本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

学校行事program

H30年度学校行事へ移動
H29年度学校行事
へ移動

H28年度学校行事へ移動
・3月30日(月)
 春休みも残り1週間となりました。今日は5年生が登校し新年度にむけて準備や清掃をしてくれています。登校前の検温、マスク着用、1時間おきの手洗いなど、感染予防の対応をしながら、行っています。
 国民的な有名人が新型コロナウイルス感染で亡くなられたニュースに驚き、ご冥福を祈るばかりです。若者は感染しても無症状で元気だという人もいますが、海外では10代で亡くなった方もいます。一番気をつけたいのは、感染しても無症状の人が他のだれかを感染させてしまうことです。そして、自分の近くにいるお年寄りや、友だちの家族のお年寄りが重篤化してしまう可能性があるということです。「自分は大丈夫」などという根拠のない自信は抑えて、「もしかしたら、自分は感染しているかも知れない。」と考え、「他の人を感染させないためにできることを全てやろう。」と行動しましょう。
 まずは、手洗い。部屋の換気をこまめに。大勢が集まる場所へ行かない。栄養のバランスがとれた食事をして、睡眠をしっかりと。たまには、一人で縄跳びや散歩やジョギングを。部屋の中では「くねくね体操」「がにがに体操」を。
 文部科学省 「新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」(動画

3月26日(木)
 4月から学校が再開できるよう、先生方も準備を進めています。一番心配しているのは、マスクが手に入らないことです。そこで、手作りマスクの作り方を紹介しているサイトをまとめてみました。戸倉小学校ホームページのトップからもリンクがあります。
 <手作りマスクサイトのリンク集はこちら>


・3月24日(火)
 先週の卒業式、終業式から1週間がたちました。戸倉小学校の児童のみなさん、保護者の皆様、お元気でしょうか。
国の専門家会議から新たな見解が出て、学校休校、イベントの自粛など今までの日本の取り組みがそれなりの効果があったと知り、ホッとしています。でも、国内でも世界でも感染して苦しんでいる人がいるのも事実です。
 集団感染が起きないよう、次のことに引き続き気をつけながら、時には外で縄跳び、ジョギング、散歩など一人でもできる運動をしましょう。もちろん、運動の後は、しっかり手洗いとうがいをしよう。
(1)換気(かんき)を行う(可能であれば2つの方向の窓を同時に開ける)
  ・30分か1時間に1回は、部屋のまどをぜんぶあけて、空気をいれかえよう
(2)人の密度(みつど)を下げる(互いの距離を1、2メートル程度あける)
  ・友だちや地域の方といっしょになる時は、1〜2m間をあけよう
(3)近距離(きんきょり)での会話や発声などを避ける(やむを得ない場合はマスクをつける)
  ・だれかとお話する時も、1〜2m間をあけるか、マスクをしよう。

 「せいけつ手洗い」のホームページ(サラヤ)はこちら 



・3月18日(水)
 昨夜の雨もあがり、爽やかな青空の下、令和元年度の卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のために、時間短縮、参加者の制限、マスク着用、歌唱なしなどいつもとは違う形の卒業証書授与式となってしまいました。卒業証書授与の練習は登校後に1回だけ行いました。保護者と職員の拍手の中卒業生が入場し、式が始まりました。卒業生の堂々とした卒業証書を受け取る姿に感激しました。歌は歌いませんでしたが、偶然撮れていた卒業生の歌のビデオを参列者で見ることができました。
 これからの人生では、様々なことが起こります。自分にとって良くないと思えることでも、きちんと向き合うことでその先の生きる力になるはずです。卒業生の未来に幸多きことを願います。
  卒業式式辞   三学期終業式あいさつ





・3月17日(火)
 長い休校が続いていますが、明日18日は卒業式と終業式を行うことができそうです。卒業式の準備は、昨日先生方で行いました。校内のそうじも行い、卒業式の準備が整いました。今日は手が触れる場所を中心に消毒もします。
 子どもたちは、明日久しぶりの登校になります。朝、検温と健康観察をしていただき異常がなければ、6年生は8:30までに、1〜5年生は9:35〜9:45の間に登校してください。
 では、みなさん明日元気に会えるのを楽しみにしています。友だちに会えるのがうれしくても、横断歩道では「止まる、手をあげる、見る」で安全に登校しましょう。



・3月16日(月)
 3月18日、予定通り、卒業式と終業式を行う予定です。次のことについて、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ★毎日細やかな健康観察をお願いします。
  @ のどの痛み、咳、痰、鼻水、倦怠感、息苦しさなど異常の有無を確認
  A 検温
  B 同居ご家族の健康状態を確認

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ★本人およびご家族に心配な症状がなければ、下記の通り時間厳守で登校して下さい。
 @6年生と保護者  8:15〜8:30
 A1〜5年児童   9:35〜9:45
  1〜5年生は卒業式が行われていますので,9:35厳守にご協力をお願いします。

 ★全員マスク着用でお願いします。

 ★欠席連絡は、8:30までにお願いします。

 ★ランドセルと,荷物・上履きを持ち帰る袋をお願いします。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 以上、よろしくお願いいたします。


