサイドで確認できました。5月に生まれたあの、かもたちが大人になって帰ってきたのかな・・・?つがいのかもは、付かず離れず、仲よく泳いだり休んだりしています。
子どもたちも、廊下の窓から、中庭からかもの様子を見守っています。
きっと、居心地がいいのでしょうね。

・10月15日から19日まで赤い羽根共同募金がありました。福祉委員会の子どもたちが募金を呼び掛けました。ご協力いただき、13750円の募金が集まりました。社会福祉協議会を通して、役立てていただきます。
ありがとうございました。

・更埴の科学作品展巡回展が展示されています。各学校から選ばれた研究の成果です。別に展示されているのは、本校の5年生の「星の光でできる影を見る研究」です。県の科学作品展で優良賞になりました。木星の影が見えるかを実験観察した研究です。理科の先生が、どんな内容か、どこが素晴らしいのかを書いてくれました。「疑問を解くためにとても熱心に取り組んだこと、見えたときのわくわくした気持ち、感動が伝わってくる研究」と評価されたそうです。

・10月9日に交通安全教室がありました。交通安全センターの指導員の方から、1・2年生は歩き方、3〜6年生は自転車乗りについてのお話をしていただきました。具体的なものを見せていただきながらの学習で、とてもよくわかりました。歩く時も自転車も「とまる」「みる」「まつ」が大切です。また、交通安全のためにも朝余裕をもった登校をすることが大切だそうです。早寝早起き、前日に学校の準備が安全な登校に結びつくのです。

・10月10日(もとの体育の日)の全校運動は、「ダッシュで○×ゲーム」でした。クイズを聞いた後、走ったりスキップしたりした、○×ゾーンに移動します。頭と体を使うゲームです。
それでは、問題に挑戦。
第1問 戸倉小学校の音楽会は以前も、学校の体育館で行っていた。
第2問 「体育の日」は、長野オリンピックが開かれたことで祝日になった。
第3問 まつたけは、木から生えてくるきのこである。
第4問 日本のサイコロは1の目が赤いが、外国のサイコロは黒い。
第5問 テニスの点数は15点ずつ増えていく。
第6問 呪文の「アブラカタブラ」という言葉は「花粉症退治」という意味である。
答えは、写真の次に。

答え
第1問 ○15年ほど前までは文化会館ではなく、体育館でした。1学期に音楽会をやっていた時期もありますよ。
第2問 ×これは、「東京オリンピック」ですね。
第3問 ×地面から生えます。でも近くに必ず松の木があります。
第4問 ○日本の1の目が赤いのは、日の丸をイメージしたからと言われています。(諸説あり)
第5問 ×15、30までは15点ずつ増えますが、30の次は、40です。これは、45のfifty-fiveが長いからというのが有力な説だそうです。(諸説あり)
第6問 ○大昔、シリア地方で使われていたそうです。
・10月5日に、幼年教育教育課程研究協議会が戸倉小学校で行われました。3年松組と戸倉小学校年長さんの交流学習です。音楽劇を一緒に作る時間で、「パンのマーチをどんな工夫をして歌いたいか」を考えたり発表したり、やってみたりしました。そのあと、劇を実際に通してみました。元気で、優しくかかわる3年生。精一杯頑張って歌ったり踊ったりする年長さん。参会者の皆様からも子どもたちの素晴らしい姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

・大型で、非常に強い台風24号が、夜に長野県を通過。児童の安全を確保するために、千曲市では10時に登校することになりました。先生方は、普通に出勤し、通学路の安全を確かめました。幸い、雨は降ったものの、風が吹かなかったので、通学路に特に問題はありませんでした。見守り隊の方も、10時に合わせて見守りをしてくださいました。

・運動会の係活動の様子です。高学年児童は、一人1役。こちらも全力で取り組みました。

・PTAの皆様の大玉おくりです。参加者のみなさんが、シャボン玉を吹きながら入場するという演出。校庭に無数のシャボン玉が現れました。とてもきれい。その後の競技はさすが、大人の大玉おくりでした。

