本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

学校行事program

H28年度学校行事へ移動

・3月17日に、PTAの部会、総役員会、転任職員の送別会がありました。PTA会長さんからは、役員さんに、心のこもった感謝の言葉と金メダルが贈られました。
転任職員にも、金メダルをいただき、お別れでしたが、笑顔の送別会となりました。

・春休みになって、かものつがいが、また学校にきました。珍しく日の丸池で泳いでいます。「ここ、子育てにいいね。」などとお話しているのかもしれません。

・3月15日に平成29年度の卒業証書授与式が行われました。暖かな日、さわやかな卒業式となりました。6年生が胸をはって、巣立っていきました。

・卒業式の練習が行われています。子どもたちの主な出番は、呼びかけと歌です。インフルエンザが出ているので、全校マスクをしての練習です。歌声もだいぶそろってきました。

・杉の子組担任小川彩先生が3月10日から産休に入ります。だんだんお腹が大きくなる先生を杉の子組のみんな、学校のみんなが温かく見守りました。9日の朝、全校のみんなの前であいさつがありました。無事に元気な赤ちゃんを産んでください。

・6年生を送る会の後半です。6年生から、歌のお返しと、手作り雑巾のプレゼントがありました。

それから、全校で心をひとつにして「ほらね」を歌いました。校長先生からはハーモニカでの「ほたるの光」の演奏がありました。6年生の心に染み入るようでした。

最後に恒例の「くす玉わり」です。5年生が一生懸命につくってくれたくす玉。上手に割れました!


・3月6日に6年生を送る会が開かれました。5年生が児童会を引き継いでから、みんなで準備してきた大イベントです。1年生から4年生もそれぞれに、6年生に感謝の気持ちを伝えようと練習してきました。
さあ、6年生の入場です。各学年の代表児童が花のアーチをつくります。入場曲は、5年生の演奏する「威風堂々」です。

1年生は、6年生との思い出ベスト5とダンス。2年生は登校の思い出とダンス、応援でした。

3年生はリコーダー演奏に合わせて、メッセージを映して見てもらいました。4年生はよびかけと、歌です。

5年生からは、6年生思い出川柳の発表と、歌でした。

・3月6日の6年生を送る会のために、5年生が会場づくりをしました。全校のみんなが書いたメッセージも飾りました。

・2月23日に、戸倉小学校コミュニティースクール運営員会がありました。委員の皆様に集まっていただき、今年度の活動報告や、戸倉小の児童についての話し合いを行いました。そのあと、コミュニティースクールに名前を付けるために、それぞれ案を出し合いました。
「チーム トグライク」Like(好き)と戸倉育
「スクールアシスト 戸倉」
「戸倉小 メンバーズ」
「戸倉小 ボランティアサポートクラブ」
「戸倉小 応援団」
「ほっとぐら隊」
「戸倉っ子応援隊」
「戸倉小 友の会」
「戸小ファイト」
なかなか、考えた名前が並びました。そして、話を進めていくうちに、信州ブレイブヴォリアーズの地元ということもあり、「戸倉小 ブースター」という案が出て、これでいきましょう、ということになりました。ブースター(応援する人、支える人)を増やしていきたいです。

・2月5日から16日まで今年3回目の「なかよし清掃」でした。組み合わせを変えて行いましたが、もうなかよし清掃のやり方がわかっているので、ごく自然に清掃を行うことができました。なかよし清掃は、異年齢の子どもたちがかかわり、思いやりや感謝の心を働かせ、伝え合う場となりました。

・2月18日に戸倉創造館で合唱団の「ありがとうコンサート」がありました。4年生、5年生、6年先生に加え、新しく加入した3年生、戸倉上山田中学校の合唱部のみなさんのステージもあり、盛大に行われました。
朝の練習、放課後の練習、そして休日もこつこつと練習を重ねて、歌うことを楽しんできた子どもたちです。6年生はこれで卒業になりますが、合唱団での経験はこれからに生きてくるはずです。自分で育てた素晴らしい宝物を大切に持って卒業し、また大きく育ててくださいね。

・2月15日、福井の南沢さんから手縫いの雑巾をいただきました。なんと、108枚もありました。温泉のタオルで作られているので、吸水性がよく、薄手でとても使いやすい雑巾です。学校中で使わせていただきます。ありがとうございました。

・2月9日に、児童総会がありました。今回は、
児童会テーマ「明るいあいさつでみんなのきずなを深めよう」についての振り返り
各委員会年間活動報告
平成30年度委員会編成の変更について
児童会新役員の紹介
が、内容でした。しっかりと発表したり、進んで意見を出したりと活発な総会となりました。

・地域の今井町にお住まいの宮沢さんからキイロスズメバチの巣をいただきました。ハチの巣の中がどうなっているのか、子どもたちに知ってほしいということと、ハチの習性を知って、危ない目に遭わないでほしいというねがいからだそうです。理科の時間にハチの巣の作り方も紹介しながら勉強することになりました。

・2月7日に、パラアイスホッケー日本代表で、平昌パラリンピック出場する上原大祐さんに戸倉小学校に来ていただき、子どもたちと触れ合ったり、高学年にお話をしていただいたりしました。
パラリンピックの競技のこと、パラアイスホッケーの用具やプレーの仕方、魅力など、そして、上原さんが大事だと思っていることを熱く子どもたちに語りかけてくれました。「夢」をかなえていくためにはどうしたらいいのか、自分にとって難しいことやマイナスや失敗は、次への挑戦になること、パラリンピックの競技は、障がいのある人のためだけのスポーツではなく、実はだれもができる競技なのだということ、などなど、大切なことがいっぱいでした。子どもたちは、上原さんの魅力に吸いつけられたように、お話を聞きました。
子どもたちは、自分の夢を持っています。そこへ近づくためのヒントをそれぞれにプレゼントしてもらいました。