・3月11日(水)
 東日本大震災から、今日で9年の月日が流れました。犠牲になられた方々に心より追悼の意を表します。
 ここ数日テレビで特集番組を見ていると、福島原発周辺の立ち入り禁止区域以外は道路や鉄道などのインフラ工事は進み、新たな生活基盤が整ったように見えます。しかし、家族や知人を失った事実は変わらず、悲しみを抱えたまま、未来に向かって歩まれている姿に心が震えました。
 昨年の令和元年東日本台風(台風19号)によって、千曲市をはじめ長野県の各地に大きな被害をもたらせれました。現在は、新型コロナウイルスの見えない脅威に日常が一変し、落ち着かない日々を過ごしています。自然現象を起因とする災害を完全に予見して防ぐことはできませんし、起きてしまったことをなかったことにはできません。人間も地球に住まわせてもらっている生物の一種として、自然に敬意を払い謙虚に生きることを忘れてはいけないのだと実感しています。
 でも、私たち人類には、失敗から学び改善する知恵があります。仲間と協力して困難を乗り越える絆があります。突然の休校から10日が経ちました。このような生活に嫌気がさして苦しいと思います。お家の方と相談して、風邪のような症状がなければ、散歩や家の近くでなわとびや走るなど体を動かしてもよいと思います。帰宅したら石けんで手洗いを3分以上しましょう。卒業式、終業式までもう1週間、どうか健康に気をつけて過ごしてください。

・2月28日(金)
 政府の要請を受け、千曲市教育委員会と協議の結果、本校は3月2日から3月17日まで臨時休校とすることとしました。ご家庭のみなさまには、多大なご負担をおかけすることになりますが、ご理解の上ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、3月18日の午前に、卒業式と終業式を行う予定です。
 休校中の連絡はPTAメールとホームページを使います。また、今後の状況によっては、対応が変わる場合もあります。PTAメールやホームページの確認をお願いいたします。
 学校からの家庭通知は次のとおりです。
 ・臨時休校のおしらせ     ・休校中の過ごし方


・2月16日(日)
 今日は、合唱団の「ありがとうコンサート」が戸倉創造館で開催されました。ホールには、保護者の方、ご家族の方、地域の方が足をお運びいただき、子どもたちのステージを楽しんでいただきました。戸倉上山田中学校の合唱部のみなさんにも、毎年参加していただき、ステージを盛り上げていただきました。6年生は最後のコンサートで、後輩からのお礼の言葉に、会場は暖かく感謝の空気で満たされました。




・2月12日(水)

 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センターのご協力により、プログラミング教育の出前授業をしていただきました。5年生の「円と正多角形」でプログラミングを取り入れることが来年度から必修となります。本校でも他校でも、多角形を学んでからプログラミングを体験することがほとんどです。しかし今回は、学習の初めにプログラミンをとおして試行錯誤をしながら論理的思考を高める学習になっていました。参観した先生方からは、「今までプログラミングを学ぶ意味が腑に落ちなかったのですが、今回の授業を見てよくわかりましたし、自分でやってみたいと思いました」という感想をいただきました。来年度から教えていただいた方法で実践していきたいと思います。



・2月7日(金)
 本年度最後の児童総会がありました。6年生の役員は「笑顔あふれる」学校になるよう、様々な企画を立て実行してくれました。更に特筆すべきは当番活動をがんばったことです。戸倉小学校が笑顔であふれているのは、見えないところでも誰かが全校のためにがんばっていたからですね。総会の最後には、6年生から5年生にファイルがわたされ、バトンタッチが行われました。6年生の願いを受け取り、5年生がどんな活躍をするか楽しみです。



・1月24日(金)
 暖冬とはいえ、冬なので体を動かす機会が少なくなってしまいます。本校では全校でなわとびに挑戦しています。22日の全校運動では、6年生が「なわとびカード」のとびかたの見本を見せてくれました。最後の方はとても難しいとび方でしたが、見事にとび、見ていた子どもたちは拍手喝采で驚いていました。

 2時間目が終わった休み時間には、体育館にクラスごと集まり大なわとびを楽しんでいます。全国的な調査では子どもたちの運動時間が減っているようです。お家でもなわとびなどに挑戦してしてみてください。


・1月20日(月)
 3学期になり、児童会活動も6年生から5年生へ引き継ぎの時期となります。今日は、5年生から立候補した児童会長と副会長の立ち会い演説会と投票がありました。どの候補者も自分が願う戸倉小学校について、堂々とマイクなしで語りかけました。体育館に集まった子どもたちも真剣に候補者の話を聞き、自分で考え責任をもって一票を投じていました。どの候補者が会長や副会長になっても、みんなで力をあわせてすばらしい戸倉小学校になると確信しました。


・1月17日(金)
 25年前の未明、阪神淡路大震災が起こりました。その被害の大きさに恐怖と絶望、不安と戸惑いが入り交じったことを覚えています。昇降口に教頭先生が「いのちを守る学習」として地震について考える掲示をしてくれました。ご家庭でも地域でも地震災害に備え話題にしていただけるとありがたいです。

 阪神淡路大震災の後、様々な自然災害と直面し、あたりまえに昨日と同じ日常があることに心から感謝できるようになりました。今日も教室では特別ではない普通の学習が行われていました。普通の学習を続けていられることがうれしいです。(4,5,6年生は雪不足でスキー教室が中止になったので予定通りではありませんでしたが)



・1月11日(土)
 今年成人式を迎えた本校の卒業生がタイムカプセルを掘り起こしに来校してくれました。8年前に埋めた思い出と再開した皆さんは笑顔いっぱいでした。今回集まった思い出を胸に、大人として社会人としてがんばってください。


1月10日(金)
 千曲市の姉妹都市の宇和島市の小学校から、台風19号の被害を心配して、お見舞いのぞうきんが送られてきました。宇和島市は2018年に豪雨被害があり、まだ復興の最中ですが、千曲市の台風被害に心を痛め、心配してくださいました。自然の猛威に人間の力はかないませんが、人と人の心のつながりは何よりも強いと思います。宇和島市のみなさん、ありがとうございました。これからも、お互いの子どもたちが笑顔あふれるよう、がんばりましょう。