来入児さんの、かざぐるま拾いの種目です。元気に走って風車を拾います。校長先生のお話もちゃんと聞きました。

・全校の種目の様子を紹介します。
入場行進とエールの交換です。やるぞ!という気持ちが盛り上がりました。青空も出始めていました。

女子のリレーです。ころんでも、くじけなかった。

大玉送り。ここから、白組の反撃が・・・。

男子のリレー。ゴール寸前まで順位が入れ替わる大接戦でした。

最後はみんなで全校ダンス。


・14日に準備ができなかったので、白線引き、万国旗など朝早くから先生方が作業をしました。運動会らしい校庭になってきました。

・戸倉小学校の子どもたちと交流していただいている「ゆいっこ」のみなさんが、運動会の練習を見に来てくださいました。3年生のとぐらタイフーンをご覧になり、「元気だねえ。」「がんばれ。」などと言いながら応援をしてくださいました。ありがとうございました。

・9月12日は戸倉小学校希望献立でした。お約束のように「鳥の唐揚げ かきたま汁 レモンゼリー・・・」

・運動会が近づきました。準備が進んでいます。
校長室前には、練習の様子の写真。自分たちの姿を客観的に見ることができます。

体育館窓には、スローガン。昇降口とびらには、ひとりひとりのめあてがクラスごとに掲示されました。

用具たちも、出番を静かに待っています。

・9月3日から運動会特別時間割です。学年で、全校で、練習を進めています。その様子を少しだけ紹介します。
応援と全校ダンスです。

1年生のかけっこ(準備体操)と、2年生のダンスです。

組体操です。

草取りとテントの設置です。テントは職場体験の中学生もお手伝い。

・夏休み明けに、保護者の方から寄せていただいた防犯上の危険個所についての情報をもとに、今後の対応のために。その場所の確認を行いました。このことは、全国で実施されることです。千曲市でも警察と学校が一緒になって確認作業を行うことになり、戸倉小は千曲市で一番早く実施となりました。
千曲署の生活安全課、各地区の交番の方、教育委員会の方、校外指導部員さん、校長、教頭の合わせて11名で午前中いっぱいかけて見て回りました。
空き家が増えていることと放置による雑草や樹木の生い茂りなどで、危険個所が生じているところが多くありました。また、見通しの悪い細い道なども何か所もありました。
警察や市で対応していただける事例もいくつもありました。今後も学校、保護者、地域で子どもたちの安全に気を配っていきましょう。

グリーンベルトの色の劣化箇所も確認しました。また、この日は、台風の翌日。創造館横の樹木が倒れていました。

・9月4日に台風21号が日本列島を横断。いつもはあまり台風の影響がない長野県ですが、今回は強い風や雨がありました。1時に集団下校。無事に家に戻れたようで、よかったです。

翌日は、すっかり晴れ。また暑くなりました。雨でぬれた校庭では、綱引き練習が行われました。
ちょっと変?綱のないエアー綱引きです。並び方や動作を練習しました。校庭が柔らかく、綱ひきをすると荒れてしまうためです。でも、これもいい練習になりました。

・8月31日に防災学習を行いました。今回は今までと異なり、地震の時に自分はどうしたらよいかを考えることに重点を置きました。
緊急地震速報の音、地震の音を聞き、教室内で身を守る行動をとりました。今までであれば、ここから火事がおきて、校庭へ避難ですが、今回はそのまま教室で学習です。
2年生は、身を守るためにどんな行動をしたらよいか、について友達や先生と考えあいました。頭を頭を守ることが大事だということを確認していました。

・8月27日から31日まで児童会牛乳パック集めと、PTAアルミ缶集めをしています。夏休み中に心がけてとっておいていただき、たくさん集まっています。ありがとうございます。

・8月28日、朝、全校草取りをしました。校庭は1学期から心がけ、先日のPTA作業できれいにしたので、東グラウンドや学級園をやることになりました。子どもを守る会の方が10名近く参加してくださり、子どもたちと一緒に汗を流してくださいました。「子どもたちは一生懸命にはたらきましたよ。」と褒めていただきました。終わったら、「ありがとう。」の握手です。

