本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

学校行事program

2月 1月 12月 11月 10月
9月
 8月
 7月 6月 5月 4月 へ移動

3月

・3月21日、南三陸戸倉小学校の山内順校長先生が本校を訪問してくださいました。職員室では、大震災のときの津波でどのように避難したのか、犠牲になってしまった方のこと、震災後、本校の支援がありがたかったことなどをお話してくださいました。実際に震災に遭われた方の言葉は重みがあります。
児童からのメッセージや手作りのプレゼントも持ってきてくださいました。これからも、交流を続けていきたいと思います。

・16日、平成28年度卒業証書授与式がありました。65名の卒業生が立派に卒業証書をいただきました。校長先生からは、「素直な心、相手を思いやる気持ち、心を磨くことを大切に、周りの人とより良く生きてください。卒業生の未来が輝かしいものであることを祈ります。」と式辞がありました。
「旅立ちの日に」には、巣立ちゆく今の想いが込められていました。戸倉小学校での思い出を大切に、中学校でも羽ばたいてください。

・15日、3学期の終業式がありました。4年生が今年1年を振り返って自分が頑張ったこと、成長したことを発表しました。とても思いが伝わる内容で、全校が耳を傾けました。
校長先生から、始業式のバケツの話の3学期の姿についてお話がありました。
午後は、卒業式の練習と準備です。卒業生を迎える準備が整いました。

・卒業式の練習がありました。礼のしかた、歌を中心に行いました。明日は、イスを運んでの練習になります。

・6日から10日は年度末大掃除です。先日、学級に1台ずつ、計14台掃除機を購入しました。溝やすみっこなど、ほうきでは、難しいところがおもしろいようにきれいになります。
 ワックスがけもやっています。中央廊下もワックスがけしました。ぴかぴかです。

7日。6年生はもうすぐ卒業です。今日は全校で6年生を送る会を行いました。在校生が6年生へ思い出や新たな道への応援を伝えました。各学年の発表では今まで6年生の姿を見てきた子どもたちがダンスや歌、演奏で自分たちの精一杯を伝えていました。6年生はそんな在校生の姿を見て、いい表情をしていました。


2月

・2月24日に、戸倉小学校コミュニティースクールの運営委員会がありました。今年度の活動について報告し、ご意見をいただきました。また、来年度も活動を盛んにできたらいいと思います。

・2月19日に戸倉創造館で合唱団の「ありがとうコンサート」がありました。保護者の皆さんや先生方が聴きに来てくれたので、みんな張り切って歌いました。全校音楽で歌った歌、ふるさとの歌、コンクールの歌などたくさんの曲を歌った子どもたちはすごいです。
戸倉上山田中学校合唱部の皆さんも一緒にステージに立ってくれました。6年生は、これで卒業です。

・児童総会がありました。今回は1年間の委員会活動の振り返りです。各員会の委員長と副委員長が振り返りを発表しました。それを聞いて続けていったほうがいいことや直したほうがいいことなどの意見がたくさんあがりました。


・音楽集会がありました。インフルエンザが出ているので、全校マスク着用です。マスクをしていても、声は聞こえてくます。発声に気を付けたり、自分の声がよく聞こえたり、といいこともあるのだそうです。
合唱団からも、いい声が響いてきました。

・2日、今日は一足早く節分献立。節分豆といわしの蒲焼が出ました。また6年松組の教室にはケーブルテレビの方が取材に来ました。写真は今日の献立はどうですかと聞かれている場面です。節分献立ですが豆だけが節分メニューかと思っている様子…しかし魚もそのうちの一つ。味わって食べているようですが、これがなんの魚かまではたどりつかず。ある子は小骨が多いことには気づいていましたが、魚の名前には至らず…。どれどれと献立表を見にに行ってやっといわしであることを知っていった節分献立でした。この様子は当日の午後6時のケーブルテレビで放送されました。


・環境委員会では牛乳パック集めを行っています。初日はビニール袋を持つとずっしりくる重さになるほどの牛乳パックが集まりました。2日目も段ボール2つ分がいっぱいになる量が集まりました。ご協力ありがとうございます。

1月

・南三陸戸倉小学校よりお葉書が届きました。今年の卒業生は、12名だそうです。

・1月17日に本校を訪問した中国の小学生は、おみやげをたくさん持ってきてくれました。交流をした学年で分けて家庭へ持ち帰ります。大切にしてください。

・来入児1日入学と保護者会がありました。保護者会では、校長先生から「子どもの話をよく聞いてあげてください。子どもをよく見守ってください。」などのお話があり、その後、入学に関しての連絡がありました。体育館では、1年生との交流で楽しく遊ぶ来入児さんの姿がありました。

・体育館北側の駐車場で行われている工事です。災害時に備えて、千曲市では学校などにマンホールトイレの設置を進めており、戸倉小学校でもその工事が始まりました。

・科学作品展の巡回展がありました。本校6年生の研究は、数年にわたるクワガタムシの研究です。相当、専門的なないようです。中学になっても研究を続けてほしいですね。

・児童会選挙の立会演説会がありました。会長候補2名、推薦責任者2名、副会長候補2名、推薦責任者2名が自分の考えを発表しました。「笑顔を増やす。」「いじめをなくす」「ほかの学級や地域との交流をする。」「歩道に花を置いて、地域の方に楽しんでもらう。」「あいさつを盛んにする。」などの考えを堂々と発表する姿は、さすがに立候補者だと感じました。
同日、選挙があり、新会長、新副会長が決まりました。なお、選挙は市からお借りした本物の仕切りと投票箱を使って行われました。