・1月9日(木)
 今日から三学期が始まりました。昇降口が開く頃には大勢の子どもが登校し、元気にあいさつを返してくれました。
始業式では、6年生が大切にしたい気持ちを四文字熟語でかきぞめしたものを見せながら、発表してくれました。一日一善、文武両道、一所懸命、粉骨砕身、一意専心、一生懸命のかきぞめを見せながら、堂々と発表しました。
 校長先生からは、昨年の台風19号の被災をとりあげ、「あたりまえの毎日は、奇跡であり、だれかのおかげでなりたっている。お世話になっている人に感謝の気持ちを行動で示そう。」「三学期や新年の目標をたてるとき、苦手なこととがんばっていることの両方を考えること。がんばっている人をみんなで認めて応援すれば、みんなの力で目標を達成できる」お話を聞きました。最後に「笑顔でやる気いっぱいの戸倉小」にしようとお話いただきました。


・12月26日(木)
 2週間以上続いたインフルエンザの猛威も少しずつ治まり、本日無事に二学期の終業式を迎えることができました。とはいえ、まだまだ油断できない状況ですので、終業式はテレビ放送で行いました。1年生が二学期を振り返って作文を発表してくれました。
 校長講話では、二学期の始業式で話した「笑顔の力を信じて最後までがんばろう。やり抜く子をめざして」を振り返ること、失敗や間違いもあっても繰り返さないことが大切、お家の方は「思いやりのある子」に育ってほしいと願っていることを話しました。令和2年は子年です。子には「種の中に新しい命が生まれようとしている」という意味があります。一人ひとりのよさをいかして、みんなが笑顔になれる一年にしましょう。




・12月6日(金)
 数日寒い日が続いています。今日は1年生と6年生が一緒に育てたサツマイモを校庭で焼いて食べました。朝から庁務員の先生と担任が火をおこし、おきになったところへ新聞紙とアルミホイルをまいたサツマイモを入れました。40分ほどで焼き上がり、1年生と6年生のペアの人が一緒に食べました。まだ熱い焼き芋を6年生が取ってあげたり、軍手がない1年生に貸してあげたり、アルミホイルや新聞紙をうまくむけない1年生を手伝ったりと、優しい6年生の姿に心がほっこりしました。「しっとりとして、甘くて、とてもおいしい」「皮までおいしい」とあちこちから声がして、寒さも忘れてみんなでほっこりした時間でした。





・12月4日(水)

 読書旬間の3日目です。昇降口の近くには先生方からのおすすめ本が紹介されています。いつもと違う種類の本を読むことにも挑戦できるといいですね。また、今日の休み時間には、先生による紙芝居のの読み聞かせもありました。本と仲良くできる機会が増えるといいですね。




・12月3日(火)
 5年生の算数では来年度からプログラミングを使って正多角形について学習することが始まります。本校は今年、千曲市教育ICT活用推進委員会の研究協力校として、5年生の学級でプログラミング学習を公開しました。
 推進委員の先生方、市教育委員会の方々にご来校いただき、「スクラッチで正三角形をかこう」という授業を行いました。正三角形の書き方を分解し、プログラミング言語に変換し、組み合わせを考え、コンピュータで試行します。正三角形の内角は60度なので、命令文でキャラクターの回転角度を60度にした子どもたちは、実行ボタンをクリックして「えーなんで?どこが違うんだろう」と頭を抱え、友達と相談しながら、何度も試していました。回転角度を120度にすればいいんじゃないかと考えた子どもが試してみると、見事に正三角形ができ、子どもたちはガッツポーズや満面の笑み。最後は、様々な正多角形をプログラムしてかくことができました。



・12月3日(火)
 12月2日から13日まで読書旬間です。今日は、お話ネットワークのみなさんが来校され、1,2,3年生に読み聞かせをしていただきました。みなさんが読まれる本の世界に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。日没が早くなっています。ご家庭でも15分でも30分でもよいので、テレビやゲームを消して読書を楽しんではいかがでしょうか。



・12月2日(月)
 2,3年生のスケート教室をエムウェーブで行ってきました。はじめは、ホッケーリンクで、指導員の方から、立ち方、歩き方、転び方、止まり方を教えていただきました。おっかなびっくりの2年生も何度か練習するうちに上手になりました。その後、外周のリンクで自由滑走をしました。2,3年生の頃はバランス感覚を磨くのによい時期だといわれていますが、みるみるうちにみんな上達する姿に驚きました。たくさん滑る時間があったのは、30名以上の保護者の方がボランティアとして来ていただいて、スケート靴を履くお手伝いをしていただいたからです。ご多用のところ本当にありがとうございました。今日の体験を機会に、リンクについた時に滑っていた高木菜那さん美保さんの姉妹をはじめ、全日本の強化選手の皆さんのように、軽やかに滑れたらいいですね。



・11月29日(金)
 この度、株式会社八光様より、プロジェクターとワイヤレスアンプを寄贈していただきました。今朝、全校集会に丸山社長さんをお招きし、贈呈式を行いました。今はいろいろな場面でプロジェクターを使って学習を行います。広い会場でも明るく映るプロジェクターを活用させていただきます。今回の寄贈には八十二銀行さんにもご尽力いただきました。地域の方々に支えていただいていることに感謝です。





・11月26日(火)

 高学年のマラソン大会が行われました。晴天でしたが、空気は凛として肌をさすくらい寒い午前中でした。そのような中でしたが、4,5,6年生は校庭のコースを5周、元気に走りきりました。ご家族のみなさまからも声援を送っていただきありがとうございました。明日は低学年のマラソン大会です。




・11月20日(水)
 来週26日、27日は、マラソン大会です。今朝の全校体育も全校で5分間マラソンをしました。今までの練習の成果が出て、多くの子どもが自分のペース、自分の目標を意識して、最後まで走っていました。

 今週、休み時間には、「元気はつらつ大作戦」という体育委員会が企画した活動をしています。寒くなる季節ですがマラソンや様々な運動をとおして、体を動かすことを楽しむことができる力を伸ばしてほしいです。