・8月28日に、1年生から3年生が上田法人会様の社会貢献で、パントマイムを鑑賞しました。去年も来ていただき、すごく楽しませてもらったので、今年もお願いしたのです。
パントマイムのやりかたをみんなでやってみたり、ステージに上がってみたり。とても楽しい1時間でした。この様子は長野放送さんのニュースで、29日の夕方流れる予定です。

・8月25日にPTA作業がありました。この夏は、少雨ですが、なぜかこの日に限り、朝、雨。はじめの会を体育館で行っていると、雨がやみ、予定通りの作業ができました。朝とはいえ、蒸し暑く、汗の出る作業となりました。子どもを守る会の方にもボランティアで来ていただきました。5年生もいっしょに、草取りなどの作業を手伝いました。学校のあちらこちらが、きれいになりました。

・戸倉小学校は9月に運動会をおこないます。2学期が始まって、いろいろ運動会に向けての準備も始まりました。8月24日の朝は、全校で校庭の石ひろいをしました。石は、毎年拾っても拾っても、たくさんあります。土の中からだんだん出てくるのです。水はけのよい校庭ですので、石も多いのですね。たくさんの石が表面からなくなりました。

・8月22日に2学期始業式を行いました。最近涼しさも感じる日が続いていましたが、この日はまた暑く、1時間目のうちに式をしました。3年生が2学期のめあてを発表、その後、校長先生のお話、校歌合唱でした。式が終わるころには体育館の気温が30度を超えていましたが、子どもたちは落ち着いて式に臨むことができました。

・夏休みも、もう終わり。今年の夏は、暑さが厳しく、雨も少なかったですが、昇降口の花は、美化委員の協力もあり、きれいに咲いています。

先生方の夏休み、もちろん「夏休み」もしましたが、研修などもたくさんありました。英語、救急救命、非違行為防止などです。他に学校外へ研修に出かけた先生も数多くいます。

20日は、会議などで忙しい一日。子どもたちを迎える準備ができました。22日に会えるのを楽しみにしています。

・7月27日に、地域の区長さん、民生児童委員さん、主任児童委員さん、戸倉小ブースターさんに学校に来ていただき、「戸倉小の子どもを語る会」を開催しました。これは、今まで行っていた学校職員と民生児童委員の懇談と、支部ごとに行っていた支部懇談会に代わるものとして今年初めて行ったものです。
学校から、地区から、それぞれ代表が子どもの様子を発表した後、グループに分かれて懇談となりました。子どもたちの姿、よさ、課題、期待することなど、ざっくばらんに職員と話し合っていただきました。
ここで出していただいた内容はこれからの学校教育に生かしていきたいと思います。

・8月6日、夏休みのプールがやっとできました。先週は最高気温予想が35度を超えていたため、中止。今週になり、やっと35度を下回りそうでしたので、開放となりました。久しぶりに子どもたちの歓声が聞こえました。

・7月31日に合唱団は、「平成30年度長野県学校合唱大会(NHK合唱コンクール)東信ブロック大会」に参加しました。出番は午前の部13番です。課題曲「出発」自由曲「同声合唱曲集「ひかる地球」から鬼は内」を発表しました。朝や放課後、休日に練習してきた成果を出して、歌いました。子どもらしいきれいな響きの合唱でした。
写真は、朝、出発の様子と、リハーサルに行くときの様子です。

・7月26日は終業式でした。経験したことのない暑さの毎日ということで、体育館ではなく、各教室での終業式となりました。そのため、パソコン教室に臨時のスタジオを設け、中継しました。ケーブルテレビさんのカメラも入り、スタンバイです。

学年発表は、2年生と5年生です。ときどきカメラに目線を向けながら、1学期にがんばったことや、2学期に向けての希望を発表しました。
そのあと、校長先生からのお話がありました。1学期の「励まし、称賛、感謝」、雨にもまけずについてです。

