八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

2年生の様子(令和3年度)


令和元年度へ
令和2年度へ
 3月4日 アイミー先生が来てくれ、外国語の授業です。2年生は年間3回です。アイミー先生はこの3回をアルファベットに親しむ時間として授業をつくりました。そのおかげで、2年生はアルファベットの大文字をほとんど区別できます。また、まねして形を書くこともできるようになりました。
 2月1日 学校には、授業ではない時間もけっこうあります。これは、連絡帳を書いたり、宿題のプリントを配ったりしている時間です。この日は、家での音読の宿題をロイロノートで録画し、先生に提出した動画を見ていました。友だちの音読の画像と声を興味深く見ていた2年生です。
 12月9日 生活科で育てた大豆を収穫し、きなこを作って食べることになりました。まず大豆を炒ります。弱火で根気よく。「香ばしいにおいってどんなのかなあ。」
]
炒っただいずを、たたいてつぶし、すり鉢でこまかくすりました。

次はおだんごづくり。白玉粉に慎重に水を入れ、こねて、まるめておだんごを作ります。沸騰したお湯でゆでて、浮かんで来たらできあがり。


作っていたら、午前中が終わりました。5時間目いよいよ試食です。素材から食べられるまでにするには、こんなにも手間と時間がかかることを実感。おいしいきなこだんごを「いただきます。」
 12月3日 国語で、「かたかなで書く言葉」について学習しています。外国の国や地名、外来語の他に、音をあらわす場合もカタカナを使います。例えば「ドアをトントンとノックしました。」のような場合です。先生に「電話が(   )となりました。」の問題をもらって、子どもたちは音を考えて、かたかなで書いていました。
昔は電話の音は、「リーン」「ジリリリリ」「ルルル」などでしたが、今はいろいろ。振動音や音楽の場合もあります。時代の変化を感じます。他にも身近な音をかたかなで表記して、友だちと発表し合いました。

 11月26日 参観日でした。3時間目は図工、5時間目は道徳です。
  11月16日 マラソン記録会を1・2年生の連学年で行いました。これは体育の授業です。今まで授業中や休み時間などを使って、長い距離を走る経験を積んできました。得意な子も、苦手な子も、自分の目標に向かってがんばりました。
 11月9日 栄養士の先生が来校し、食育の授業をしてくださいました。2年生が教えてもらったのは、「姿勢よく食べること」「箸の正しい持ち方」です。
姿勢よく食べると
・食べ物を落とさない ・お皿をきれいにできる ・かっこよく食べられる
といういいことがあります。
箸の持ち方では、実際に給食で使っているのと同じ箸で練習してみました。この箸、2年生が使うには結構重さや長さもあって、難しいところがあります。貸してもらったスポンジをつまみながら、何回も練習をしてみました。
 10月29日 音楽発表会がありました。昨年度は音楽会を行いませんでしたので、2年生にとっては初めてのステージでの発表です。「かえるのがっしょう」を世界のいろいろな国の音楽風にアレンジした合奏です。アラビア、沖縄、アメリカなどです。楽しそうにリズムに乗って演奏することができました。

 10月21日 音楽発表会のためのステージ練習が始まっています。新型コロナウイルス感染症対策で、子どもたちの立つ位置は十分間隔を空けています。間隔を空けてみたら、ステージに広がりがあり、かっこいいです。
今年は合奏だけですが、意欲的に練習をしている2年生の様子です。

 10月14日 音楽発表会に向けての練習の様子です。2年生は鍵盤ハーモニカを使って、合奏です。「かえるのがっしょう」というみんなが知っている曲ですが、少しずつ変化をつけていくつかのパターンで発表します。
 10月8日 2年生は乗り物遠足に行きました。行き先は長野市城山公園・少年科学センターです。屋代駅までバスで行き、屋代駅では一人一人長野行きまでの切符を買いました。ホームで待っているとしなの鉄道のかっこいい電車が入ってきました。


長野電鉄でも一人一人切符を買い、権堂まで乗りました。権堂駅で降りて、権堂アーケードを通って善光寺へ。とても良い天気で、善光寺山門をバックに記念写真。そして境内をぬけて城山公園へ。噴水の出る時間にちょうどあたり、しばしながめました。少しぬれましたが、暑かったので気持ちよかったです。。


城山公園内には、たくさんの学校からの子ども達がお昼を食べていました。おうちの方に作っていただいたおべんとうやおにぎりを、みんなおいしそうに食べていました。食べ終わると遊具で遊びました。知らないお友達とも遊具を交代しながら遊んでいました。


城山動物園に移動し、一人一人「ダンボ」「メリーゴーランド」「モノレール」のチケットを券売機で購入して、乗りました。その後、班ごとに動物園めぐりをし、見つけた動物をチェックしたりもしました。


動物園の隣にある少年科学センターにも行きました。このセンターは令和4年3月をもって閉館するそうです。館内には子ども達の興味がありそうなものがたくさんありました。団体客は本校児童のみでしたので、どれも自由に見たり、さわったり、操作できたりして大満足な様子でした。


こうして2年生の楽しい乗り物遠足が終わりました。遊ぶだけでなく、たくさん見たり聞いたりしたことをメモをして学習してきました。
おうちの皆さま、お昼を始め、たくさんの準備ありがとうございました。
 9月28日 算数で復習をしています。ノートにどんどんと計算を書いて、答え合わせができるようになりました。文章問題では、わかっていること、求めることを文章から見つけ出しています。
 7月2日 算数の授業の様子です。引き算の筆算で、繰り下がりのあるものをやっています。2年生にとっては、少し難易度が高いものになります。学習支援ボランティアさんにも見ていただきながらがんばりました。
 6月21日 2年生は体育の時間に、プールで水遊びの学習をしました。昨年度はプールでの学習を実施しませんでしたので、2年生は小学生になって初めてのプールでした。プールの中で歩いたり、わにさん歩きをしたり、浮かんでみたり、初めてとは思えないくらい水に慣れて、水遊びを楽しんでいました。
 6月15日 耕してもらった学級園、雨が降って、見事に草が生えました。これから作物を育てるために、みんなで草取りをしました。
6月5日 運動会が行われました。2年生のかけっこは、直線です。思い切り走りました。表現は2年生だけで踊ります。笑顔がいっぱいの ”スマイル”チーム 〜love so sweet〜です。ポンポンも子どもたちもキラキラでした。
 6月3日 教育実習生が算数の研究授業をしました。長さの学習で、10センチの量感を学びました。渡された紙テープを10センチだと思う長さに切ってみた子どもたち。でもだいたいの子は10センチよりだいぶ長かったです。本当の10センチと比べ、自分の手などで10センチを作りながら、10センチのおおよその長さをつかんでいきます。実習生と楽しそうに学んでいた2年生です。
 5月13日 参観日でした。3時間目は算数、5時間目は図工でした。参観ありがとうございました。
 5月6日 連休も終わって、授業が始まりました。4月に学習した時計や時間の復習です。1時間=60分や、1日=24時間なども学びます。