・19日、高学年は「スキー教室」がありました。一日雪が降っていましたが、おかげで滑りやすい地面になっていました。はじめはふもとでスキーに慣れていき、午前中には、もやがかかった真っ白な世界へとリフトで登っていきました。お昼にはカレーを食べスタミナをたくわえてから午後の講習にはりきって臨んでいました。閉校式には満足そうな表情をした子どもたちであふれていました。


・3学期は校庭が使えない時期が多くなります。そこで、体力向上のためにみんなで縄跳びに取り組むことになりました。縄跳びカードを使って自分の力を高めていきます。そのために、18日の全校運動では、6年生がどんな技があるのか、コツはどんなことかを見せてくれました。
全校のみんなは、縄跳びカードを見ながら、技を覚えたり、エアなわとびをしたりして、これからの意欲を高めました。

・1月17日、中国杭州市高新小学校の小学生46名と先生方が戸倉小学校訪問しました。大雪の朝でしたが、学校到着して、歩いて校舎に入ります。休み時間の1、2年生がお出迎えです。

次に、歓迎セレモニーがありました。
双方のあいさつの後、記念品の交換をしました。中国からは、学校の先生が描いたという絵をいただき、日本からは、オルゴールを贈りました。

その後、3、4、5年生の各学級に分かれて、交流しました。近い距離で、コミュニケーションできました。


・1月13日に、漢字検定を行いました。希望者は、それぞれ受検する級の問題に一生懸命取り組んでいました。

・今シーズン初めての大雪が、土日に降りました。日曜日の朝、バレーボールチームの皆さんが、学校の雪かきをしてくれました。また、学校前の歩道は、地域の方にも雪かきをしていただいていました。
ありがとうございました。

・千曲市作品展が巡回してきて、10日〜13日に中央廊下に展示しました。低学年があこがれる作品もたくさんありました。

・寒いけど、朝のあいさつは、元気に交わしたいですね。合唱団が歌で出迎える朝です。団員募集も兼ねているそうです。

・10日に3学期が始まりました。始業式では、6年生が書初めの四字熟語で自分のめあてを発表しました。

校長先生からは、「3つのバケツと素直な心」というお話をお聞きしました。素直な心で、周りの人のいうことを聞くことで、自分を成長させていくことができます。素直な気持ちを持てる戸倉小学校の子どもになりましょう。

今年もよろしくお願いします。
昨年、12月に、南三陸戸倉小学校より、メッセージが届きました。6年生が送った「千曲市のパンフレット」を喜んでくださったとのこと。今年も交流を続けていきたいと思います。

12月

・2学期の終業式がありました。2学期最後の日は、雨。体育館もいつもより暗かったです。
まず、1年生が2学期の思い出を作文で発表しました。音楽会や運動会の楽しかった思い出をしっかりと発表できた1年生でした。
校長先生からは、心をみがいた2学期というお話をしていただきました。清掃、あいさつ、はきものをそろえる、この3つの方法で心を磨いた2学期。一人一人の取り組みはどうだったでしょうか。

・19日に学校評議員会がありました。学校評議員会は、地域の方に学校の様子を見ていただき、よりよい学校にするためのご意見をいただく会です。今回は、授業参観をしていただきました。
「しっとりとした授業が多いと思いました。」「調理実習を初めて見ましたが、協調性を高め、生活力を高めるためによい授業だと感じました。」「机といすの高さが体に合っていない子が少しいました。姿勢をよくするためにも、合わせてほしいと思います。」「実際の動物を飼って、命について考える授業が素晴らしいです。」などのご意見をいただきました。ほかに、学校の様子、コミュニティースクールの進捗状況、教職員の非違行為防止研修についても、知っていただき、ご意見、ご感想をいただきました。また、給食の試食では、子どもたちと同じメニューを食べていただだきました。


・12月13日は、戸倉小学校の希望献立でした。
米粉パン かきたま汁 鶏肉のワインソース 海藻サラダ チーズシュークリーム
パンはもちもち。鶏肉はちょっと大人の風味。チーズシュークリームは、中にしろくて、ふわふわのチーズ風味のクリームが入っていて、とってもおいしかったね。

・まだ、校庭が使えますので、全校でマラソンをしていますが、雪が降ったりぬかるんだりして校庭が使えなくなったら、教室で「体幹トレーニング」をします。そのやり方を全校で確認しました。

12月5日の児童会に合わせて、学校支援ボランティアさんに来ていただき、パンジーの苗を植えました。今までのお花を片づけ、土を柔らかくしてひとつひとつ丁寧に植えていきました。環境委員会の子どもたちと、ボランティアさんが会話をしながら、植える作業はお互いが楽しいな、と思えるひと時でした。

11月

・思いがけない早い雪で、昇降口のお花もそろそろ終わり。片づけています。お花がもったいないのでマリーゴールドのきれいなところは、花瓶にいけてみました。
でも、この寒さの中、がんばって花を咲かせるペチュニアもあります。植物の命は強いです。

・児童会では、10月末から1か月間「元気なあいさつ応援団」の取り組みをしました。代表委員が行っている朝のあいさつに加わるボランティア活動です。全校で145名の人が協力して、朝の中央廊下では元気なあいさつの声が響きました。校長先生も応援団に加わりました。

児童集会では、その様子が映像で紹介され、応援団の人に、感謝状が渡されました。これからも、みんなであいさつを大切にしていきましょう。

・11月21日から12月2日まで読書週間です。22日には、児童集会で図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。

また、「おはなしネットワーク」のみなさんによるお話の会が学年ごと行われます。22日は、低学年の人が、お話を楽しみました。
写真は、1年生の様子です。
・17日の給食は「郷土の味給食」でした。戸倉上山田商工会から、棚田米と杏ケーキをいただいたそうです。放送では棚田米を作った方と、ケーキを作った事業所の方のお話も聞きました。両方ともとてもいい味で、おいしくいただきました。ごはんの上にのっているのは、しょうゆ豆です。