そのあと、2年松組が「雨にもまけず」を全員で暗誦しました。ずっと待っていた子どもたち。出番です。最後に全校のみんなで、「雨にもまけず」の暗誦。そして校歌を歌いました。それぞれの教室で、気持ちを整えて終業式ができました。


・今年は、プールでの体育の授業は1学期だけとしたので、もう、学年ごとのプールじまいです。プール開き後、雨などでできなかった日は2〜3日で、あとは順調にプールを使うことができました。猛暑の7月後半も、水温を上げすぎないように管理したので気持ちよく泳ぐことができました。
写真は、2年生のプールじまいの様子です。

・戸倉小ブースターの方が、学期末清掃の窓ふきやワックスがけを手伝ってくださいました。低学年には窓ふきは難しい仕事。先生がやるしかありません。ワックスがけは子どもたちが下校してから行います。ここを手助けしていただくことで、先生方の仕事が軽減され、子どもと向き合う時間の確保につながるのです。暑い中、ありがとうございました。

・7月11日に通学路のブロック塀などの安全を確かめるために、集団下校を行いました。大阪の地震の際、不幸な事故がありました。そのようなことが起きないための対応です。
支部ごとに集団下校班で帰ります。学校職員に加え、子どもを守る会の方が11名ご参加くださって、一緒に歩いていただきました。現地では、気を付けるように注意も行いました。

・7月18日に、全校音楽がありました。「南風にのって」を歌いました。学年ごとの歌声を聴きあいました。最後に合唱団がハーモニーを聞かせてくれました。やはり響きが違います。コンクールに向けた練習の成果が見えました。
その後、保健室の先生から熱中症予防のために気を付けることをお話ししてもらいました。帽子、水分、暑いところでの遊びについてなどです。気を付けていきましょう。

・7月9日に福祉委員会のみんなで、「ゆいっこ」さんを訪れ、利用者の皆様と交流をしました。「ゆいっこ」さんとは毎年交流をしており、5年生は4年生の時にも総合的な学習で訪れました。
お花と校歌のプレゼントの様子です。

風船バレー、カードゲーム、あやとり、お手玉などで、一緒に楽しみました。お互いに笑顔になりました。

・7月10日の参観日後に行われた、救急救命法講習会。夏休みのプール解放に合わせた大切な講習の場です。今年も千曲坂城消防本部から、講師の先生をお招きしました。
・人形を使って胸骨圧迫とAEDの使い方を勉強しました。胸骨圧迫は3cmは沈めてと言われ、こんなに奥まで押し込んで大丈夫かと心配になりましたが、ここまで沈めないと意味がないとのこと。命を救うのは簡単なことではないのですね。使うことのないのが一番ですが、大切な知識です。


・7月4日の参観日に合わせて開催された学校保健委員会。子どもたちの心身の健康のために学ぶ場です。今年はヤクルトさんの協力によるおなか元気教室でした。
腸について、排便について、腸内環境について。腸が元気だと、心も体もすっきりして元気に活動できますね。最後にはみんなで体操もしました。

・7月2日から6日まで給食週間です。小学校での給食の時間は毎日あって、給食指導は先生方にとっても大事な指導のひとつです。子どもたちにとっては、楽しみな時間でもあり、嫌いなものが出ると・・・・という時間でもあり。
日々の給食をもう一度見つめなおすために給食週間を計画しました。
給食センターの栄養士の先生が来てくださり、低学年高学年に分けてお話をしてくださいました。低学年は給食センターで給食が作られる様子、高学年は栄養についてです。

・2時間目が終わると、子どもたちが元気に校庭へ飛び出します。今週は、体育委員会の企画による「元気はつらつ大作戦」です。おにごっこやドッジボールなど、自分の好きな遊びを選んで、学年を超えて一緒に遊びます。月、火ととても暑かったのですが、水曜日は涼しくて、気持ちよく遊びました。