・11月19日(火)
 「地域の方と給食を食べる会」を行いました。本校の子どもたちは、登下校時の見守り、クラブでの指導などたくさんの場面で地域の方々に支えていただいています。授業の様子を見ていただいた後、各クラスに入っていただき、子どもたちと給食を食べていただきました。これからも、お世話になることが多いと思いますが、よろしくお願いします。


11月18日(月)
 クラブ最終日です。学年学級の枠をこえて、子どもたちが様々な活動に挑戦しました。将棋、お琴、料理のクラブには外部講師の方においでいただいて、ご指導いただきました。地域にこんなにもすばらしい方々がいらっしゃることに感謝です。





11月13日(水)
 朝晩がめっきり寒くなり、一気に秋が深まってきました。朝の全校体育では、「じゃんけんして負けたら走れる」というルールで楽しみながら走りました。今日は、参観日でもあり、PTAによる人権教育講演会も行われました。授業参観前には、桜組や杉の子組で作ったヘチマ水や野菜などの販売もありました。たくさん買っていただきありがとうございました。講演会の講師は北信教育事務所生涯学習課の指導主事、小島豪さんです。3年生から6年生も聞かせていただきました。ゲームやスマホを使いすぎると心と体にどんな悪いことが起こるのかについて教えていただき、これからどのように付き合ったらよいかを考えました。睡眠、食事、家族と過ごす時間などを削ってまで、ゲームやスマホとつきあわないようにしましょう。





・11月1日(金)
 今日はいよいよ、校内音楽会。朝は少し寒かったですが、だんだん気温も上がり、落ち着いた雰囲気で各学年、学級の演奏を楽しむことができました。たった一度のステージのために、今日まで練習してきた子どもたちの顔は、一人ひとりが輝いていました。PTAによる「パプリカ」の合奏では、演奏にあわせてダンスを踊る子どもたちも参加し、会場が一体となって楽しむことができました。「世界でひとつのハーモニー」が響いた一日でした。









・10月30日(水)
 今週末の11月1日(金)は音楽会です。子どもたちが考えたスローガンは「響かせよう 世界で一つの ハーモニー」です。どの学年も学級も自分たちのハーモニーを響かせるために、努力し、聴き合い、心をこめて歌い演奏しています。体育館の壁には子ども一人ひとりのめあてが掲示してありますので、ご来校の折にご覧ください。




・10月21日(月)

 今日も2時間目が終わった休み時間には、全校で元気にマラソンをしました。台風19号による大きな被害が起きてから1週間が過ぎました。12日には本校にも90名以上の方が避難され不安な夜を一晩過ごされました。校舎は強風のため屋根の一部が壊れましたが、千曲市、市教育委員会のご支援で、業者の方がすぐに補修してくださいました。通学区内は、一部の浸水があり、被災された施設もありましたが、子どもたちのご家庭では大きな被害もなく、子どもたちが元気に登校できていることに感謝しています。被災された方々にとって落ち着いた日常が一日でも早く訪れますように。



・10月16日(水)

 今朝は全校音楽でした。音楽会の始まりの歌「さあ はじめよう」を練習しました。一人ひとりが「これから音楽会が始まるぞ」と自ら気持ちを高めるように、しっかり息を吸い、口を喉の奥まであけて「さあ」を歌えるといいですね。



10月9日(水)
 今朝の全校体育は、じゃんけんマラソンでした。子どもたちが走るコースに6つの大きな丸があり、その中にいる人とじゃんけんをして、負けた人は次の丸へ走ることができます。通過した丸の数でポイントが増えます。こういう時に限って、何度も勝ってしまい、ポイントをとるのが難しかったです。



・10月4日(金)

 10月になり、休み時間のマラソンが、また始まりました。今までは周回ごとポイントが付きましたが、もう少しでももっとがんばれるように、コーンをコースにおいて、コーンの数でポイントを数えることにしました。もう少しで時間が終わりそうなとき、「もう一つ先のコーンまでがんばろう」とする子どもの姿が見られます。


・10月3日(木)

 本日も読み聞かせボランティアのみなさんが、朝の読書の時間に教室で読み聞かせをしてくださいました。どの教室でも、ボランティアさんを真剣にみつめて、お話の中にひたりこむ子どもの姿がありました。高学年が真剣に聞いている様子をみて、高学年にも読み聞かせはいいんだなあとあらためて思いました。



・10月2日(水)
 5,6校時に、交通安全教室がありました。交通安全センターからお二人の指導員をお招きし、1,2年生と3〜6年生に分かれて交通安全について勉強しました。
 1,2年生は、指導員さんや子どもが模擬的に、安全な道路の渡り方や歩き方を試してみました。3〜6年生は、自転車の安全な乗り方の映像を見て、自分たちの乗り方についてふりかえりました。交通事故の多くは、交差点や道路を渡るときに起きます。「とまる」こと「みる」ことが一番大切です。そして、わかっていることを、いつも行動できることが命を守ります。



・10月2日(水)
 5年生が、地域からお借りしている水田で、稲刈りを行いました。ほとんどの児童が初めての体験。のこぎりのような歯がついている鎌もを見るのも初めて、刈った稲をしばるのも初めて、稲が肌にふれるとチクチクしてかゆくなるのも初めて。初めてばかりの体験でしたが、だんだんと上手になってきました。はぜにかけ、おいしいお米になってね。
今年はすべてうるち米です。何を作るのかな、楽しみです。



9月22日(日)
 本日、おかげさまで、無事に運動会を開催できました。九州地方には台風が近づいていますが、朝には雲の合間に青空も見え、最後まで予定どおり実施できました。種目でも係活動でも、元気よくキラキラ輝く子どもたちでした。
地域、保護者の皆様には最後まで応援をしていただきありがとうございました。PTAのみなさまには、テントや机椅子の片付けにもご協力いただき、感謝申し上げます。