・「満天の星・稲荷山共同作業所 コンサート」が行われました。ギター、バイオリン、キーボードの演奏とともにみんなで歌うコンサートです。「翼をください」「さんぽ」など知っている曲がほとんどです。一緒に歌うのは楽しいですね。
途中、満天の星と稲荷山作業所の方が一人ずつ自己紹介ををされました。そのときは、戸倉小学校の子どもたちが、一言も聞き漏らさないように、真剣に耳を傾けて聴いていました。

「ビリーブ」では手話が入り、「しあわせ」では、みんなで体を動かしながら歌いました。どんどん楽しくなり、ステージの皆さんと戸倉小学校のみんながひとつになることができました。

・11月1日〜18日はなかよし旬間です。その中のひとつの取り組みがなかよし清掃です。高学年と低学年がいっしょにお掃除をします。高学年は低学年のお手本になったり、やりかたを教えたりして取り組みます。あちらこちらですてきな姿がみられます。

・9日の参観日には、保護者の皆さんと3年生以上が参加しての、講演会がありました。北信教育事務所生涯学習課の中村新治先生が「すべては子どもの笑顔のために」という題でお話してくださいました。
いじめはなぜ起きるのか
どこからがいじめなのか
子どもたちの抱えるストレス
保護者の役割
などの内容をわかりやすく伝えていただきました。
いじめは日常生活の延長線上にあり、異質性を多様性ととらえること、困り感を共有すること、自分のこととして考えることで解決していくことができる。
人は、生まれながらに愛情の器を持っていて、一人一人の器の大きさは違うけれど、周りの人からいっぱい愛情をもらって、その器から愛情があふれた時にほかの人にもやさしくなる。
人間には体を育てる栄養と、愛情という2つの栄養が必要である。この2つの栄養が足りて、生きるエネルギーがわいてくる。
など、心に留めておきたいですね。

・避難訓練がありました。今回は休み時間に火事が起きたという想定です。今年は、それぞれの集合場所に集まって先生の先導で避難するというやり方を見直し、集まったら、高学年中心に近くの避難から逃げるという方法にしました。初めてでしたが、素早く非難ができました。
消防署の方からは、
「素早く非難できましたが、しゃべり声があったことと、ハンカチを使っている人が少なかったのが残念です。」
校長先生からは、
「落ち着いて避難できましたが、おはなし声がありました。訓練は100点でなければいけません。どこが危険かなどの情報を正しく聞き取る力は、普段の授業など学校生活の中で身につけていくことです。また、帰宅時に自分が通る道で地震があったとき、危ない場所について考えて帰ってください。」
とお話がありました。

10月

・音楽会では、学年が級のほかにも発表がありました。箏クラブは、オープニングに「ゆうやけこやけ」「夕日」の演奏を披露しました。聴きに来てくださった「科野の宿」の方が口ずさんで喜んでくださいました。

合唱団は、「ステージ」「ヒッコリーのおくさん」の2曲の発表です。きれいな歌声でした。

PTAの皆さんは合奏と歌で、「ひまわりの約束」を聴かせてくださいました。合奏の皆さんは夜何回か練習をしてきました。さすが、大人の演奏は、音がそろってきれいでした。3役による、のび太くん、ドラえもん、ジャイ子も楽しませていただきました。

また、役員さんには、駐車場や会場案内、後片付けなどでもご協力いただきました。ありがとうございました。

・秋の交通安全教室がありました。交通安全教育指導員の方に学校に来ていただき、直接ご指導いただきました。
3年生以上は、自転車の乗り方です。まず、DVDで、正しく安全な乗り方について映像で学び、そのあとは実際の自転車を使ってのお話でした。自転車を点検するときの合言葉は、「ハラヘッタベサブー」です。
ハンドル ライト ヘルメット タイヤ ベル サドル ブレーキ
それぞれに、気を付けることがありました。自分の命を守るには、ルールをしっかり守ること、思いやりの気持ちを持って運転することが大切です。


・地域の方から菊の鉢をお譲りいただきました。
 戸倉小の近くにお住いの小山さんから菊の鉢を18個もお譲りいただきました。鉢はとても大きくて3本立てにするときれいに飾れそうなものです。大事に使わせていただきます。ありがとうございます。


・10月24日、戸倉小学校のプールに2羽の若いかもがやってきました。プールの中で泳いだり、プールサイドに上がって一休みしたりしています。これは、あの、春に戸倉小で生まれ、校舎内を引っ越したあのかもの子では・・・?!子どもたちも、「カモがいるよ。」と気づいているようす。
5月に泳いでいたところと同じところで泳いでいる2羽のかも。戻ってきてくれたのだと思いたいです。
写真左側が5月、右側が10月です。

・10月21日は音楽会でした。今まで先生と子どもたちで作り上げてきた歌や合奏を発表するときです。それぞれ、精いっぱいの発表ができました。学年の様子は、来週お知らせしていきます。

・明日は音楽会です。左の写真は楽器を上山田文化会館へ運ぶため6年生が体育館から楽器を運び出しているところです。右の写真は中央廊下に貼られた全校児童それぞれの目標です。「心をこめて」「仲間と協力して」「きれいな声で」「最高の音楽会に」など、1人1人の想いが書かれています。想いのつまった音楽会にどうぞお越しください。


・10月も半ばを過ぎましたが、戸倉小学校昇降口のお花は、まだきれいにさいているものがたくさんあります。
職員玄関のコリウスは、大変に立派です。サルビアは色が鮮やか。切り戻しをしてまた新しい葉っぱがたくさん出てきたペチュニアも花をつけはじめました。
環境委員会のみなさんの水くれ、5年生のお花の手入れ、ボランティアさんの活動など、多くの人のかかわりで、お花はきれいに咲いているのです。