お話を聞きながら、上原さんがバンクーバーパラリンピックで獲得した銀メダルをひとりひとり触らせてもらいました。その大きさと重さにみんなびっくり。

お話を聞いた後、みんなで上原さんにエールを送りました。
「上原さんの 平昌パラリンピックでの 活躍を祈って フレーフレー 大ちゃん!」
パラリンピックへの関心もぐっと高めることができた講演会となりました。

・東京オリンピック・パラリンピックのマスコット投票に戸倉小学校も参加することになり、児童会の呼びかけで、各学級で話し合い、それぞれ、どのマスコットに投票するか、クラスごとに決めました。その結果を児童会長、副会長がネットで投票しました。

・<そり教室>午後は、滑り方も上手になり、最後まで楽しんだ元気な1年生でした。

・<そり教室>お昼はカレーをいただきました。ほとんどの子がおかわりをしました。

・<そり教室>雪質がよくしまっていて、スピードが出ます!何回も何回も滑りました。

・2月1日、1年生はそり教室へ。今朝の聖高原はマイナス5度です。木も真っ白!そりすべりスタートです。

・中国小学生との交流、3年生、4年生、5年生の様子です。一緒に遊ぶと、一気に仲良くなれるものです。

おみやげも持ってきてくれました。中国の伝統的な飾り、パンダのキーホルダー、日本に来て来てから買ったものなど、こんなにも。3、4、5年生で分けたいと思います。

・1月29日に、昨年に続き、中国浙江省杭州市杭州高新実験学校の小学生が本校を訪問し、交流をしました。中国側から、友好学校として継続して交流をしていきたいと要望されたので、今回、友好学校の協議書に互いにサインをしました。お互いの文化に学び合い、温かな交流が続いていくといいと思います。

・真冬らしい日が続きます。雪が降ると、子どもたちは子どもたちらしくなります。雪かきも、楽しい。雪玉も作ったよ。かまくらはあこがれだね。みんな、寒くても元気。

・1月22日に児童会の立会演説会と投票がありました。推薦責任者と立候補者が3〜6年生を前に、どんな戸倉小学校を作っていきたいかを演説しました。
「笑顔がいっぱいの学校にしたい。」
「あいさつが今よりもっとできる学校にしたい。」
「全校がなかよしの学校にしたい。」
「思いりゃりのある優しい学校にしたい。」
その後、投票となり、新会長、副会長が決まりました。

・1月20日(土)に合唱団は、第11回東信ブロック小中学校ボーカルアンサンブルフェスティバルに参加しました。チーム・テルーが「テルーの唄」、message4が「やさしさに包まれたなら」、合唱団として「一番はじめは、かえろかえろ」を発表しました。美しい歌声を披露することができました。校長先生にご報告です。

・<スキー教室>カレーを食べて体力回復!午後の講習スタートです。

・<スキー教室>お昼の時間になりました。カレーをいただきます。大盛りの人もいます。

・<スキー教室>リフトからの景色。木に霜がついて白くてきれいです。リフトをおりると、気持ちよくすべっています。慣れてきたかな。

・<スキー教室>初めての人たちは歩くことからスタート。インストラクターの方のお話をよく聴いて滑ります。

・1月19日に4年生、5年生、6年生はスキー教室に行きました。黒姫は小雪。気温0度でスキー日和です。講習開始!

・1月15日〜17日のアルミ缶集めにご協力ありがとうございました。集まったアルミ缶はそんなに多くはありませんでしたが、PTAの確かな収入になります。環境委員が収集の手伝いをしてくれています。

・児童会の役員選挙が行われます。5年生の各クラスから会長候補と副会長候補が立候補しました。朝、廊下で選挙運動をしています。顔と名前を覚えてもらったでしょうか。このほかに、教室訪問もしています。

・1月15日に2年生と3年生がスケート教室に行きました。エムウエーブです。保護者の方にボランティアとしてご参加いただき、靴のひも縛りなどお手伝いいただきました。おかげで、けがなく、楽しくスケートをすることができました。

・千曲市児童作品展の絵画と習字の巡回展が回ってきました。各学級1名ずつの作品が展示されています。

・11月の資源物回収の時、保護者の方から、たくさんのインクカートリッジをいただきました。ベルマークと同じものになります。数えてみたら、エプソンカートリッジが約350個、キャノンカートリッジが約220個でした。さっそく送りたいと思います。ありがとうございました。

・1月10日に3学期始業式がありました。6年生が自分で書いた書初めを見せながら、この四字熟語を選んだわけと、自分のめあてを発表しました。校長先生からは、「人を喜ばせる」について、お話をしてもらいました。
3学期は、日数が少ないですが、一日一日大事にしていきましょう。

・地域の安全を守る消防団が人材不足・・・ということで、小学校を訪問して消防団を紹介することが千曲市内の小学校で行われました。戸倉小学校では、お昼の放送でお話をしていただいた後、昼休みに消防自動車や消防団の方と触れ合える時間をとりました。消防団のお兄さんに優しく教えていただき、敬礼をしたり、座席に座らせてもらったりしました。