・9月22日(日)
 お待たせしました。本日、運動会を実施します。午前中は寒いことも考えられますので、長袖長ズボンなど寒さ対策もお願いします。PTAの皆様は、ぜひPTA種目へご参加くださいますよう、お願いいたします。

9月21日(土)
 本日予定されていた運動会は、天候により明日22日に延期します。明日も午前6時に実施を判断します。

・9月17日(月
 いよいよ、運動会が今週末に迫ってきました。体育館のギャラリーの窓には、スローガン「元気よく キラキラかがやけ 戸倉小」が掲げられました。昇降口には、クラスごとに運動着をかたどった台紙に一人ひとりのめあてが掲示してあります。めあてをもって運動会の種目や係活動に精一杯取り組む姿はすばらしいですね。





・9月12日(木)
 運動会の全校練習を行いました。開会式後の応援合戦と大玉送りです。さわやかな秋の風が吹く中、元気な声が校庭に響いていました。


・9月9日(月)
 今日から、運動会特別時間割が始まりました。校庭ではリレー選手がバトンパスの練習をしていました。体育館では、5,6年生が組体操の練習をしていました。それぞれの学年や種目ごとに計画的に練習を行っています。
2学期の始業式での校長講話「がんばったから笑顔になれる」「笑顔だからがんばれる」を忘れずにがんばっている姿がありました。



・9月2日(月)

 今日は、地震防災訓練を行いました。昨日の9月1日は、関東大震災が起きた日です。日本は地震国とも言われ、大きな地震が起きない場所はありません。特に近年は今まで大きな地震がなかった地域で突然地震が起きて、大きな被害にあってしまうことが続いています。学校では、地震がきたらすぐに机の下などにもぐり頭を守る行動をとることを指導しています。また、ガラスの近くや物が落ちてきそうな場所からすぐに離れることも大切です。地震が起きた瞬間には、自分の身は自分で守るしかありません。そのような行動がとれるように、身を守る訓練に続いて各学級で指導しました。


・8月31日(土)
 本日は、本年度2回目のPTA作業でした。保護者のみなさん、子どもを守る会のみなさん、5年生の子どもたち、職員で、校庭や校舎周辺の草取り、側溝の泥上げ、植木の剪定、カーテンつけ、トイレそうじ、ベルマークの仕分け、テント組立、校庭のロープ張りなどたくさんの作業をしていただきました。早朝から1時間、みなさんのおかげで学校の環境を整えていただきました。本当にありがとうございました。




8月23日(金)
 二学期が始まりました。早朝雨が激しく心配しましたが、登校の頃には小雨になり青空も見え、子どもたちは元気に登校しました。始業式では3年生が二学期の目標を発表してくれました。「友だちを自分から誘って遊びたい」「授業中に手を挙げてもっと発言したい」など、元気に発表してくれました。
 校長講話では、夏休み中に笑顔がすてきでがんばっていた渋野さんや飯山高校野球部を紹介し、「がんばったから笑顔になる」「笑顔になるからがんばれる」いうお話を聞きました。ちょっと苦しくても笑顔でがんばれる二学期になるといいですね。
 各教室をのぞくと、席や係を決めたり、二学期のめあてを決めて友達にアドバイスをもらったりしていました。1年生は初めて係を決めるまえにどんな係ができそうかを発表していました。初めてなのに、自分ができそうな係活動を考えるなんて、すごいなあと思いました。二学期の活躍が楽しみです。久しぶりの給食はとてもおいしかったと笑顔で答えてくれました。



・8月21日(水)
 夏休みも残すところ後2日です。某永遠の5歳が言うとおり、夏休みには先生方が勉強しています。昨日は、午前中に千曲市内の小学校の同学年会で研修し、午後は教育課程改善研修で英語学習について研修しました。
 今日は、本校で「子どもの視点で考えよう」をテーマに、屋代高校附属中学校副校長の宮島卓朗先生を講師にお願いして「信州型ユニバーサルデザイン」について勉強しました。その後、多層的な勉強の仕組みを使って言葉の読みの力をつける「MIM」について模擬授業形式で勉強しました。どちらも二学期からすぐに使える場面がありそうです。



・7月29日(月)
 夏休みですが、今日の午前は先生方による研修会でした。「非違行為防止研修」と「英語研修」を行いました。「非違行為防止研修」では、県内で起きてしまった教員による非違行為の背景や防止のためにできることを話し合いました。「英語研修」では、アルファベットの書き方、伝える道具としての英会話の注意点、英語力の差がある場合の指導方法など、ALTの先生と共に研修しました。午後は「戸倉の子どもを語る会」として、地域の区長さん、民生児童委員さん、コミュニティスクール運営委員さんと先生方で、どのような子どもに育ってほしいかを話し合いました。北信教育事務所指導主事の岡田恵美先生に地域と学校の協働の意味と実践例を紹介していただいた後、それぞれの願いを漢字1文字で表し、真剣に思いを語り合う時間となりました。



・7月26日(金)
 今日で一学期が終わります。終業式では、2年生と5年生の代表児童が、一学期にがんばったことや二学期にがんばりたいことを発表してくれました。「二重跳びをがんばってたくさんとべるようになった」「読書が好きになり毎日図書館へ行きました」「キャンプや遠足でみんながひとつになれた」「当番活動、五分間前行動をがんばった」など堂々と発表する姿がすばらしかったです。
 明日から8月22日まで夏休みです。けがなく病気することなく、元気に楽しく過ごしてください。
 終業式での校長講話はこちら。


