本文へスキップ

 八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

教育基本方針


  学校教育目標

心ゆたかに たくましく生きる 子ども
合言葉
つなげる つながる 八幡っ子


  学校長より




 

つながりの松
 学校教育目標「心ゆたかに たくましく生きる 子ども」の具現のため、『つなげる つながる 八幡っ子』を合い言葉に、
仲間と考えを「つなげ」ながら学ぶこと、他学年の仲間や地域の皆様・周りの人々と「つながり」ながら活動すること、お互いのよさや自分のよさに気づき、認め合い心を「つなぎ」ながら生活することを大切にしていきます。
 そして子どもたちも、先生方も、保護者の皆様も笑顔あふれる毎日を送ることができるよう微力を尽くして参ります。
       八幡小学校長 宮坂 博喜

  めざす子どもの姿

目指す子どもの姿を資質・能力の3つの柱に合わせて次のように描きました
<知識・技能>
・学んだことを使える子
・人やふるさとを大切にする子
・健康なこころとからだをつくっていく子
<思考力・判断力・表現力>
・考えを言葉で伝えられる子
・間違いから学びをステップアップできる子
・相手の言葉に耳を傾け、受け止める子
・友だちのよさをみつけ、友だちのよさに学ぶ子
・自分で判断し、適切な行動ができる子
<学びに向かう力・人間性>
・ねばり強く学ぶ子
・友と学びを高め合う子
・いじめや差別をしない子
・明るく元気で素直な子

  本年度の重点

  つなげる・つながる八幡っ子

  1.自分の考えを言葉にして伝え、他の考えを受け止めて深めていく
   授業づくり
  2. 互いのよさを認め合う場の工夫(なかよし活動・連学年授業・
    たてわり活動・授業交換)
  3. 毎日の気持ちのよいあいさつ・返事・無言清掃

  「めざす子ども」の具体化に向けて

 <学び>
 ・授業改善を続けます
 ・家庭学習でも学力アップします
 ・学びの場を工夫します

 
<つながり>
 ・なかよしでいじめのない学校を目指します

 ・学年を越えてつながります
 ・地域ともつながります
<こころ・からだ>
 ・こころを育てる様々な取り組みをします
 ・安全な行動・健康な体を大切にします
 ・目に見えるキャリア教育を始めます

 
 学校・家庭・地域で子どもを育てましょう
家庭
 子どもとのあいさつをしましょう
 早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをつくりましょう
 子どもを認め、ほめて伝えましょう
 お手伝いや家の仕事の分担をしましょう
 家庭学習・読書のできる環境づくりと学習の把握をしましょう
 テレビ・ゲーム・スマホなどのルールを決めて守りましょう
地域
 子どもたちへの声掛け、あいさつによる見守りをお願いします
 学校支援ボランティア活動をお待ちしています
 公民館・児童館と連携させてください
 八幡っ子委員会による学校評価と学校運営への意見交換をお願いします
学校
 子どもの命・安全を守ります
 子どもと一緒に活動して、子どものよさやがんばりを見取り、子どもの 声を聴きます
 人権感覚を磨き続け、いじめや差別に対するアンテナを高くします
 アイメッセージで、「ありがとう」で、笑顔で伝えます 
 時に厳しく伝えます
 声を掛け合い、チームで取り組みます
 自らの授業を振り返り、授業改善を続けます