・募金活動へのご協力ありがとうございます。
 今週、福祉委員会と環境委員会では朝、それぞれ「赤い羽根共同募金」と「緑の募金」活動を行っています。廊下を通るみなさんにあいさつをしながら募金を呼びかけています。ご協力ありがとうございます。


・10月16日(日)に丸子文化会館セレスホールで子ども音楽コンクールがあり、合唱団が参加しました。曲は「ヒッコリーのおくさん」です。写真は当日朝の練習の様子です。朝から短い時間ながらもしっかりと声だしをしていました。会場では数分のリハーサルがあり、そのときには「歌いきってやるぞ!」という真剣な表情が見られました。舞台の上では全員が精一杯歌っていました。表彰では「優良賞」をいただきました。音楽会でも歌います。

・合唱団の皆さんは、10月16日のSBC子ども音楽コンクールと音楽会に向けて練習をしています。土曜日も体育館で半日練習しました。こんなふうにがんばっている子どもたち、体も心も、歌を通して成長しているのです。

水曜日の全校音楽では、前項の前で歌声のリードをしてくれました。

・7日に「高学年合唱」の練習がありました。4〜6年生がステージに上がるのでなかなかの迫力です。歌については専科の伊藤先生が指導しますが、担任の先生方もステージを真剣に見つめていました。
しっかり立ち、よい姿勢で歌えているのか。
歌を歌う表情は、どうだろうか。もっとよくならないだろうか。
しっかり声が出ているだろうか。
ステージの登壇、降壇は落ちついて静かにできているだろうか。
など、担任は態度や気持ち面を重点的に見て、事後指導をするのです。


・5日から音楽会特別時間割が始まりました。体育館は大きな音楽室になります。朝は全校の練習。6年生が前にでて全校をリードしました。その後は学年学級ごとに毎時間練習が行われています。

・先週、クラブ活動がありました。その様子です。
バスケットボールクラブ バドミントンクラブ 体育館を半分ずつ使っています。

箏クラブ 手芸クラブ 雅です。

ドッジボールクラブ イラストクラブ 対照的です。

何をやっているのでしょう・・・。切り絵の下絵だそうです。切り絵クラブ  右は、パソコンクラブ

この日は、3年生がクラブ見学をしていました。

9月

・9月30日に児童集会がありました。縦割りでグループを作って初めての活動です。まず、副会長から10月の生活目標「お互いに、相手が気持ちいいと思えるあいさつをしよう!」について話がありました。次に、じゃんけんゲームです。じゃんけんをしながら、グループの友達と握手やハイタッチで仲良くなっていくゲームでした。

・9月29日に、保護者ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。3年生、4年生の様子です。

・運動会では、保護者の皆様に多大なるご協力をいただいています。
会長さん、副会長さんは、準備体操から、大玉送りの前の盛り上げまで大活躍。

「玉が飛ぶ」のお題通り、PTA大玉送りは迫力がありました。

終了後の片づけも大変お世話になりました。たくさんのテントを解体し、倉庫にしまう作業は保護者の皆様の力なしにはできないことです。イスなどもきれいにしていただきました。ありがとうございました。

・全校の種目や、学年を超えた種目の様子をお知らせします。開会式から。

次は、連学年で行った綱引き。力が入っています。

全校の大玉送り。

リレーの力走。

・第69回運動会が行われました。朝から時折涼しい風が通るすごしやすい日で、雨も降らず予定通りの運動会でした。各学年の様子は、だんだんに紹介していきます。

・前日準備。高学年が1時過ぎから前日準備をしました。最近は曇りの日が多く、先週の暑さを思うとずいぶん楽になりました。準備のときも涼しくて作業がしやすかったです。17日のお天気はくもり。降水確率10パーセントです。大丈夫ですね。

・明日は運動会です。天気もなんとかもちそうです。全校の練習は、入場行進や全校ダンスの仕上げです。アナウンスも入れました。明日は予定どおりできるとよいです。

・15日、今日はお月見献立でした。十五夜ゼリーということでウサギの形がうかんで見えます。右のいものこ汁にはウサギ型のにんじんが入っていますが数少ないレアなものです。みなさんの中には入っていましたか?

・リレーの選手の皆さんは、朝練習をしています。リオオリンピックでもバトン渡しの練習をしてきた日本が、銀メダルでしたが、戸倉小でもバトンの練習をしっかりしています。

・運動会が近づき、戸倉小のポロシャツを作りました。購入した先生がさっそく着用しています。

・13日「応援練習」
 運動会が近くなってきました。今日は雨が降ってしまったため朝は予定を変更して応援練習をしました。競技や演技もたくさん練習していますが応援もがんばっています。応援団とともに「オー!」と一緒になって声をあげていきます。旗や扇・太鼓を使う応援団の姿にも注目してみてください。


・6月の全国植樹祭に協力した戸倉小学校みどりの少年団に感謝状が届きました。当日参加した6年生児童が受け取りました。これからも自然を豊かにする活動をしていきましょう。アルクマの記念バッジもいただきました。

・12日に運動会係会2回目がありました。今回は、運動会の準備や練習などです。高学年は自分の種目のほかに、係の仕事をしっかりすることも運動会の大事な内容です。

・戸倉上山田中学校の2年生2名が職場体験学習に来ています。6日、7日、8日の3日間1年生の教室を中心に体験学習をします。二人とも将来は学校の先生になりたいという希望を持った生徒さんで、意欲的に学習をしています。コンテナ室のお手伝いや、運動会の練習のお手伝いもしました。学校っていいなあ、先生って素敵な職業だなあ、と感じてもらえるとうれしいです。

・入場行進のの練習がありました。プラカードを持つ係児童は、あらかじめ練習をして全校の練習に備えました。
歩く距離は短いですが、かっこよく歩けるようにがんばりましょう。