・7月18日(木)
 朝の読書の時間ですが、1年生と3年生の2クラスだけが、校庭で草取りをしていました。どうしたのですか?と尋ねたところ、「昨日の全校草取りの時に、読み聞かせをしていただいていたので、全校のみんなと草取りができませんでした。昨日草取りができなかった分を今日しています。」とのこと。みんなで生活をする時に、それぞれに分担されたことをしっかりやりとげることの大切さを感じて行動しているみなさんはすばらしいです。


・7月11日(木)
 昨日は夏日になりそうなくらい暑い日でしたが、今朝は半そででは寒いくらいの気温でした。そのような中、今日も読み聞かせボランティアの方が2年、5年、6年の子どもたちにお話を聞かせてくださいました。しっとりとした時間で始まる朝はすてきです。


・7月9日(火)
 本日の最後の研修、救命救急法講習会を千曲坂城消防本部の方に教えていただきました。大勢のPTAの方にもご参加いただき、3つのグループに分かれて、心肺蘇生法とAEDの使い方を実際に体験しました。意識を失った状態でAEDを試すのは世界の常識ですが、日本だけ高校生以上の女性へのAED使用率が低いそうです。日本人的な女性への配慮かも知れませんが、別の見方をすると命の危険にある人を見殺しにしかねない行為とも取られます。スイッチさえ入れれば誰でも使えるAED。勇気をもってAEDを使う大切さを教えていただきました。


・7月9日(火)
 今日は、高学年参観日です。参観授業前には、「ゲームやスマホが子どもの心と体に与える影響」と題し、校長がゲーム依存、スマホ依存についてミニ研修を行いました。ゲームやスマホをし過ぎるのは、いろいろな影響があるようです。平日1時間を目安にコントロールしましょう。
 続いて参観授業が行われました。6年生は算数、5年生は音楽と図工、4年生は社会と総合でした。4年生では先日のプログラミング学習の続きで、「Hour of Code」を、最初は子どもたちがお家の方に教えていました。授業の後は、学級懇談会、救命救急法と盛りだくさんの一日です。




・7月9日(火)
 読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。読み聞かせっていいですよね。年齢問わずみんな顔をあげて真剣にお話を聞いています。「もう○年生だから、自分で読んで」もいいですが、たまには大人が本を読み聞かせるっていいと思います。寄り添いの関係で、子どもの心が本当に欲する愛情を届けていると思います。


・7月5日(金)
 曇っていますが、涼しい朝です。7日は七夕です。(長野県は月遅れかな)校内にも季節を感じる七夕飾りが飾られました。すてきな願いがたくさんついています。1年生の教室の廊下から見える中庭にはアジサイがきれいに咲いていました。1年生が「朝顔も咲いているよ」と教えてくれ、連れていってくれました。来週9日は高学年参観日の折に、七夕飾りや校内の花々もご覧いただければと思います。



・7月4日(木)
 朝方にはかなりの雨量の雨でしたが、子どもたちが登校するころには小降りになり、ホッとしています。
朝の時間に高学年を対象に給食センターの栄養士さんから、野菜の栄養について教えていただきました。いつの時代も野菜が苦手な子どもはいますが、今日のお話を聞いて自分の体のためにも野菜を食べる習慣をつけてほしいです。


・7月3日(水)
 参観授業の後は、学校保健委員会です。パーソナルトレーニング エチュード代表の栗林太一先生をお招きし、「子どもの正しい姿勢づくり」についてご講演いただきました。姿勢、柔軟性、安定性、体幹力、機能的な正しい動作が誰にも大切で、スポーツの技術を極めたければなおさら大切なこと。技術だけを磨いても体のバランスが崩れてけがをしてしまうかも知れない。筋肉を使いすぎたりして短く縮んだ筋肉を正しいストレッチで伸ばすと体のバランスが整うこと。ストレッチで整ったバランスはすぐにくずれるので毎日続けることが大切。など、実際に体を動かしながら、教えていただきました。コツコツ続けることは何でも大切なのだなあと実感しました。


・7月3日(水)
 今日は低学年参観日でした。参観授業前の時間に、教頭による保護者向けのミニ研修を計画したところ、大勢のみなさんがご参加いただきました。ありがとうございました。テーマは「やっぱり元気が一番 自分のからだを 自分で大事にできる子に」と題し、子どものからだ、いのちの大切さについて考えていただける機会としました。来週の高学年参観日は、「ゲームやスマホが子どもの心と体にあたえる影響」について、校長がお話します。


・7月2日(火)
 6時間目に、4年生がプログラミングの学習をしました。今日は、初めてプログラミングを体験するということで、「Hour of Code」の初めてのコードの学習です。怒っている鳥がいたずら豚を捕まえることができるよう、命令のブロックを選んで実行します。「まえへ・まえへ・右に90°まがり・まえへ」などの命令で鳥を考えたとおりに動かし、豚を捕まえることができると「できた!」とガッツポーズする姿もありました。友だち同士で教えあったり、考えったりする姿もありました。今日は、プログラムの「順次」「繰り返し」を体験しました。放課後は、千曲市操業教育センターの市川先生にプログラミング教育の大切なポイントについて教えていただきました。失敗を恐れず試行錯誤して、論理的に考える経験が大切です。



・7月2日(火)
 給食センターより、栄養士さんにおいでいただき、低学年の子どもたちが給食ができるまでの様子を教えていただきました。たくさんの野菜の箱、長いフライヤーや焼き器、長いおたまなど、給食センターならではの道具に驚きの声もあがりました。調理員さんたちの「栄養のある食事をしっかり食べて、元気に生活してね」という気持ちを受け取り、今日もおいしく給食をいただきました。


・6月26日(水)
 今朝も気持ち良い朝でした。校庭での全校体育は「ラジオ体操」の練習です。夏休みには地区ごとに早起きしてラジオ体操する機会もあります。簡単に見えて、動きのポイントを正しく運動するのは、なかなか難しいです。ひとつずつていねいに教えていただいたので、忘れないようにしましょう。