・7月3日に千曲市教育委員会の学校訪問がありました。今年は、教育委員の皆様も来校されたので、10名の方が教室訪問や学校施設の巡視をしてくださいました。熱心に勉強する子どもたちの様子や、学びやすい環境になっているかどうかを丁寧に見てくださいました。
○落ち着いて学習に取り組んでいますね。
○ICTを用いた効果的な学習と同時に、紙の辞書を引くなど手を使って学ぶ学習も大事にしていますね。
○手入れの行き届いた校舎、環境です。
など、ほめていただきました。今後とも、ご支援ご指導いただきます。

・7月にならないうちに梅雨が明けてしまいました。そして猛暑。学校の昇降口も夏の花が育ち、花をつけています。

・6月27日にいじめ等対策委員会が開かれました。学校と地域、保護者の代表が子どもたちの様子やいじめの未然防止についてなどを話し合いました。

・あの、かもの親子のその後です。
 5月17日午後、学校をひっそりと出て行ったカモの親子は、創造館方面に向かい、白鳥園の草むらも散策。

創造館の方が、堤防道路で車を止め、千曲川の河原に導いてくださったそうです。写真も創造館の方からいただきました。しかし、この時点でひなは、8羽になっていました。その後、行方が分かりませんでしたが、千曲川の中州で子育てをしている様子を学校支援ボランティアさんが見つけてくださいました。

ひなの数は5羽。減ってしまったけれど、この5羽は1か月ほどの間に一回り大きく成長し、泳ぎも水に潜るのも上手になっています。ここは、天敵の心配もなく、流れも緩やかな浅瀬で、安心して子育てができる場所。ほかの親子もいました。大正橋、上山田に向かって左側です。タイミングがよければ橋の上から見ることができます。
地域の方にもご協力いただいてその後の様子がわかることはありがたいです。

・6月27日に避難訓練がありました。4月は、教室から学級全員で避難しましたが、今回は休み時間の避難です。警報が鳴り、避難の指示があったら、自分で判断し、火元から離れるようにしながら、一番近い出口から校庭に避難します。
高学年が低学年を導く姿もありました。自分の判断で行動することをこれからも大事にしたいです。
校長先生からは、登下校の道に、地震の時に倒れるかもしれない塀や落ちてくるかもしれない瓦などについて、行き帰りに注意して見つけて、いざというときには安全を確保できるようにしましょう、とお話がありました。

・校庭に草が生えてきて、気になっていましたが、土が乾いていると硬くてとても歯が立ちません。雨が降ったら・・・と思っていて、21日の朝、ついにその時がやってきました。朝方まで雨が降った後の校庭は草取りには絶好の状態。朝の時間を変更して、2年生から6年生までが一斉に校庭に出て15分間ほど草取りをしました。涼しくて作業もはかどります。みんなとても一生懸命働きました。とてもきれいになりました!

・6月19日の朝、にプール開きがありました。今年はプールの使用を夏休み中までとしたので、例年より1週間くらい早くプール開きをしました。2年生、5年生の代表が、プールの学習で頑張りたいこと、気を付けたいことを発表しました。校長先生からは、2つの「あ」「あわてない」「あなどらない」のお話がありました。この朝は、まだ水温が低くプールに入れませんでしたが、近いうちに子どもたちの声があふれるプールの時間がやってくるでしょう。

・6月15日に聞き方訓練がありました。学校では授業以外に休み時間や清掃の時間など、教室を離れ、担任の先生とは別の場所にいる時間があります。そんな時、火事や地震が起きたら・・・という訓練の一つです。今年度はこの避難訓練を1学期に行うことになりました。15日は、非常の放送を黙ってしっかり聞けるかの訓練です。学校中がしーんとした静けさに包まれました。写真はその場所の担当の先生から、指導をしてもらっている場面です。

・6月4日から15日はなかよし旬間、なかよし清掃でした。なかよし清掃では、高学年と低学年が組んで清掃に取り組みました。高学年が優しい気持ちで低学年に教えたり、低学年が「ありがとう。」とお礼を伝えたり。温かな場面がたくさんありました。