・朝の時間、応援団の練習が始まりました。今は体育館でやっています。団長さんを先頭に、声を出していきますが、まだ始まったばかりなのでちょっと戸惑っている人もいます。これからどんどん慣れて、全校をリードできるようになりますよ。

・2日から運動会特別時間割が始まりました。善行のみんなで草取りをしたり、石拾いをしたり、6年生やや先生方でテントの設置をしたりして準備も整いました。

2日は、整列や準備体操をやりました。1年生が基準列です。開いたところを見ると、きれいに並んでいますね。

・1日「避難訓練」
今日は避難訓練がありました。「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」を守りながら避難しました。校庭に避難したあとには放水訓練と集団下校訓練を行いました。放水訓練では職員が実際に消火栓を使いました。集団下校訓練では、そろった班から担当の先生に報告して座るという流れを行いました。静かで落ち着いた行動ができ、とても整然とした避難訓練でした。


8月

・健康週間
 8月29日から9月2日まで健康週間です。夏休み明けて、運動会前のこの時期、規則正しい生活、健康的な生活ができるようにしていこうという取り組みです。
家庭では「元気いっぱいチェック表」で寝た時刻、、起きた時刻、朝ごはん、排便等の様子を記録しています。まだまだ暑さが厳しいので、しっかりと体力をつけて運動会を乗り切りましょう。

・8月27日に、PTA作業がありました。8月は雨が少なく、前日まで3週間ほど雨が降らなかった戸倉ですが、この日は朝、雨でした。そこで雨天用の作業に切り替えて行いました。校内の窓やトイレをきれいにしていただき、大変にありがたかったです。なお、テント設営、日の丸池掃除は雨合羽を着用して外で作業をしていただきました。

・8月25日に全校で校庭の石拾い、草取りを行いました。夏休み前にきれいにしたのですが、また草は生えています。
今回は全校が校庭をきれいにしました。また、子どもを守る会の方も参加してくださって、子どもたちと一緒に汗を流してくださいました。ありがとうございました。

・南三陸戸倉小学校への支援のひとつとして、児童会でアルミ缶集めをしています。夏休み前に呼びかけてあったので、休み中家でためておいてくれた家庭も多いようです。今週中、集めています。ご協力をお願いします。
校長先生も協力してくれました。

・「2学期始業式」
 2学期の始まりです。始業式では3年生の代表児童2名が作文を発表しました。夏休みに水泳を頑張ったこと、運動会を頑張りたいということ、スポーツが苦手な人のことも考えながらスポーツ係をこなしていきたいなどという話を発表しました。校長先生からは「心をみがく」2学期にしようとのお話がありました。



・2学期が始まります。台風の接近で登校が心配でしたが、雨や風がなく、子ども達は大きな荷物を持って登校してきました。がんばったね。見守り隊のみなさんも、今日から立っていただいています。2学期もよろしくお願いします。
6年生が早速、昇降口の掃除をしてくれて、さっぱりとしました。

・合唱団は、8月18日に、唐沢史比古先生に指導をしていただきました。これは、千曲市職員会の専科会の先生方が開いた学習会の場をお借りしてのことです。
唐沢先生は、歌の出だしの部分の「ひ」の一音のみで、縦をそろえること、横をそろえることの大切さ、聴く力を伸ばすことがが美しい歌声につながること、自分から気づいたことでなければ、身につかないこと、がんばったら壁を越えられることなどなど、たくさんのことを伝えてくださいました。

合唱団は、SBCコンクールのテープ審査に合格し、10月のコンクールに参加することになりました。今日教えていただいたことを普段の練習に生かし、さらに美しい合唱を作っていってほしいです。

・先生方の夏休みは
 先生方も夏休みは勉強します。校内では、外国語活動、学力向上、特別支援教育についての研修がありました。

外国語活動の研修は、千曲市のALT(アシスタントの外国語の先生)が4名来てくださって、それぞれ、1つづつのアクティビティーを教えて下さいました。先生方は子どもになって活動を体験。外国語活動の楽しさを実感しました。

特別支援教育については、あんず教室の田高先生が講師です。今、普通学級でも特別支援教育の視点をもっての授業が必須の時代。2学期からの授業に役立てようと、意欲的に学びました。

校外でも研修がありました。この写真は千曲市教育センターのICT研修の様子です。情報機器を使った授業、千曲市で備えてくれているソフトの利用について勉強しました。どんどん活用していきたいです。
18日には、午前中、午後と、千曲市全体での研修が予定されています。

・昇降口前の花壇やプランターの花が、きれいに咲いています。環境委員会や4年生、ボランティアの方にも手伝っていただき、植えつけて、水くれをしたり、草取りをしたりしてお世話してきました。夏休みも当番の児童や、日直の先生が朝夕水くれをしました。2学期になるまで、お願いします。

・夏休みのプールが始まりました。プールが大好きな子どもたちですが、休み中のプールはまた、楽しいですね。
初日は、たくさんの子ども達が参加して思い切り泳ぎました。引率と監視をしてくださっている保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございます。

泳ぎをする前には、先生から注意事項を聞き、プールサイドで準備運動をしました。入る前も水慣れをしますよ。

1・2年生は浅いほう(小プール)、3年生以上は深い方(大プール)で泳ぎます。

7月

・合唱団は7月29日に、「長野県学校合唱大会東信ブロック大会」(NHK合唱コンクール)に参加しました。毎朝、週2〜3回の放課後、そして休日にも練習してきた成果を出す場です。29日は、学校で練習して、みんなでバスに乗って出かけました。会場は丸子文化会館セレスホールです。午後の部の2番目が戸倉小学校のステージでした。精一杯の発表をして、結果は銀賞でした。残念ながら目標としていた県大会出場はかないませんでしたが、校外に出て、学んだことも多かったと思います。次はSBCコンクールに向けてがんばりたい、と意欲を新たにした合唱団の子どもたちでした。写真はこれから出かけるという場面です。