・6月25日(火)
 2時間目は「防犯訓練」でした。講師は鈴木教頭先生です。自分がもっている安全スイッチをいれるために、気をつける時間や場所を確かめました。また、あやしい人に会ったときどうしたらよいかを、各学年の代表児童と先生代表で演じてみながら、どうしたらよいかを考えました。最後に、自分と友達を大切にするために、「プライベートゾーン」についても教えていただきました。教頭先生のわかりやすいお話で、大切なことを全校で確かめることができました。
7月3日の低学年参観日の授業前13時20分ころから、保護者向けに教頭先生から「低学年から学びたい子どもの性」についてミニ研修があります。どうぞ、ご参加ください。




・6月25日(火)
 昨日の雨もあがり、気持ちの良い朝です。植物にとっても恵みの雨ですが、校庭に生えている草も元気に根と葉を伸ばし始めています。校庭の土がやわらかいうちにと、今朝は急きょ全校草取り作業になりました。1年生から6年生まで一人ひとりが黙々と草をとってくれたおかげで、とてもきれいになりました。草がなくなってきれいになるのが気持ちよかったのか、時間が終わってもまだまだと残ってくれる子どもたちもいました。みんなのためにがんばることができた戸倉っ子のみんなはすばらしいです。



・6月19日(水)
 今週から「あいさつ応援団」として姉妹学級が全校のみんなに元気なあいさつを届けています。今朝は6年生と1年生がさわやかなあいさつを響かせてくれました。昇降口では、6年生が交代でほうきできれいにそうじをしてくれています。みんなのために毎日ありがとう。全校音楽では、「風のことば」という歌を高音低音のハーモニーを響かせて全校で歌いました。とてもさわやかな朝のスタートでした。



6月18日(火)
 晴天の下、全校児童がプールサイドに集まってプール開きを行いました。2年生と5年生の代表が今年のプール学習のめあてを「水の中ででんぐり返しができるようになりたい」「安全に気を付けてクロールで200m泳ぎたい」など、具体的に発表してくれました。ルールとマナーを守って、安全で楽しいプール学習をしましょう。11時現在、気温26℃、水温22℃です。午後には水温が23℃になり、初泳ぎが見られるかも知れません。


・6月17日(月)
 今日は2回目のクラブ活動。今日から本格的に活動開始です。いつもとは違う学年の仲間と一緒に楽しむ貴重な機会です。教えてくださる方も先生だけでなく地域の外部講師の方にもお世話になっています。教科の学習とは違った学びを楽しみましょう。






・6月12日(水)
 避難訓練に続いて、午後は児童引き渡し訓練を行いました。地震や大雨など児童だけで下校することが危険と判断したときに、保護者の方に学校までお子さんを迎えにきていただきます。実際にはそのような事態が起きないことが望ましいのですが、避難訓練と同じで、毎年行うことでイザというときに備えたいと思います。ご多用の中、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。保護者の方と一緒に帰る子どもたちは誰もが笑顔でした。明日も元気に登校しましょう。待ってます。


・6月12日(水
 本年度、2回目の避難訓練を行いました。子どもたちには予告なしで休み時間に火事が起きた想定での訓練です。ねらいは、「緊急放送がなったら、「とまる、すわる、きく」「上級生は下級生を気づかって避難する」「火元に近づかないよう避難する」です。多くの子どもはねらいのとおりの行動ができました。訓練という油断からか、おしゃべりしてしまうことが気になりましたが、安全にすばやく避難できたと思います。講評として、「まず、自分が第一避難者になって、友達や家族を守ろう」と話しました。



・6月10日(月)
 子どもを守る会のみなさんが、児童会の花の苗植えを手伝ったくださいました。あいにくの雨模様で、昇降口の軒下で、委員会の子どもたちと一緒に苗を植えていただきました。花の水やりは、子どもたちが忘れずにがんばります。きれいな花が咲く日が楽しみです。ありがとうございました。


・6月5日(水)
 今日も多少蒸し暑いですが、子どもたちは元気です。今朝は、1年生も初めて参加しての体育集会でした。整列の基本を復習した後は、全校○×クイズです。答えがわかったら、スキップして学年のコーンを回ってから、○か×のエリアへ移動します。スキップって実は難しいのですが、みんとてもがんばっていました。



・6月4日(火)

 PTA作業でほぼきれいになったプールの仕上げ作業に5年生が登場です。排水場所近くには泥がたくさんたまっていたので、泥をかきだしながらきれいにしました。プールサイドの草もきれいにとってくれました。


・6月1日(土)
 午後には、PTA作業で2,4,6年の保護者のみなさん、子どもを守る会のみなさん、6年児童、学校職員で、校舎内外をきれいにしたり、滞っている作業をしたりしていただきました。子どもたちのために、暑い中を本当にありがとうございました。






・6月1日(土)

 地域公開参観日です。朝は音楽集会の様子をみていただき、1,2時間目を保護者のみなさん、地域のみなさんに参観していただきました。子どもたちは、それぞれの学びの場で一生懸命取り組んでいました。午後は、保護者、守る会のみなさん、6年生の児童で、環境整備作業を行いました。普段手が入らない場所もきれいになりました。




・5月29日(水)
 子どもを守る会のみなさんの紹介式が行われました。全国では、痛ましい事件事故があり、子どもたちの安全をどのように守っていけばよいか、わからなくなってしまいそうです。戸倉地区では、数多くの見守り隊のみなさまが登校時に子どもたちの安全を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。感謝の気持ちをこめて、全校で歌を歌いました。守る会のみなさんの顔を覚えて、元気にあいさつしましょう。



・5月16日(木)