・12月18日から1週間、5分間マラソンの時間になわとびをしました。廊下と校庭に分かれて、短なわや長なわに学級ごと取り組みました。外は寒かったけれど、お天気がよかったので、気持ちよくなわとびができました。

・昨年度から安全基準を満たさないため、使用できなかった東グラウンドの遊具、12月19日に工事が終わり、20日から使うことができるようになりました。2時休み、さっそくたくさんの子どもたちが遊具に集まって遊んでいました。とっても楽しそうです。

・12月18日から学期末清掃です。毎日掃除をしていても、なかなか手の回らないところもあります。窓ふきをする様子がみられました。お天気がよく、気持ちよく掃除ができました。

・12月14日に、なかよし読書がありました。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に、ひとりひとり本の読み聞かせをしました。どんな本を読んであげようかな。どんなことに気を付けて読もうかな。練習をして当日を迎えました。教室には温かな空気がいっぱい広がりました。

・12月14日の朝は、かなり冷え込みました。今シーズン初めてプールに氷がはりました。真ん中あたりに氷が張っていないところがあり、そこには2羽のかもさんが。冷たい水の上に浮かんでいました。

・12月4日から15日まで読書旬間です。毎朝の読書、本の紹介、読み聞かせなど、毎日、本に親しんでいます。

・12月11日は、学校評議員会があり、同時に地域の方や学習ボランティアの方もお招きして、授業参観や子どもたちと給食を食べながらの交流がありました。授業については、熱心に見てくださり、「先生と子どもたちがよくコミュニケーションしています。」「1年生が集中して授業するようにするのは、大変な仕事ですが、子どもたちはよく話を聞いていました。」「体育は、楽しそうです。」「子どもたちの使っている辞書は大きくて厚く、持ち運びが重そうです。」などと、ご感想をいただきました。給食は、、配膳の様子を見ていただいた後、子どもたちと一緒に食べていただきました。
戸倉小学校の日常の様子や子どもたちの姿を見ていただくよい機会となりました。


・4月に続き、また信州ブレイブヴォリアーズの選手があいさつ運動に来てくれました。12月6日の朝は雪。そのため、中央廊下でのあいさつ運動でした。来てくれたのは、♯1和田保彦選手(千葉県出身)と♯40ティム・デゼルスキ選手(USA出身)です。初めは遠慮がちだった子どもたちでしたが、だんだん近くによっていき、ハイタッチ。そして、サインをもらい始めると、長蛇の列が。中には、ティム選手に英語であいさつできる子もいました。
普段、学校で一番背の高い校長先生も、ティム選手と並ぶと・・・。ティム選手は2メートルあるそうです。
この様子は、12月31日の午後3時半ころからのテレビ信州の番組で放映されるそうです。(1分間くらい・・・)

・マラソン大会も終わり、1学期に好評だった体育委員会の企画運営による「元気はつらつ大作戦」のパート2が12月4日から行われています。ドッジボール、しっぽとり、だるまさんがころんだ などの遊びがあり、好きなところに参加できます。風は冷たいけれど、外に出て遊ぶことは楽しいですね。

・東グラウンドにある遊具、安全基準を満たしていないものについて、1年間くらい使うことができませんでした。やっと、新しいものに交換する工事が始まりました。完成予定は12月12日です。

・最近、プールにまたかもさんが来ています。初めは2羽。やがて4羽に。そして、12月に入ったら6羽になりました。つがいが3組です。2×3です。つがいのかもは、いつも一緒に行動しています。なかよしの見本みたいです。1年生も、かもがいる〜と大喜びでした。

・11月29日に、先生方の不審者対応研修を行いました。千曲警察署の方に来ていただき、学校に不審者が入った場合の対応について教えていただきました。まず、声をかけてどんな用事で来校したのかを尋ねることから対応は始まります。万一、危険な行為に至りそうなときは、学校に備えてある「さすまた」で自分の身を守りながら子どもたちに危害が及ばないように食い止めるのです。学校の対応を見直す機会となりました。

・11月27日には高学年、28日には、低学年のマラソン大会がありました。普段の5分間マラソンや体育の授業での走りの成果を出す日です。先生、友達、おうちの方々の応援で最後まで頑張りました。

・11月27日に「なかよし給食」がありました。これは、給食委員会のイベントです。なかよし遊びと同じ学年の組み合わせで一緒に給食を食べました。顔を合わせて、ちょっと緊張気味です。食べているうちに和やかになってきました。どんなお話ができたでしょうか。写真は2年生と5年生です。

・11月24日、2時休みに体育委員会のイベントで「なかよし遊び」がありました。1・6年がけいどろ、2・5年も「けいどろ」、3・4年は「手つなぎおに」です。鬼ごっこ遊びなので、どの学年もたくさん走り回りました。

・11月13日から24日は「なかよし清掃」です。高学年と低学年がともに清掃に取り組みます。昨年度までは、年間1回の実施でしたが、今年は3回行います。子どもたちが自らを高めていくことができる活動であると考えたからです。今回は2回目です。

・15日は人権教育の参観日でした。各教室で、人権に関する授業を行いました。3年生以上の児童と、保護者の皆様が一緒に、聞く講演会もありました。長野県人権啓発センターの小宮山先生をお招きし、「こんな時なんて言えばいいの?〜わたしメッセージで伝えよう〜」というお話をお聞きしました。ワークシートを使って自分の考えを書く場面もありました。
相手の気持ちを受け止める
自分の気持ち、状況で伝える
別の方法を提案する
そんな伝え方で、けんかにならず、思いを伝えることができるのです。