・補充学習
 戸倉小学校では、夏休みに2日間補充学習を行いました。夏休みの課題などに熱心に取り組む姿がありました。また、この補充学習には、地域の学校支援ボランティアさんが個別指導のお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

・27日「1学期終業式」
 今日は終業式がありました。式のなかでは2年生と5年生の代表児童が1学期の思い出や2学期にやっていきたいこととして「スイミーの劇がおもしろかった」「運動会が楽しみ」「キャンプのカレー作りが心に残った」「ミニブタの黒豆がやってきた」という発表をしました。
 また校長先生のお話では、あいさつや一生懸命勉強する姿、思いやりのある姿などを振り返りました。
お話の内容は、教育方針1学期終業式校長先生のお話」をクリックしてご覧ください。


・全校草取り
 7月20日、22日に校庭と東グラウンドの草取りを全校で行いました。朝8:20〜35の15分間です。2日間とも涼しくて、子ども達は一生懸命に草をとりました。
 また、この全校草取りに「戸倉地区子どもを守る会」の皆さんをお誘いしました。コミュニティースクールの学校支援のひとつです。20日には6名、22日には12名の方が学校に来てくださって、各学年の子どもたちと一緒に草取りに汗を流してくださいました。
「子どもたちと一緒にやるってことは楽しいねえ。」
「子どもたちと話ができてよかったよ。」
「私の顔を覚えてもらったと思う。」
など、一緒の草取りで子どもたちと守る会の皆さんの交流ができたようです。ありがとうございました。

・7月20日の給食は、リオオリンピックにちなみ、「ブラジル料理」を取り入れた献立でした。
 カップの中の料理は「フェジョアーダ」といって、黒インゲン豆とお肉の煮込み料理で、代表的なブラジル料理だそうです。金時豆とお肉とソーセージもたくさん入っていました。味は塩味です。
コロッケに見えるのは、「コシーニャ」という料理で、先がとがったかわいい形をしています。これは鶏もも肉に似ているところからつけられた名前で「コシーニャ」は鶏ももの意味だそうです。鶏肉が真ん中にあり、周りをじゃがいもで包んでありました。
ブラジル料理の感想は、おうちで子どもさんに聞いてみてください。

・戸倉小コミュニティースクールの中の活動の1つとして、「読み聞かせの会」が発足し、7月14日に今年度初めての読み聞かせが全学級で行われました。読み聞かせをしてくださったのは、ボランティアに登録してくださった保護者の方です。子どもたちは、絵本の世界に入り、熱心に聞いていました。また、次回が楽しみです。

・合唱団も夏のコンクールを目の前に練習に励んでいます。18日の合唱団の練習では蓮沼先生にご指導いただきました。発声の方法を主に教えていただき、響く歌声を作りをしました。あと少しで本番です。ことば(歌詞)の表現をがんばっています。


・13日の高学年参観日に合わせて、救急救命法講習会がありました。戸倉坂城消防署から2名の消防士さんが来てくださって、救命の行動をすることがいかに大切であるか、を話してくださいました。また、実技も行いました。保護者の方、学校職員が熱心に講習を受けました。

・13日「全校体育」
 今日の朝は全校体育でした。雨のため体育館ですが、めいっぱい広がって体を動かします。1つ1つの動きでポイントを意識しながらラジオ体操を行いました。写真は「手を大きく振り上げる」ことと「つま先立ち」を意識しているところです。


・福祉委員会のみんなが、デイサービスの「ゆいっこ」さんへ出向き、交流をしました。
学年ごとに、出し物の発表と、風船バレーをしました。お年寄りの皆さんは、風船バレーをニコニコで楽しんでくださいました。箱を使ったものあてクイズでは、中に入っているものを触って、全員が「けん玉」と見事に正解でした。
子どもたちの元気が、みなさんの笑顔のもとになれたようです。子どもたちも笑顔で、学校に戻りました

・7月8日の低学年参観日に合わせて、学校保健委員会がありました。千曲市教育支援室の新海敦子先生に「子どもの成長・発達に大切なこと」という題でお話をしていただきました。

子どもの心を理解し、寄り添うことが大切であると、改めて感じた1時間になりました。例年より多くの保護者の方が会場に集まり、熱心にお話を聞きました。

・7月5日に、池谷直樹さんらによる跳び箱教室がありました。学校に来てくださって、目の前で実技をしてくださいました。また、児童代表が実際に跳び箱の跳び方のこつも教えていただきました。体をやわらかくする運動のしかたは全校でやってみました。ほかにも新体操の演技やバトントワリングもあり、いずれも、すばらしい演技に子どもたちの目が釘付けとなった時間でした。

・先月、近くの地域で熊が捕獲されました。それを受けて千曲市教育委員会より熊よけの鈴(カウベル)が配布されました。対象は、しなの鉄道よりも東側に家がある児童です。安全に登下校できるとよいです。

6月

・6月23日に、戸倉小学校いじめ等対策委員会が開催されました。
PTA会長さんを委員長に、地域の方、保護者、学校それぞれの代表が集まり、人権やいじめ、子どもたちの健全な成長について話し合いました。
大人は、普段からアンテナを高くし、人権感覚も磨いて、いじめは絶対に許さないという姿勢を見せていくことが大切であること、そのためにも、普段から子どもたちと話をしていくことが必要である、などの意見が出ました。
学校では、担任はいつでも子どもたちや保護者の皆様からの相談に耳を傾けるようにしています。そのほかにも、保健室、職員室、校長室では、いつでも悩みや困ったことを聞くように窓口を開けています。
戸倉小学校の子どもたちが笑顔で過ごせるように、周りの大人たちも共に努めてまいりましょう。