・6月14日に防犯教室がありました。千曲警察署警察署の生活安全課の方が来てくださって、教えてくださいました。初めに見たDVDは昨年と同じで怖い内容でした。その中に出てきた危険から逃れる方法について、改めて実演を交えて教えていただきました。
家庭でも、実際にどうしたらよいかについて、話題にして子どもさんと話し合う必要があります。みんなの目で、行動で子どもたちを守っていきましょう。

・6月11日に美化委員会で昇降口の花壇やプランターに苗を植える予定を立てていました。これに合わせ、戸倉小ブースターの皆様にご協力をお願いしたところ、9名の方が来てくださいました。子どもたちと一緒に苗を植えたり、樹木の刈り込みをしたり、1時間ほどの時間ですっかりきれいな昇降口になりました。
子どもたちもボランティアの皆様と一緒に作業ができたことが楽しかったようです。ありがとうございました。

・6月6日に、「戸倉地区子どもを守る会」の総会がありました。平成18年度に発足した会です。役員の方、区長様、見守り隊の方など40名ほどが参加して行われました。
今年度に入り、子どもが被害者になる痛ましい事件がありました。そんなことから、子どもを守る会の存在意義は大きいものがあります。区長様にもご協力いただきながら、子どもたちのために温かく見守っていただけることは本当にありがたいことです。今後ともよろしくお願いします。

・5月30日に「戸倉地区子どもを守る会」で見守りをしてくださっている方の紹介式がありました。今年は児童会役員が進行したり、接待のお手伝いをしたりしました。校長先生、PTA会長さん、児童代表から、感謝とお願いのあいさつがあり、見守り隊の方からも一言ずつお話がありました。

歌のプレゼントでは、歌を聞いていただくだけでなく、2年生と手をとってダンスをしていただきました。みなさん、とってもうれしそうです。

子どもたちが書いたお手紙も渡しました。喜んでいただきました。これからもよろしくお願いします。


・地域公開参観日、全校にかかわる様子です。
朝、全校音楽は「翼をください」を歌いました。体を動かしながら気持ちよく歌う姿を見ていただきました。

校長先生の講話がありました。内容は、教育方針へ。

5分間マラソンの様子も見ていただきました。

・5月26日にPTA作業がありました。暑い日でしたが、保護者の皆様には、熱心に作業に取り組んでいただき、ありがとうございました。また、6年生はプール清掃で参加。子どもを守る会の皆様には、昇降口付近をさっぱりときれいにしていただきました。


・美化委員会の呼びかけで、登校途中の道のクリーン作戦をやっています。道のわきに落ちているごみを拾って学校で委員が集めます。低学年のお友達も協力しています。

・5月17日にかもが生まれたことをいろいろ報道してもらいました。信濃毎日新聞18日朝刊では、池で泳ぐ様子の写真。アプリを使うと、引越しの様子が動画で見られました。ケーブルテレビさんは、池で泳ぐカモの様子をかわいい映像で5分間のニュースにしてくださいました。子どもたちのインタビューも。
18日には、もう、カモたちはいなかったのですが、SBCテレビの「ずくだせテレビ」さんの生中継。夕方のニュースワイドでもトップでかわいい映像を流してもらいました。このニュースはSBCホームページにアップされ、それがヤフーニュースにまで載ったのです。たくさんの方にかわいい映像を見ていただけました。

・学校支援ボランティアの活動。戸倉小ブースターと呼びます。保護者の方から、きれいなトルコキキョウをいただきました。校内に飾らせてもらいました。また、ボランティアの方から、ボランティアルームで飲んでください、とインスタントコーヒーをいただきました。いずれも、お家で余ったものだと思います。これも、立派に戸倉小ブースターです。ありがとうございます。

・音楽鑑賞教室がありました。とても蒸し暑い日で、体育館も暑かったのですが、「オペラアンサンブル・ヴォーチェ」の皆さんの熱演に暑さも忘れて楽しみました。
みんなで歌っている「気球に乗ってどこまでも」「翼をください」も、プロの方と一緒に歌うと楽しさ倍増。
ステージの最後は、「ヘンゼルとグレーテル」のオペラでした。

