八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

学校紹介


  

  学校教育目標

心ゆたかに たくましく生きる 子ども


  合言葉

「チャレンジ」いっぱい「いいね!」いっぱい 
笑顔いっぱいの八幡小!


  校歌

 
 クリックすると校歌が流れます 

  歴史

  貞観6年(864年)武水別神社に従二位を授けられる。
  戦国時代 村上氏の所領
  江戸時代 松代藩の所領
  明治6年 八幡村 志川村 北八幡村 郡村 大池新田村の5ヶ村が合併して八幡村となる。
  昭和34年 屋代町 埴生町 稲荷山町と合併して更埴市となる。
  平成15年 上山田町 戸倉町 更埴市が合併して千曲市となる。

  八幡小学校のまわりの様子

  八幡小学校は、千曲市の中心を流れる千曲川の西岸に位置し、学区には「田毎の月」で有名な姨捨の棚田(日本棚田100選に認定されている)が広がっており、かの芭蕉も訪れ、一句詠んだ観月の寺・長楽寺があります。
 また、”おはちまんさま”の愛称で親しまれ、交通安全祈願で知れわたる武水別神社も私たちの学区に位置しています。
 その他にも、自然探勝園に指定されている大雲寺があったり、大池キャンプ場もあるなど、私たち八幡小学校の学区は、自然豊かで、歴史と文化のあるところです。
 
   
   

  アクセス


  沿革 八幡小学校歴代校長先生の写真とできごと クリックしてください

  明治6年 清浄院に八幡小学校として開校する
  明治13年 更級郡6番小学八幡小学校と改称する
  明治22年 八幡尋常小学校を設立する
  明治28年 現在地に移る
  明治33年 八幡尋常高等小学校となる 
  昭和11年 姥捨文教場を廃止する 
  昭和16年 八幡国民学校と改称する 
  昭和22年 新学制実施により八幡小学校となる 
  昭和31年 プールを建設する
  昭和36年 校歌制定される
  昭和37年 開校90周年記念事業行われる
  昭和47年 開校百周年記念事業行われる 
  昭和56年 新校舎竣工記念事業行われる 
  平成4年 コンピュータ教室が設置される 
  平成10年 北校舎北側駐車場が整備される 
  平成11年 情緒障害学級が設置される
  平成12年 コンピュータ教室にノートパソコンが設置される
  平成13年 21世紀記念事業としてタイムカプセルを設置する
学校図書館資源共有モデル事業にともない図書のデータベース化が行われる
防犯用非常ベルが設置される
  平成14年 図書館が完全電算化し、市内の小中学校、市立図書館がネットワーク化する
  平成15年 開校130周年記念事業を実施する
職員室・6年教室にコンピュータが配備される。図書館にエアコンが設置される
  平成16年 文科省より、読書活動優秀実践校として、表彰される
保健室にエアコンが設置される。体育館の床、全面塗り替え(塗装)
  平成17年 各教室に扇風機設置完了。
各教室のコンピュータ設置完了。コンピュータ教室のパソコン、新機種に変更。 
  平成18年 体育館天井を耐震構造のものに張り替える。 
  平成23年 耐震補強及び大規模改造工事が行われ、体育館天井、外壁塗装等一新される。 
  平成24年 プールの大規模改修工事が行われ、プール外側にフェンスが設置される。
  平成26年  大木の伐採を用う。
  平成29年  遊具の更新が行われる。
  平成30年  1、2年教室にエアコン設置。
八幡っ子委員会がコミュニティースクールとして設置される。
   令和元年度  空調設備工事が行われ、10教室にエアコンが設置される。
トイレ洋式化工事が行われる。
昇降口前の大時計を撤去し、新しい時計が昇降口上の校名横に設置される。
職員室前の松が令和元年度の卒業生により、「つながりの松」と命名される。
パソコン教室のパソコンが新機種に更新される。
音楽室に新しいエアコンが設置される。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全国一斉学校休業
   令和2年度  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校休業 分散登校 半日授業等
1〜3年教室にプロジェクターが入る。
千曲市防災倉庫設置。
GIGAスクール構想に向けたネットワーク工事
   令和3年度  GIGAスクール本格実施。一人1台端末の活用始まる。
   令和5年度  開校150周年記念事業が行われる。