・29日「プール開き」
 ついにプール開きです。朝には2年生と5年生の代表児童が水泳の目標を発表しました。また6年生の代表児童は風があり少し寒い中ですが模範泳をしました。お昼に近づくと気温も上がり、今シーズン初のプールを気持ちよく楽しんでいました。



・晴れたり、降ったり、安定しない天気です。梅雨の時期美しいのがあじさいの花。戸倉小学校の中庭には、たくさんのアジサイの木があり、今盛りに咲いています。ちょっとした「あじさい園」です。

・資源回収ありがとうございました。
 6月25日は資源回収がありました。未明まで激しい雨が降り、大変に心配しましたが、早朝にはやみ、予定通り資源回収を行うことができました。資源物を出してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、役員さんをはじめとしてPTAの皆様、お疲れ様でした。
 写真は、場所としてお借りした戸倉庁舎駐車場のお知らせです。ご協力いただきました。ありがとうございました。

・6月22日にクラブがありました。前回は発足だったので、今回が活動の1回目です。調理クラブでは、学校外から講師の方に来ていただいています。今回は「桜餅」を作りました。

・22日「全校音楽」
 今日の朝は全校音楽でした。歌は「世界がひとつになるまで」です。サビになると隣のお友達と手をつなぎ、音楽に合わせながらふります。歌い方も会話と同じような自然な感じの歌い方ができるようにがんばりました。


・地域食材の給食
6月20日の給食には「鮎のから揚げ」が出ました。地元で養殖された鮎を使っているそうです。一匹まるごと。でもよく揚がっていてやわらかく、頭や骨などを気にせず食べることができました。子どもたちはどうだったでしょうか。
ほかにも野沢菜の炒め物があり、これも長野県のおかずの定番です。豚汁のじゃがいもは新じゃがかな。
子どもたちの感想をおうちでも聞いてみてください。


・熊出没による集団下校
 16日、千曲駅付近で熊が捕獲されたため集団下校をしました。柏王・福井・今井・磯部方面は職員が付き添いました。また長野放送が取材に来ました。


・防犯教室
 6月14日、2時間目に全校の防犯教室がありました。スクールサポーターの方から、不審者に遭遇してしまった時の対応について、具体的に教えてもらいました。
ついていかない、にげる、大人を呼ぶなど自分の身を守るために必要なことです。
また、明るいあいさつができると、不審者を近づけないことも教えてもらいました。

・児童集会
 6月14日に児童集会がありました。保健委員会は、歯の健康週間に関する発表でした。
全校に募集したキャラクターや標語の紹介と保健委員会で作った歯に関する紙芝居です。
子ども達は熱心に聞いていました。

代表委員会からは、あいさつについての発表でした。あいさつ名人が多かったクラスを発表。また、全校のあいさつの様子については、代表委員として79点だったそうです。これからもあいさつがよくできる学校になるように、代表委員会では取り組んでいきます。

・歯の健康週間
 今週は歯の健康週間です。1週間歯に対する意識を高めていきます。

・全国植樹祭
6月5日に長野市エムウェーブで「全国植樹祭」が行われました。本校にはみどりの少年団があり、代表の6年生6名が式典に参加して、アシスタントの大役を務めてきました。
「ぼくの分担は富山県知事に手袋、移植ごてを渡したり預かったりすることでした。敬語でしっかり大きな声で言えたのでよかったです。」
「皇后様と苗を植えて、皇后様はとてもやさしい方だと思いました。お話できてとても貴重な体験ができました。」
「森林を守るために、木を植えるボランティアやリサイクルの活動などに積極的に参加したいです。」
「他校との交流で更級小学校の人たちとも仲良くなれました。」
など、さまざまなことを学んだ6名です。

・新体力テスト
新体力テストは、児童の体力や運動能力を把握し、今後の体育指導の改善や基礎体力養成の資料とするために行います。今年戸倉小学校は、県の「調査協力校」に選ばれましたので、全学年で全種目の測定を行っています。種目は
50メートル走
ソフトボール投げ
上体おこし
20メートルシャトルラン(持久力)
長座体前屈(柔軟)
反復横とび
立ち幅跳び
です。それぞれの学級でひとつずつ取り組み、記録をとっています。

・給食週間がありました。今年新しく戸倉小学校に来た先生方は、教室に行って子どもたちと一緒に給食いただきました。写真は、事務の伊藤先生が2年竹組に行って給食を食べている様子です。

・1日子どもを守る会 総会
 戸倉地区子どもを守る会総会が行われました。見守りをしてくださっている方、区長様、交番の方などにお越しいただき、今年度の活動について話し合いました。「地域で子どもを育てる」活動に進んで取り組んでいただいています。今後ともよろしくお願いします。

・1日はとても強い風が吹く1日でした。最近雨も少なく、校庭は土ぼこりが舞い上がります。昨年設置してもらった散水の施設を活用し、水をまきました。

・PTA作業がありました。草取り、日の丸池の掃除、側溝の掃除・・・・など保護者の皆様と6年生で1時間取り組みました。おかげさまできれいな戸倉小学校になりました。日の丸池の鯉がよく見えるようになり、子どもたちもたくさん集まっています。


5月

・31日給食週間「栄養士さんのお話」
 朝の時間に給食センターの方から低学年の児童に向けてお話をいただきました。みじたくの仕方クイズや手の洗い方などのお話です。最後には子どもたちから「いただきます」や「ごちそうさま」の意味などを質問していました。

