八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

5年生の様子(令和3年度)

令和元年度へ
令和2年度へ
 3月7日 半日授業が終わり、今日から通常授業です。5時間目に明日に延期した「6年生を送る会」に向けての準備をしました。5年生は児童会を引き継いでからこの会のための準備を進めてきました。いよいよ明日が本番です。体育館には6年生へのメッセージや、お花などをたくさん飾っていきます。装飾も6年生への感謝の気持ちの表れですね。
 1月27日 外国語の授業の様子です。日本のお正月について会話している英語を聞いています。けっこう長くて、内容もあり、5年生でこれだけの英語を聞き取るのだとびっくり。でも、全部わかって聞いているのではありません。分からない英語や言葉があっても、教科書のイラストや、動画を見て、内容を類推することがとても大切なのです。類推しながら聞くことは、頭の中がアクティブになっており、とてもよい学習です。

 12月17日 八幡公民館さんで企画してくださる恒例の「しめ縄づくり」がありました。地域の方が、材料を全部(わらだけでなく、松や南天なども)用意してくださって、手取り足取り教えてくださる教室です。もちろん子どもたちは、藁をなうのは初めてです。教えてもらいながら、手伝ってもらいながらなんとか、家に飾るしめ縄ができました。1つはリースのような作りですので、現代的なお宅にも合いますね。
 12月6日 家庭科でごはんの炊き方の学習をしました。お米の性質をもとに、お米を研いで、吸水し、中の様子がわかる透明ななべで、炊きました。たくさんの大きなあわが出てきます。その様子を記録しました。そして、試食です。炊きたてのご飯は、ほかほかして、おいしいものですね。

 11月26日 参観日でした。3時間目は、理科室で理科(電磁石)の授業。5時間目は、コミュニケーションの学習でした。
 11月15日 朝、学校を出発し、棚田に向かいました。実行委員会の方に依頼され、ペットボタルを設置するのです。おととしは、自分で作ったペットボタルを大切に設置しましたが、今回はたくさんの数のペットボタルをどんどん畔にさしていきます。八幡小学校でお借りしている田んぼ以外のところにも、たくさん設置しました。

11月20日(土)の夕方、棚田に行ってみました。薄暗くなりはじめると、もう、点灯します。15分ごとに色が変わっていきます。

暗くなってくると、ますますペットボタルの光が輝きます。真ん中にある黄色い光は、田んぼに映る月を表したものです。治田小学校の子どもたちが設置したそうです。

善光寺平の夜景とコラボ。

この日は、5時半ごろ東の方から月が上がってきました。「鏡台山から出る月」って、きっとこんな感じなのでしょう。写真ではわかりませんが、オレンジ色の月で本当に美しかったです。姨捨から見る月がいかに素晴らしいか実感しました。
 11月16日 5・6年生の連学年の体育の授業でマラソン記録会を行いました。5・6年生は学校の周りを3周しますので、なかなかの距離です。まず6年生、時間差で5年生がスタートしました。タイムの更新を狙って走る子、完走を目指す子、それぞれが自分のペースを大切にして走りました。子どもたちが頑張る姿を見るのはいいものです。子どもたちにありがとうと伝えたいです。
 11月11日 棚田で育てて、収穫したもち米で収穫祭をしました。以前はもちつきをして、保護者やお世話になった方をお呼びして・・・という収穫祭でしたが、今年はクラスで行うミニ収穫祭です。
炊飯器でもち米を炊き、おはぎを作ります。もち米をつくのを熱心にやって、ほぼおもちのおはぎになりました。これもおいしいね。おはぎに合う、キャベツの浅漬けも作ってみましたよ。お世話になった先生には、パックに詰めてお礼のプレゼントです。
 10月29日 音楽発表会の日がやってきました。たくさん練習して磨き上げてきたWe Will Rock You と We Are The Championsを皆さんに聞いてもらいます。足踏みと手拍子から始まった演奏は、強弱も効果的で、曲の盛り上がりの場面では、Queenの演奏が浮かんでくるようでした。立派に演奏した5年生には大木は拍手が送られました。
 10月26日 音楽会のステージ練習です。プログラムは、「クイーンメドレー」となっていて、中に入っている曲は、We Will Rock You と We Are The Championsです。どちらも世界中の人たちが大好きな曲です。会場の人たちをQueenの世界に引き込みたいですね。
 10月13日 理科の学習で千曲川の川原に出かけました。朝は雨だったけれど、その雨もやみました。八幡小学校は千曲川の近くにありますが、気軽に行くことのできる場所ではありません。子どもたちにとっては、貴重な体験にもなりました。
川の水の流れによって、土や石が運ばれること、川の内側と外側では、流れにどんな差があるかなど、実地で学ぶことができました。帰ってきてほどなく、また雨が降り出しました。とてもラッキーな時間でした。
 10月7日 今日は脱穀です。9月22日に刈り取った稲はよく乾いて、天気もよく、風がなく、脱穀日和です。脱穀は機械がやってくれますので、子どもたちははぜかけから稲を外して運びます。仕事がはかどり、どんどん終わっていきました。最後には長い棒も運びました。お米は、米袋に3つ半収穫できました。
田植えからお世話になった名月会の方のお話を聞いて、お礼を伝えました。
 10月5日 5年生は社会見学に出かけました。最初の見学場所はMK精工さんです。ガソリンスタンドの表示パネルや、キッチンで使うレンジ台、餅つき機などを作っている会社です。説明を聞いた後、工場内部を詳しく見せていただきました。