・11月15日の資源物回収、今までで一番たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。右側は、アルミ缶がぎっしり入っています。

・11月6日からなかよし旬間の取り組みをしています。校内では、あちらこちらになかよしの掲示物が貼られています。また、14日には、満天の星、いなりやま共同作業所のの皆さんによる恒例のコンサートがありました。一緒に歌ったり、体を動かしたり、和やかで楽しいひと時でした。ありがとうございました。

・11月13日は、「郷土の味給食」でした。戸倉・上山田商工会のみなさまから、棚田米と杏ケーキをいただきました。千曲市産の卵、坂城町のにじます、地元のしょうゆ屋さんのおしょうゆ豆と、地域の食材がいっぱいでした。しょうゆ豆は1年生にも好評。ごはんに合うね、と喜んで食べました。お魚も頑張って食べて、ケーキにたどりつくと、みんな、「おいしい〜。」「中に何か入ってるよ。」とにこにこでいただきました。

・音楽会、合唱団は、「朝のワルツ」「いのちの歌」の2曲を発表しました。

PTAの演奏は、「恋」です。さすがに保護者の方は達者です。ダンスもあって、会場全体で楽しみました。

・11月7日に避難訓練がありました。今回は児童には知らせず、休み時間に訓練を行いました。いつもは2時休みに行っていましたが、今回は昼休みに実施。子どもたちは放送をよく聞き、自分の判断で校庭へ避難しました。
千曲坂城消防署の方も避難訓練を見てくださり、「上手に避難できました。火事や災害はいつ起きるかわかりません。普段からそのようなとき、どうしたらいいのかを考えていてください。」とお話してくださいました。
校長先生からは、「今日は、放送を静かに聞くこと、自分で判断して家庭科室を避けて、避難すること、この2つができた人は合格です。」とお話がありました。安全に対する意識が高まった日となりました。

・11月2日に音楽会が、開かれました。久しぶりに体育館での開催です。いすがたくさん並んだ会場。体育館がコンサートホールになりました。

・明日は、音楽会です。会場の準備も進んで、朝は全校で通しの練習がありました。
一人一人の目標も掲示されました。1年生・2年生です。

3年生・4年生です。

5年生・6年生です。


・今まで臭いがきつくて、利用者のみなさんにもご迷惑をおかけしていた、体育館トイレ。みてもらったら、排水がうまくいっていないということ、便器が非常に古いことがわかり、そこだけ改修していただけることになりました。
10月23日から1週間でこんなにも白くてぴかぴかの便器がつきました。(ほかは古いままですが・・・)臭いもだいぶ改善されたように思います。

・戸倉小学校の名物に、音楽会でのPTAの皆さんによる合奏があります。夜、有志の方が集まって練習。先日は台風で中止となりました、10月26日の練習では、もう最後までばっちりです。さすがですね。今年の楽曲は「恋」ですので、子どもたちもノリノリになりそうです。

・20日の音楽会練習は、元柳町中学校長の杉山由一先生に1日来校いただき、各学年1時間ずつ歌を中心に指導をしていただきました。歌を歌う時の呼吸のしかた、発声、歌う気持ちなどを教えていただいたら、歌声がとてもよくなってきました。また、杉山先生は演奏家としてもご活躍の方。フルートの音色を披露してくださり、子どもたちはうっとりと聴き入っていました。

・台風21号の接近で、千曲市の学校は10月23日は休校となりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
朝、校舎の周辺を見ると、雨や風の影響があちらこちらに見られました。
昇降口のマットが風で飛んでいます。お花の鉢も倒れ、1つは鉢から外れていました。

東グラウンドは、水浸し。風で落ちた葉っぱがたくさん落ちています。柿の実もたくさん落ちました。

きれいに咲いていたお花もこんな姿に・・・。

午前中、久しぶりの青空が出てきましたが、まだ風が強く吹いていました。明日からは天気がよさそうです。
・先生方でICT研修をしました。プロジェクターなどを活用して、子どもたちにわかりやすく効率的に授業をするという内容です。専門に勉強していらっしゃる先生が、実際の授業の様子も紹介しながら、よさを伝えていただきました。今も、使っている先生が多いですが、さらに活用できたらよいです。

・10月18日、音楽会のステージを仕立てています。ステージは先生方が設置し、楽器は6年生が音楽室から運んできました。今日から、音楽会特別時間割です。

・10月16日、南三陸町戸倉小学校からお葉書が届きました。元気に学校生活を送っているようすがわかりますね。

・10月5日のお月見献立で星形のにんじんが入っていた人は、給食センターにお手紙を出しました。お返事がきました。かわいいあん姫のしおりも入っていました。ありがとうございました。

・10月13日は子どもたちは休みでした。でも2年竹組のみんなは登校して体育の授業がありました。千曲市、坂城町の先生方がたくさん戸倉小に来校され、体育の授業を参観し、指導について研究を深めました。
また、午後は、新しい学習指導要領についての研修、体育の実技講習などがありました。

・10月11日の全校運動は、「ダッシュで○×ゲーム」でした。楽しみながら体力を高めたいと体育の先生が工夫したゲームです。先生が出したクイズを聞いて、走ったり、スキップしたり、けんけんしたりしながら移動し、○か×のエリアに入ります。
「サザエさんの家のタマはメスである」
「校長先生の得意なスポーツはテニスである」
「ドラえもんがのび太君の家で初めて食べたのはどら焼きである」
など、知っていそうではっきりとは知らないクイズに、よく聞いて、考えて、体を動かして楽しく取り組みました。