・4月29日から体育館の横のサツキの中でかもが卵を抱いていました。子どもたちは静かに見守り、5月17日の朝、ヒナがかえりました。母がものあとをついて、昇降口へ。朝の7時過ぎでした。

だんだん子どもたちも登校してきました。昇降口の段差をなかなか上がれないコガモたち。何回も挑戦して、やっと上の段まで上りました。

職員玄関の戸を開けておいたら、そこから校舎内へ入り、廊下を通って職員室へ。

職員室から、中庭へ。かなりの高さからヒナたちは体ごと飛び降り、元気に日の丸池に一直線です。

木の板から陸に上がることを覚えると、そこで日向ぼっこもしました。

草むらの方へ。やはり、本物の川へ行きたいようです。戸倉小の子どもたちに見守られて半日。かもの親子は、自然の広い世界へ旅立っていきました。

翌朝、プールに2羽の大人のカモが来ました。何かを探しているようでもあり、せつなさも感じる姿でした。

・4月に雨でできなかった今年最初の全校運動がありました。1年生も初参加。全校の隊形を練習しました。

・児童総会がありました。高学年が参加です。児童会長が今年の目標、「笑顔あふれる学校をめざし、協力して活動しよう」を提案し、承認されました。その後、各委員会の活動計画の発表があり、質問や意見がたくさん出されました。

・5月5日は、白鳥園の広場で戸倉祭りがありました。とても良いお天気の日で、にぎわっていました。例年のように戸倉小学校の合唱団も参加し、歌声を披露しました。たくさんのみなさんが見てくださいました。

・4月25日には大雨が降り、交通安全教室が中止になってしまいました。翌日は、晴れ。全校のみんなが気持ちよく5分間マラソンをしました。

・4月20日に1年生を迎える会がありました。6年生が準備をして、各学年が学校の様子を発表するという形です。それぞれの学年が決められた時間で学校の学習や活動、行事について上手に発表し、1年生もよく見ていました。1年生は覚えたての効果1番を歌って、お礼です。これからも1年生ともっと仲良くなっていきましょう。

・学校の花壇が春の花でいっぱいです。今年は桜はもう散っていますが、ハナミズキがきれいにさきました。カラフルな学校環境です。

・新しい学習指導要領が告示されて1年、学校では新しい学びについて、授業で、研修で、先生方が学ばなければなりません。「主体的、対話的で深い学び」の具体は?4月16日に、県教育委員会作成のパンフレットで、読んだり話したりして理解していこうとしている先生方です。

・4月16日は避難訓練でした。学校で火事が起きた時に、自分の命を守るために安全な場所へ避難する方法や経路を勉強します。1回目なので、教室からみんなで避難するスタンダードな訓練です。子どもたちは教えてもらったことを守り、しっかりと避難することができました。消防署の方にも来ていただき、避難訓練の指導をしてくださいました。
・4月13日に、集団下校訓練がありました。児童の安全のため、集団で下校するときのための訓練です。実は、4月6日に、2〜6年生は、そのようなことで集団下校をしました。今回は1年生もまじえての下校です。今年は集団登校も行ったので、顔はもうわかっています。PTA役員さんや、見守り隊の方にもご協力いただいての訓練となりました。

・合唱団の発足会がありました。新メンバーがそろいました。日々の練習、地域の行事、合唱コンクール、学校の行事などでの活躍が楽しみです。活動が終わった後は、昇降口で歌でさよならをするのが恒例です。

・今年度は、4月の初めに集団登校を実施しています。班長さんが先頭で歩き、新入生をみんなで見守りながら登校してきます。見守り隊の方とのあいさつもしています。学校に着くと、今日の集団登校の様子について振り返りをします。安全な登校のしかたを確認しています。

・4月5日に平成30年度の入学式を行いました。一気に春になった今年、まさかの桜満開の中の入学式です。52名の1年生がぴかぴかで戸倉小学校の門をくぐりました。これからの小学校生活が楽しみですね。



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078