次は、ベイクックさんです。お米を精米し、袋詰めする会社です。たくさんのお米に圧倒されました。

千曲市にもどり、千曲観光会館で昼食。その後、「観光」について学びました。観光について教えていただいた後、千曲市の観光のためのアイディアをグループで考えて、発表し合いました。
暑い1日でしたが、新しい目を開くことのできた日となりました。
 9月30日 先週と今週、さらしなルネサンスの方の授業がありました。
先週は、信州大学名誉教授の方が、地形のお話をしてくださいました。棚田は地すべりによってできた地形を利用していること、長楽寺や棚田にある巨大な岩も地すべりの時に運ばれてきたものであることなどです。全国的にもこのような尾根にある棚田は珍しいとのことでした。

30日は、3回目です。田毎の月やそれにまつわる俳句や短歌について教えていただきました。以前更級小学校の校長先生だった方です。「田毎の月」は浮世絵にあるように月がたくさんある田んぼにいっぱい映っているわけではありません。自分が動くと月も動く。時間が経つと月が動く。そんな心の中の特別な景色が「田毎の月」と言えるのではないでしょうか、とのお話でした。
3回の授業を通して、自分たちのふるさとのすばらしさを知ることができました。
 9月22日 稲刈りの日です。天気に恵まれた・・・と思いましたが、真夏のように暑い日でした。でも田んぼのコンディションがよく、作業はしやすかったです。
稲の刈り方、束ね方を教わって、班でそれぞれの田んぼに分かれ、名月会の方に指導を受けながら稲刈り開始です。刈ることは、すぐに上手になってさくさく進みます。その後の束ねるところが毎年苦戦するのですが、今年の5年生は学校で練習をしてきたこともあって、わりとスムーズに進みました。はぜかけも上手にできて完成。
名月会の方にも、「話を素直に聞いて、取り組み方もよかったですよ。」とほめていただきました。ケーブルテレビさんの取材もありました。
暑かったけれど、がんばった5年生でした。
 9月16日 「さらしなルネサンス」さんの出前授業がありました。3回の計画ですが、その1回目は、月の都千曲という内容です。なぜ「月の都」なのか、昔の人の様子や、月の動きなどを交えてお話してくださいました。子どもたちには少し難しい内容もありましたが、一生懸命に聞いてメモしていました。これから、月が出てくるとその月の見方が変わってくるかもしれません。
この授業の様子は、「さらしなルネサンス」のホームページでも紹介されています。
 9月14日 体育の授業で、鉄棒をやっています。苦手な子が多い学習です。中には、逆上がりを軽々とする子もいますが、できないという子も多いです。足掛け上がりやコウモリに挑戦している姿もありました。毎日少しずつでも練習をすると、できる日が来ると思います。
 9月10日 算数の授業です。約数を学んでいます。約数は、18なら、1と18、2と9、3と6のようにセットにして見つけていきます。2つの数の約数に共通するものを公約数、その中で一番大きなものを最大公約数ということを学びました。倍数や約数は九九がもと。これからは分数の計算でも使うので、とても大切です。
 9月1日 棚田の田んぼのスズメ除けのかかしを作ったので、田んぼに立てに行きました。涼しい気候になったのはよかったのですが、出発すると雨が降り出しました。カッパを着る人もいます。雨はずっと降ったりやんだりしていました。
 田んぼに着いて見ると、八幡小学校の下の田んぼに、オリンピックのピクトラムを模したかかしが2体。フェンシングです。かなりの出来栄え。八幡小も負けていられません。雨の中、それぞれの班で作ったかかしを、杭に縛り付けました。きらきらテープも立てました。
 あぜも濡れていて足場が悪かったけれど、がんばった5年生でした。
 7月13日 今日の外国語の時間は特別講師をお招きしました。松本養護学校の山口先生が来てくださって、青年海外協力隊として、トンガ王国でそろばんの指導をしていた時のことを教えてくださいました。トンガの人々は、よく食べて体が大きく、とても明るいそうです。水が貴重で、雨水を使っていることや、水道水で洗濯をしたり洗髪したりするとサンゴ礁のカルシウムの影響で、服や髪の毛がばりばりになってしまうこと、古い日本の車が走っていること、学校でも屋根や壁がサイクロンで壊されたままのところがあること、などいろいろと興味深い話を聞かせてくれました。子どもたちも、熱心に聞いています。