・3〜6年生は主に、自転車乗りの安全について学びました。DVDでは、自分勝手な運転をして歩行者と衝突してしまい、悲しい思いをしたお話を見ました。命を守ることはもちろんですが、そこに運転者としての責任も生じることがわかりました。歩道や車道での自転車の乗り方の注意もあり、みんな真剣な表情で聞いていました。

・10月5日に秋の交通安全教室がありました。1、2年生は、交差点での安全確認の仕方について、よく教えていただきました。ただ見るのではなく、「車は来ないかな」「安全かな」と目的意識を持って見ることが大事だそうです。
また、ランドセルをしょっているので、歩道の縁石の上を歩いたり、縁石に腰かけたりするととても危ないそうです。校内でも校外でも「とまる 見る 待つ」を大切に、安全に過ごすことを約束しました。

・10月5日は、「お月見献立」でした。江戸時代の後期ごろから、お月見には「だんご」を供えるようになり、他に十五夜には「いも」を、十三夜には「豆」を供えていたそうです。そこで、今日の給食は「いものこ汁」「枝豆サラダ」となったのだそうです。
いものこ汁には、星形のにんじんが入っていますが、これはかなりレアです。ラッキーな人はいたかな。お月見ゼリーのふたを開けたら、満月が出てきました。

・PTAの学級部の皆さんが、給食やクラブ活動を見学しました。給食では、用意を一緒にして、子どもたちと給食を食べました。普段見られない様子がみられて、よかった、子どもたちが話しかけてくれてうれしかった、など好評でした。

・10月の読み聞かせが行われています。保護者の方、ボランティアの方が、読んでくださいます。
ボランティアさんの感想を紹介します。
「10分少しの長い本だったので、集中して聞いてくれるか心配でしたが、声ひとつせず、静かに聞いてくれて、そして、最後の結末にびっくりしてくれて、ほっとしました。」
「読む前から感じたことを言ってくれて、期待を持って見てくれていることが伝わってきてうれしかったです。」

・運動会では保護者の皆様にも活躍していただきました。PTA種目の大玉おくりでは、会長さん、副会長さんによるパフォーマンスの後、迫力のある大玉送りが行われました。また、後片付けには多数の方に協力いただき、予定よりも早く片付けが終了できました。ありがとうございました。

・運動会は、子どもたちの係活動がスムースな競技運営に重要な役割を果たしています。そんな係活動の様子です。

・運動会が行われました。9月の運動会には珍しく涼しい(時に寒い)風が吹く曇りの一日でしたが、予定した種目がすべてできた運動会になりました。子どもたちは練習の成果を発揮して、ここぞ、と輝いていました。
学年の種目はだんだんに、学年のページで紹介します。

・運動会の朝、心配していた天気も大丈夫。準備が整いました。体育の先生が朝の6時前から最後のグラウンド整備をしています。

・運動会のための前日準備がありました。高学年が係ごとに分かれていろいろな仕事をしました。明日のリハーサルを行った係もありました。地道に草取りや石拾いを頑張った子どもたちもたくさんいました。明日は、予定通り運動会ができるとよいです。

・全校ダンスの練習がありました。入場から閉会式の隊形までを初めて通しでやってみました。自分の場所を覚えることが大切です。ダンスは、旗を持って、きれいに踊れました。当日の天気が心配です。雨が降らず、全校ダンスができるといいです・・・・。

・運動会の練習を「ゆいっこ」の利用者の方が見に来てくださいました。普段子どもの元気な姿を見ることが少ないということで、元気をもらってうれしい、と喜んでいらっしゃいました。
また、「ゆいっこ」さんと交流している4年生が偶然校外学習から帰ってきて、ごあいさつをすることができました。「運動会、がんばってね。」と励ましていただきました。子どもたちにとっても、うれしいひと時でした。

・運動会特別時間割の間、リレーの選手と応援団の児童は、朝の練習をしています。いつもより早く登校して、意欲的に参加しています。

・運動会の練習が本格化していた今週。全校練習もありました。雨の日もあり、校庭での練習ができずに体育館で行ったものもありました。

4年生、2年生の表現運動の練習では、日々上達が見られます。

5、6年生の組体操。6年生が見本を見せたり、、コツを伝えたりしながら安全面に配慮しながら取り組んでいます。


・環境委員会で、牛乳パック集めをしました。戸倉小学校では、資源物回収、花を育てる活動などを通して環境教育を行っています。たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

・9月1日で今年度のプールの授業が終わりました。子どもたちが大好きなプールからは毎日元気な声が聞こえてきました。夏休み明けには、プールの参観で保護者の皆様にも、上達した姿を見ていただく機会を設けました。お楽しみの時間もありましたね。安全にプールじまいができてよかったです。

・運動会のスローガンが決まりました。各学級から出されたものをもとに、投票で決めたのです。朝、代表委員が呼びかけて、いいな、と思ったスローガンのところにシールを貼りました。
「心一つに 熱く かがやけ!」に決定です。

・来入児保護者会がありました。平成30年度の入学児童となる子どもたちの保護者の皆様に、初めて学校へ来ていただく機会です。これから入学に向けて準備していくことについて、お伝えしました。