「なかよし給食」
給食の時間に高学年と低学年が一緒に給食を食べました。いろいろなお話ができたようです。

・地域公開参観日がありました。
朝は、全校音楽です。合唱団がリードし、「みんな大好き」を全校で歌いました。多くの方が聞いてくださり、拍手もいただきました。

校長講話では、地域での児童の様子(御柱、戸倉祭り)や、親と子のかかわり、学校であったカモの引越しなどのお話があり、保護者の方、地域の方に聞いていただきました。掲示された作品も見ていただきました。

授業、清掃後は、本校で初めての「引渡し訓練」を行いました。事故や事件、災害などのときに、児童を確実に保護者の方に引き渡す訓練で、今回は手続きを覚えていただきました。皆さんにご協力いただき、無事に全員の引渡しが完了しました。ありがとうございました。

・28日土曜日は、地域公開参観日です。保護者の皆様、地域の皆様、戸倉小学校へお越しください。
地域公開参観日のお知らせ
・25日集団下校
25日は、千曲市で発生した不審電話の影響で、下校が早まりました。
まず、1時間目は安全確保のため、全校児童が校庭に避難しました。先生たちと警察の方で安全を確認し、2時間目の途中から授業に戻りました。
下校は、校庭に集合して支部ごとの集団下校を行いました。6年生がお休みだったので、5年生が全校のリードをしました。警察の方、千曲市の方、PTAの役員さんなどに見守っていただきながらの下校となりました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
児童下校後も、学校の安全点検を行いました。今後も児童の安全に努めていきます。

・16日〜31日なかよし旬間
学校では、いつもなかよしについて、人権についての指導や学習をしていますが、新学年が始まって1ヶ月半たったこの時期に、改めてなかよしについて学ぶ期間を設けています。18日には、校長先生より「笑顔あふれる戸倉小」のお話をお聞きしました。(教育方針をご覧ください)また、学級や一人ひとりの子どもの意識を探り、指導に生かすためにQ-Uを行いました。写真は「なかよしコーナー」の掲示です。


・16日・17日「戸倉小でかもがお引越し」
4月の下旬から体育館横の茂みでかもが卵を温めていました。母がもはずっとそこでじーっとしていましたが、近づくとふーーっと威嚇し、卵を守っていました。
そして、5月16日、ヒナがかえっていました。すると1時間目のころお母さんとひな達が昇降口から学校に入ってきたのです。

かもの親子は、廊下から職員室に入り、日の丸池のほうに向かって歩いているようです。そこで出口を開けるとそこから下に飛び降り(落ち)日の丸池の周りを歩き始めました。

まさにテレビで見るかものお引越しです。親子は池の周りを散策して池に入り、泳ぎ始めました。コガモたちは初めてとは思えない泳ぎっぷり。しかし、池のふちが高くて上がれません。そこで周りにいた子どもたちがあがれるような工夫をしてあげて、見守っているとついに上に上がることができました。

カモたちは、午後はプールに移動して泳いでいます。またあがれないので橋をかけてあげました。

子どもたちも喜んで「かわいい!」と見守っていました。見守っていたのですが、親子は17日午後にプールから用水へお引越し。しばらくは、学校の近くにいたのですが、やがてもっと暮らしやすいところを求めてか、姿が見えなくなりました。どこかで無事に子育てをしてくれていることを祈っています。

・14日「みんなで育てる協働の森づくり(千曲市植樹祭)」
 14日、大池にて植樹祭がありました。戸倉小学校からはみどりの少年団として7名の児童が参加しました。苗をていねいに植えて堆肥をかけ添え木をします。植樹の後には、木工教室やまき割り体験で自然の木に親しんできました。
  

・熊本地震への義捐金ありがとうございました
 今週、児童会の呼びかけで熊本地震への募金活動を行いました。朝、代表委員が挨拶をしながら、箱を持って立っているところへ、募金を持ってきた子が来てお金を入れてくれました。
 13日までに17746円集まりました。日本赤十字社を通して熊本の皆さんの元にお届けします。


・11日「子どもを守る会紹介式」
 通学路を見守ってくださる子どもを守る会の皆様に来校していただきました。子どもたちの中には、名前も覚えていて通学途中、声をかけているという子もいて親しみをもっているようです。
 子どもを守る会の皆様には、子どもたちから手紙を渡し、全校で「虹」を歌い感謝の気持ちを伝えました。
  

・9日音楽鑑賞教室
連休明けの9日、1・2時間目は音楽鑑賞教室でした。今回はパーカッションです。
パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズと岡田知之パーカッションアンサンブルの皆さんによる演奏です。
なじみのある「ディズニーメドレー」から始まり、「剣の舞」「くまんばちの飛行」など有名な曲が演奏されました。
演奏だけでなく、パフォーマンスもすばらしく、耳と目と体で楽しめる演奏会でした。


5月5日に戸倉まつりがあり、合唱団が参加しました。おそろいのTシャツやポロシャツを着て、歌声を披露しました。歌は「ありがとうの花」「こいのぼり 茶摘み」「ダビドゥバ ドゥビドュバ」です。

ステージになっているのは、大型トラックの荷台です。風は強かったけれどいいお天気の下、気持ちのよい歌声が会場に広がりました。


4月

・22日「1年生を迎える会」
 戸倉小に新たに仲間入りした1年生たちを2年生から6年生のみんなで迎えました。「戸倉小○×クイズ」で盛り上がりました。
 

・21日「交通安全教室」
 指導者の方に来校していただき、歩き方や自転車の乗り方についての話を聞いたあと、実際に練習しました。
 

・15日「集団下校訓練」
 支部ごとに歩き方などを確認した後、集団下校をしました。「子どもを守る安心の家」の場所なども確認しながら下校していきました。
 

・5日「入学式」
 本年度は44名の1年生が入学しました。
 しっかり話を聞き、最後には『1年生になったら』を元気よく歌いました。



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078