また、トンガ語での数字の言い方や、犬や猫の言い方で、ゲームもしました。隣の友だちと楽しんでいました。

6年生も同じ内容で授業を受けました。山口先生の人間力のすばらしさを感じて、貴重な時間となりました。
お帰りの前に、記念に手作りの「山ねこ」をいただきました。シリアルナンバーがついています。このねこは、日本だけでなく海外でも配ってきたものとのことです。ありがとうございました。
 7月12日 家庭科の授業は、「お茶を入れる」です。お湯を沸かし、急須を使ってお茶を入れます。ガスコンロで火をつけることも初めての子もいました。教科書通りの茶葉を入れると、結構濃いめのお茶になるようです。茶たくも使って、お客さん気分です。
 7月8日 5時間目は水泳の授業です。雨が降りそうで、ちょっと降って、でもやんで・・水泳が1時間できました。5年生は、クロールの練習をしました。まず、プールを横に泳いで確認。後半は25メートルを何回も泳ぎました。たくさん泳げて、満足そうな子どもたちでした。
 7月2日 キャンプ2日目です。朝の集い。ラジオ体操の後、記念写真を撮影しました。寒いけど元気な子どもたちです。

7:55 朝食の準備が終わり、大広間で朝食です。「いただきます。」ごはん、味噌汁、サバの焼き物、煮物、卵焼き、漬物、野菜サラダです。

9時20分 退所式です。これから大池自然の家に向かいます。風が強いですが、太陽は出ています。

大池にもどってきて、弁天清水まで歩いていきましたが、このときはすごい雨。カッパを着ていきました。
そんなこんなで濡れてしまったので、早めに学校に戻ることになり、11時半ごろに学校到着です。まとめの会では、引率の先生から、友だちを思いやる行動がたくさん見られました、とほめていただきました。大池でいただく予定だった昼食は学校で食べました。お世話になった先生にお昼を渡します。ありがとうございました。

 7月1日 キャンプの朝です。早朝は雨が降っていましたが、雨が上がりました。出発です。先生方や、低学年の子がお見送りです。「行ってらっしゃい。」

8時45分 大池自然の家を元気に出発しました。曇り空ですが、すがすがしい空気です。


10時50分 全員冠着山頂上に到着しました。八幡小学校がよく見えます。

青空が出てきて、時折日が差してきました。学校と、冠着山との光通信に挑戦です。6年生が小さい鏡をそれぞれ持って、大きな鏡も出してきて冠着山に向かって光を送ります。

冠着の5年生には、光が届いているとの連絡が。しかし、こちらにはなかなか光が届きません。しばらくすると、山の頂上付近がきらっと光りました。届きましたよ。6年生も「光った」「見えた」とうれしそうです。

お待ちかねのお弁当です。太陽の光がまぶしいです。お家の方がつくってくださったおにぎりやおかずを、嬉しそうに食べています。

13時50分 全員無事下山し、大池自然の家に到着しました。これから聖山パノラマホテルに向かいます。

14時40分 聖山パノラマホテルの入所式です。自然に囲まれたきれいなところです。これから部屋に入り、夕食準備になります。

17時15分
上手にご飯が炊けました。みんなおいしそうにカレーを食べています。

暗くなってきました。キャンプファイヤーでフォークダンスをしたり、花火をしたりして盛り上がりました。

寝る時間です。部屋はきれいで、自分たちで布団を敷いてなかよく「おやすみなさい。」・・・・・が、遅くまでこそこそ声も聞こえたような・・。
 6月22日 キャンプが近づいてきました。飯盒炊爨の練習をしました。お米を研いで、飯盒に入れ、薪を焚いて熱します。風があってほのおが揺れてしまいます。熱いけど頑張って火を焚きました。ちょっと様子をみてみようか・・・と蓋を開けてみると、きれいなご飯が炊けていました。大成功です。
 6月5日 運動会でした。高学年になった子どもたち。短距離走では、長い距離を最後まで頑張って走りました。表現運動「HERO」〜かっこいい高学年を見せまshow!!!〜では、一人技に続き、大きな布を使った表現を行いました。姿勢、目線、そして動きと静止。たくさん練習した立派な姿を披露した5年生です。
 6月9日 棚田の田植えです。お天気がよく、気持ちのいい日でした。名月会の方や千曲市役所の方が準備をしてくださっていました。更級小学校の5年生も一緒です。お話を聞いて、田植えを始めました。最初は田んぼの中に入るのが勇気が必要でしたが、入ってしまうと、もう平気。苗を植えるのにもすぐに慣れて、どんどん仕事が進みました。八幡小学校は、小さい田んぼ、中くらいの田んぼ合わせて5枚をお借りしています。お家の方も何人もお手伝いに来てくださいました。みなさん、ありがとうございます。

千曲ケーブルテレビの取材もありました。最後には、「おこびれ」のバナナまでいただきました。子どもたちにとっても楽しく、思い出になる体験となりました。
 6月2日 運動会の練習も大詰めです。表現種目は布を使います。5年生は青です。
 5月13日 参観日でした。3時間目は社会、5時間目は6年生と合同の体育でした。参観ありがとうございました。
5月6日 国語の授業で、1人1台のパソコンを使いました。春に関する言葉について調べます。机の上で、調べたいことをすぐに調べることができて、便利です。