・PTA作業に続き、夏休み明けの学校の環境整備に取り組みました。28日は、環境委員会で昇降口のお花の手入れをしました。花がら摘み、花の切り戻し、枯れた花の植え替えなどをして、すっきりしました。ボランティアさんが3名来てくださって、子どもたちと一緒に仕事をしてくださいました。お礼に握手。ニッコリ笑顔。

29日は、全校草取り。東グラウンド中心にみんなでやりました。10名の「子どもを守る会」の方が来て、作業を一緒にやってくださいました。お礼に握手。お互いが笑顔になりました。

・8月26日はPTA作業でした。最近、PTAの行事が雨続きで、この日も朝は雨。外の草取りの仕事を屋内窓ふきにして行いました。雨もほどなく止んで、涼しい気候のもと、作業をすることができました。
5年生のみんなも、学校中の窓ふきをがんばりました。見守り隊の方には、樹木の剪定をしていただきました。玄関前が明るくなりました。

・2学期が始まりました。大きな荷物を持って、子どもたちは久しぶりの学校へ。朝から午前中はとても涼しくて、落ち着いた雰囲気での始業式ができました。3年生代表が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいこと(漢字、理科、そうじ)を発表しました。
校長先生からは、今年度の重点目標である「子どもと先生が互いに心を開き、励ましと賞賛と感謝に溢れた学級づくり」についてのお話がありました。
始業式の様子は、千曲ケーブルテレビさんが収録し、当日のニュースで放映されました。

・明日から2学期が始まります。今年は梅雨のようなはっきりしない天気の日が多かったのですが、2学期が始まってからは、暑さも戻ってくるようです。先生方は、2学期に向けて会議、研究会、研修、環境整備などに取り組みました
・夏休みのプール開放、7日間の予定でしたが、台風で1日中止。6日間行われました。今年のプールは、曇りだったり、風があったりして少し肌寒さを感じる日もありましたが、子どもたちは元気に泳いでいました。
1日平均147名の利用がありました。一番多かったのは、8月4日の179人でした。保護者の皆様には、引率、プールの監視をしていただきました。ありがとうございました。

・7月28日の研修
ユニバーサルスポーツのフロホッケーの研修。スペシャルオリンピックスから生まれたこのスポーツは、みんなが楽しめるスポーツです。初めてスティックを手にした先生方も1時間ほどの講習でゲームができるようになりました。汗だくになって、パックを追いかけました。

ユニバーサル授業づくりの研修。学ぶものの立場に立ち、子どもたちのわかりやすいように、子どもたちが納得するように指導するにはどうしたらいいか、みんなで実技や話し合いを通して考えあいました。
このような研修を2学期以降に生かしていきたいと思います。

・夏休みになり、子どもたちも家でゆっくり過ごすことができていることでしょう。プールでは元気な声が響いています。先生たちは、夏休みに普段できないような研修をしました。
7月27日
Q−Uの研修 4月と7月に行ったQ−U調査の結果を見ながら、どんな指導や支援をしたら、この子が「居心地のいいクラスだ」という気持ちを高めることができたのか、お互いに情報を交換し合いました。

外国語活動の研修
市のALTのウイリアム先生、カーク先生に教えていただきました。ICTの活用,テキストの活用についてでした。



・昇降口のお花がきれいに咲きました。1学期が終わり、帰っていく子供たちを見送りました。


・25日は、1学期の終業式でした。梅雨が明けたのに、しとしとと雨の降る日でした。
2年生と5年生の代表が、1学期で楽しかったこと、がんばったこと、成長したことについて、作文の発表をしました。漢字、読書、お花見給食、水泳、キャンプなど、自分の成長を自覚して、振り返ることができました。

校長先生からは、交通事故についてのお話がありました。交通事故で命を落とした女の子や、父親の思いのお話に、子どもたちは、心から耳を傾けて聴いていました。また、戸倉小学校で実際に起こった交通事故の場所や、事故の原因についてのお話では、飛び出しが主な原因になること、横断歩道を歩いていても安全であるとは言い切れないことを学びました。校長先生のお話は、子どもたちの心に刻まれたことでしょう。

・全校のみんなで、学校のあいさつを盛り上げようと、児童会で企画したあいさつ応援団。たくさんの子がボランティアとして参加し、中央廊下にたくさんのあいさつの声が響きました。これからもずっと元気にあいさつしましょう。

・全校草取りがありました。雨が降った後に、校庭は何回かやったので、今回は東グラウンドや学級園をやりました。東グラウンドには、しつこい草がいっぱい。学級園は草がかなり伸びてしまって、山のように草が取れました。
見守り隊の方も7名参加してくださって、子どもたちと一緒に草取りをしました。ありがとうございました。

・今年も、ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。保護者の方や地域の方です。熱心に本を選定してくださって、読んでくださるので子どもたちも真剣に聞き入っていました。先生とは違う声で読んでもらうこともいいことですね。

・福祉委員会で「ゆいっこ」さんを訪問しました。ゲームや読み聞かせなどをして、喜んでいただくことができました。毎年お伺いしていますが、これからも続けていきたいですね。

・7月11日の参観日に合わせて、救急救命法の講習がありました。消防署の方に来ていただいて、もしもの時の、救命のしかた、AEDの使い方、熱中症についてなどお話をしていただいたり、実技を通したりして学びました。毎年講習を受けていると、救命法が少しずつ変化していることに気が付きます。いざ、というときに知っていると知らないでは大きな差がでます。使う場面がないのが一番ですが、そうせざるを得ないとき、講習は役に立つはずです。