 第一回児童総会が行われました。今年の児童会目標は「笑顔あふれる学校をめざし、進んで活動しよう」です。1年生から6年生までずべてのみんなが笑顔になるようにと、各委員会で活動が計画されていました。先輩たちの活動をひきつぎながら、自分たちらしい工夫を取り入れていました。総会に参加した4から6年生からも、活発な意見や質問が出ました。一人ひとりが児童会のメンバーであることを自覚し、活動し、参加することですばらしい児童会活動が展開されることでしょう。



・5月14日(火)
 登校途中に、ごみを見つけたら拾って戸倉の街をきれいにしようという「クリーン大作戦」が始まりました。ごみを拾うことで、戸倉の地域を好きになり、大人になってもごみを捨てないぞと心に強く残ってほしいです。


・5月8日(水)
 来年度から、小学校ではプログラミング学習が必修となります。千曲市教育委員会の清水さんのご指導で、先生方がスクラッチというプログラミング言語を使って、プログラミングを体験しました。




・4月25日(木)
 交通安全教室がありました。千曲市安全協会、交通指導員、見守り隊、PTA校外指導部、千曲警察署、千曲市など多くのみなさんにお越しいただき、ご指導いただきました。
 道路を横断するときは「止まる 手を挙げる 左右を見る」ができるようになりましょう。自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりあごひもをしめ、左側を一列で乗りましょう。自転車でも歩く時も「一時停止」が大切です。昨日も県内で悲しい自転車事故がありました。自分の安全を自分で守れるとぐらっこになろう!



・4月24日(水)
 6年生の外国語の授業を参観しました。今年から英語専科の先生とALTの先生に教えていただきます。画面に隠れているアルファベットが何かをあてるクイズです。ライトをあててで少しだけ見せながら、考えます。


・4月24日(水)
 プールの浄化槽工事。昨日の遠足の間に新しい浄化槽が付きました。色が変わったけどわかりますか。


・4月23日(火)
 今日は、全校で遠足です。1年生はキティパーク、2年生はびんぐし公園、3年生はさらしなの里古代体験パーク、4年生は葛尾城跡、5年生は長楽寺、6年生は五里ケ峰です。
 2年生は、戸倉駅からしなの鉄道で坂城駅へ。坂城大橋で千曲川を渡り、びんぐし公園までしっかり歩きました。びんぐし公園は、長い滑り台の遊具や広場でたっぷり遊びました。日差しが強かったので、屋外ステージで太陽をさけてお弁当を食べました。みんなとってもがんばりました。




・4月22日(月)
 今日は、初夏を思わせるほど暑い日でした。プールをみたら、今日から浄化槽装置の入れ替え工事が始まりました。大きな丸いタンクについていた太いパイプがはずされていました。工事業者のみなさん、よろしくお願いします。


・4月19日(金
 本年度1回目の全校授業参観と、PTA総会がありました。大勢の保護者のみなさまにご来校いただき、子どもたちもはりきって、授業をうけていました。ほとんどの学級でプロジェクターを使った授業が行われていました。千曲市では教室のICT環境整備に力をいれていただいています。

4年竹組では、図形の学習の問題提示で「スクラッチ」を使って三角形が書かれる様子を見ていました。

黒板とプロジェクターを上手に組み合わせてます。     1年生の教室では実物投影機が活躍してます。


4月16日(火)
 今日は、避難訓練を行いました。避難の心がまえは、「訓練は本番のように真剣に、本番は訓練のつもりで落ち着いて」と言います。まさにそのとおりに、落ち着いて校庭に避難できていました。消防署の方からは、安全に避難する合言葉、「おはしも」のお話がありました。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の頭の文字をとって、おはしもです。校長先生からは、火遊びをしないこと、火事を見つけたらすぐにその場から逃げて、大きな声で「火事だ」と大人に知らせることのお話がありました。火事はすべてのものを一瞬にしてなくしてしまいます。火事を出さないよう、一人ひとりができることを心がけましょう。


・4月15日(月)
 新しいメンバーでの児童会がスタートしました。それぞれの委員長さんから、今年の活動目標が発表され、委員からもはっきりした言葉でがんばりたいことが発表されました。今日の気持ちを忘れずに、半年間がんばってください。満開の桜と五里ケ峰も応援しています。


・4月15日(月
 5分間マラソンが始まりました。2時間目が終わると子どもたちが校庭に集まり、戸倉小学校の伝統になっている5分間マラソンが始まります。久しぶりでしたが、みんなしっかりした足取りで走っていました。


4月11日(木)
 1年生は、今日から給食が始まりました。「ごはんやおかずをくばったことないよ」と話していた1年生でしたが、上手に配っていました。みんな「給食、おいしいね。」とニコニコしながら食べていました。ごちそうさまでした。


4月10日(水)
 今朝は、朝から冷たい雨が降っていました。時折雪に変わり、冬に逆もどりした一日でした。咲き始めた花々の向こうには、雪が積もった冠着山(姨捨山)が見えました。こんな寒い日でしたが、プールにカモが二羽やってきました。今年も新たな家族がお目見えするカモ知れません。

4月5日(金)
 下校は、1年生だけで帰ります。もちろん、しばらくは先生方が一緒に帰ります。昇降口前で先生のお話をしっかり聞く姿は立派です。横断歩道では、右左の安全を確かめ、手をしっかりあげて渡ります。


4月5日(金)
 昨日の入学式を終え、集団登校で1年生も一緒に登校しました。朝の1年生の教室です。ロッカーにどうやってランドセルや荷物を入れたらいいか、先生と一緒に勉強中。


4月4日(木)
 2019年度の千曲市立戸倉小学校の入学式です。1年生が元気に入場してきました。たくさんのお話もしっかり聞くことができました。最後に「1年生になったら」を元気に歌いました。


4月3日(水)
 いよいよ明日は入学式です。準備が整った体育館や教室は、42名の入学性を待っています。



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078