・7月5日、6日、7日に集団登校を行いました。集団登校は、学校で計画を立て、校外指導部員さんに協力していただき、支部子ども会、班長会を経て実施になりました。支部子ども会や班長会の様子です。

早い班は7時半過ぎに学校到着。ピークは7時40分前後です。学校に到着したら、歩き方などを班長中心に振り返りました。

反省班長会では、次のような意見が出ました。
○お話をしながら楽しく登校できたことが楽しかった。
○横断歩道でちゃんと手を挙げて渡れました。
○集合時間にしっかり集まることができました。
○班の人や地域の方とあいさつができました。
△ほかの班の人が話しかけてきたりして、列が乱れることがありました。
△早く集まりすぎて、遊んでしまいました。
次は8月です。今回の経験を生かして、より安全で仲の良い登校になるといいです。

・7月5日に学校保健委員会が開催されました。千曲市教育センター教育相談室の相談員新海敦子先生が、「学(児)童期の子育てを考える〜この時期の前と後を踏まえて〜」というお話をしてくださいました。
子どもの心のサイクルについて、発達段階と発達課題について、考えさせられるお話でした。
子どもを丸ごと受け入れる土壌がある家庭に。そのためには、子どもが安心できることばで接することが大切。
ゲームやスマホ、ネットなどは子どものストレスを増大させるもの。などなど。
子どもの発達を理解しつつ対応することが大切だと教えていただきました。

・参観日にお花の苗と、鉢植えを販売しました。学校で種をまいたり、さし芽をしたりして育てた花です。環境委員がお店をやりました。お花の好きな方が購入してくださいました。学校から発信して、地域に花が増えるのは素敵なことです。11日にも販売します。たくさん買ってください。

・7月5日、6日、7日に集団登校を行います。その実施に向けては校外指導部員さんにもお力をいただきました。学校では、班長会を開き、班長に説明をしました。また、支部子ども会では、班ごとに集合場所や集合時刻、班員の確認をしました。集まったら、「おはようございます。」のあいさつを交わして、出発です。学校まで一列で安全に気を付けて歩きましょう。

・普段行っている5分間マラソンの代わりに、6月26日〜30日に体育委員会主催の「元気はつらつ大作戦」がありました。長縄跳び、けいどろ、おにごっこ、ドッジボールなどやりたい遊びのところに行って、学年が入り混じって遊びました。普段はマラソンの後、校庭に残らない子も、長くみんなで楽しく遊ぶことができました。

・7月の参観日に資源物回収をお花の販売があります。両方とも子どもたちに役に立つものを購入する資金となります。ご協力をお願いします。お花の販売と資源物回収について

・6月27日にプール開きがありました。朝の時間に行ったので、まだ涼しくて6年生の模範水泳はありませんでした。2年生と5年生が、「ばた足を上手になりたい。」「平泳ぎが泳げるようになりたい。」とめあてを発表しました。校長先生からは、プール学習の心構えとして、「あわてない」「あなどらない」というお話がありました。係の先生からも安全や衛生についてのお話がありました。


子どもたちが大好きなプール、その管理は先生方で分担して行っています。安全や衛生に気を付けて学習ができるように心がけています。2時間目からは、気温が上がり、プールに入ることができました。

・6月5日から16日まで「なかよし清掃」がありました。1・6年 2・5年 3・4年が学年の枠をこえて一緒に掃除をしました。高学年のやり方を低学年はまねをして取り組みます。今年度は、なかよし清掃が3回計画されています。1回目から2回目、3回目とだんだん活動が深まるとよいと思います。

・6月12日から18日は歯の健康週間でした。毎日お昼の放送では、保健委員会による歯のお話がありました。また、各学級1時間ずつ、歯科衛生士さんによる歯の健康のための指導がおこなわれました。歯は、一生のもの。地道に歯磨きすることでしか守れません。学校でも家でも毎日毎日歯磨きをしましょう。


・15日に防犯教室がありました。警察署のスクールサポーター工藤さんが1時間、教えてくださいました。
DVDでは、知らない人について行ってしまったがために、怖くて悲しい思いをした女の子のお話を見ました。また、知らない人に声をかけられたり、写真を撮られそうになったらどうしたらよいかも、見ました。
その後、工藤さんと代表児童で実際の動きで気を付けなければいけないことを目の前で教えてもらいました。
今は、いろいろなことがある時代になってしまいました。誰にでも起こりうることですが、被害を最小限にするために気を付けていきましょう。

・環境委員会で、花の苗を植えました。花壇、プランター、鉢にたくさんの花を植えることができました。ボランティアの方が3名来てくださって、子どもたちと一緒に活動をしてくださいました。おかげ様で、きれいに植えることができました。花がたくさん咲くのが楽しみです。

・5月31日の夜7時から「戸倉地区子どもを守る会総会」が開かれました。守る会の会員さんのほかに、区長様、交番所長様、中学校の校長先生などにもおいでいただき、50名近い参加者がありました。
平成28年度の活動の報告、平成29年度の活動予定などを話し合いました。子どもたちの安全について、活発な話し合いとなりました。今年もよろしくお願いします。

・5月27日に、PTA作業がありました。保護者の皆さんと6年生で、普段学校では間に合わない環境整備を行いました。草取り、側溝の泥上げ、池の掃除、トイレ掃除、窓ふき、調理室、扇風機の掃除などなど。1時間弱の時間でしたが、とてもきれいにしていただきました。

また、今回は初めて「子どもを守る会」の方が参加してくださいました。子どもたちや保護者の方と交流しながら、精力的に作業をしてくださいました。

・5月30日から6月2日まで給食週間です。毎日いただいている給食を見直したり、給食を通して触れ合ったりなどのイベントがありました。また、栄養士さんが来て、給食を作っている様子や栄養のことをお話してくださいました。
下の写真のどこかには、先生が写っています。普段職員室の先生も、クラスに出向いて子どもたちと一緒にいただきました。


・5月27日(土)に地域公開参観日がありました。保護者の方のほかにも、祖父母の方、地域の方などたくさんの方が参観に来てくださいました。

・環境委員が「クリーン大作戦」に取り組みました。全校のみんなに呼びかけて、登校途中にごみを拾ってくるのです。昇降口で委員が集めました。地域をきれいにするのに、少しだけお役に立てたのではないでしょうか。

・5月27日(土)は、地域公開参観日です。
地域公開参観日(5月27日)のお知らせ 
 授業の予定が決まりました。朝は、全校音楽、校長講話があります。また、5分間マラソンや清掃の様子もご覧いただけます。ぜひ、お越しください。
地域公開参観日授業予定表
・5月24日に、子どもを守る会で、登校や下校を見守ってくださっている見守り隊の方の紹介式がありました。11名のかたが参加してくださいました。校長先生、PTA会長さん、児童代表からあいさつがあり、見守り隊の方からは自己紹介とごあいさつがありました。
戸倉小のみんなからは、歌とお手紙のプレゼントをしました。歌では、2年生と一緒におどっていただき、お互いに楽しく、親しくなれたように思いました。
今年も、1年間よろしくお願いします。

・12日に音楽鑑賞教室がありました。今回は東京室内管弦楽団という超一流の演奏団体に加え、世界的なチェロ奏者のマルモ・ササキさんを迎えての管弦楽の演奏でした。初めは「ウイリアム・テル」。洗練された素晴らしい音にみんな聴き入りました。
楽器紹介、チェロの独奏、みんなで歌おうなど1時間音楽を楽しむことができました。

・児童総会がありました。今年度の児童会運営について、4〜6年生が参加して発表や質疑応答がありました。
今年の児童会目標は、「明るいあいさつでみんなのきずなを深めよう」です。会長から、「なかよし、笑顔、あいさつがあり、いじめのない学校を作っていきたい。」と話がありました。
その後、各委員会から活動計画が発表され、活発に質問意見が出ました。
校長先生から、「日々の地道な当番活動が大切です。がんばりましょう。」とお話がありました。

・5月2日に、戸倉上山田中学校の避難訓練があり、本校校庭が避難場所になりました。中学は改築のため、校庭が使用できずに、小学校まで歩いての避難です。現実にはこういうことも想定されます。さすが、中学生。整然とした避難訓練でした。

・合唱団が戸倉祭りに参加しました。今年は白鳥園の広場で行われ、多くの戸倉の皆さんが集まりました。こいのぼりや茶摘みなどの童謡を発表しました。


・交通安全教室がありました。警察の方、安全協会の方、校外指導部の方、見守り隊の方にもご協力いただき、1,2年生は、歩行、3年生以上は自転車の安全について学びました。
青信号でも、右左をよく見て、安全を確認してわたるということを大切にしてほしい、と教えていただきました。

・信州ブレイブヴォリアーズの選手とマスコットさんが戸倉小学校の昇降口であいさつ運動をしてくれました。
背が高くてイケメンの2人。徳川慎之介選手、三ツ井利也選手です。子どもたちはハイタッチなどもしてもらって大喜び。試合の応援に行ったら、また会えますね。

・1年生を迎える会がありました。6年生からメッセージ入りのメダルをもらった1年生はみんな笑顔でとてもうれしそうでした。

・全校で草取りをしました。今年は、草が生えるのが早くて、走るコースにナズナがだいぶ生えていたので、みんなで取ることにしたのです。見守り隊の方も4名来て子どもたちと草取りをしてくださいました。とてもきれいな校庭になりました。

・今年度1回目の児童会がありました。4年生が参加しました。この日は、当番活動のやり方などを覚えます。6年生がその場所に行って、丁寧に説明していました。写真は新聞委員会と体育委員会です。

14日に避難訓練がありました。新しい教室になって、初めての避難訓練です。避難の基本や、避難経路を確かめました。消防署の方も来てくださり、「口を閉じること」「走らないこと」を守りましょう、と話してくださいました。

・合唱団の発足式がありました。30人での活動開始。毎朝の練習、休日の練習、週2〜3回の放課後練習を頑張っていきます。校長先生からも励ましのお話がありました。

・朝の登校、通学路のあちらこちらで、見守り隊の方が児童の安全を見てくださっています。ありがとうございます。

・4月7日は、安全の日です。1年生が初めて歩いて登校しました。見守り隊の方、学校職員のほか、PTA校外指導部さん、千曲市職員の方などが、街頭に出て、子どもたちの登校を見守りました。1年生には保護者の方がついて、安全を確かめながら歩く姿もありました。

・4月6日に入学式がありました。44名の一年生がランドセルをしょって、戸倉小学校に入学しました。
 校長先生から、「なかよし」「あいさつ」「ありがとう」を大切にしましょう、とお話がありました。これからの小学校生活が楽しみですね。



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078