八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

2年生の様子(令和元年度)

 2月25日 みんなで育てて、収穫した大豆を使ってきなこだんごを作りました。まず大豆を炒ります。香ばしい香りが漂ってきました。
ここからが大変。炒った大豆を布で包んでのし棒でたたき、それをすりばちに入れてすります。固くてなかなか細かくするのは難しいですが、がんばりました。
それから白玉だんごをつくり、できたきなこをかけてできあがり。
作物を育て、それを食すことのプロセスや大変さ,尊さなどを実感しながらいただきました。

 2月13日 最後の参観日がありました。1年間の成果を発表する「学習発表会」でした。全員での「歌の発表」や、グループに分かれての「国語の音読や作文」、「生活科のけん玉」、「体育の縄とび」、「音楽の合奏」などの発表をしました。最後には、生活科での学習から「自分の名前の由来」を大きな声で発表しました。保護者の方にも、成長の様子を感じ取っていただくよい機会になりました。


 1月27日 生活科で1年生と交流会をしました。学校探検のためのクイズづくり、お店の準備など、1年生を楽しませようと頑張ってきた交流会。いよいよ本番です。1時間目は、ペアの1年生をリードして学校探検。2時間目はお店屋さんになって、1年生を招待しました。よろこんでもらえるうれしさを感じた2年生の子どもたちです。
 1月24日 千曲市のICT支援員さんが来てくださっていて、2年生は生活科の授業で1年生に渡す名刺づくりをしました。まだキーボード操作が難しいので、タッチパネルで一文字ずつ自分の名前などを入力していきます。
2時間かけて、名刺ができました。
 1月16日 算数の九九の学習も大詰めです。覚えた段は先生に聞いてもらって合格をもらいます。この日は、担任、支援員のほかに、ボランティアの先生もいらっしゃって、3人で聞き取り。たくさんの合格が出ました。
 12月3日 交流を続けている高齢者施設の「みのり」さんへ出かけました。まず、音楽会で発表した歌や合奏を聞いていただきました。距離が近く、利用者の皆さんによく届きました。「ふるさと」は、一緒に歌いました。
とても喜んでくださって、子どもたちもにこにこです。

次に、2部屋に分かれて一緒に遊ばせていただきました。指でくるっと回すこまや、子どもたちが作ったけん玉です。体を寄せて、お話をしながら交流できました。子どもたちも喜んでいただけたことに有用感を持ち、帰ってきました。職員の皆様にもよくしていただきました。大変お世話になりました。
 11月28日 人権教育参観授業です。道徳で「ぐみの木と小鳥」のお話で学びました。相手のことを考えて、あたたかい心で接し、親切にするとは、どんなことか考え合いました。
 11月22日 マラソン大会の様子です。

 11月8日 2年生と3年生合同で、「スケート教室」に行きました。
「出発の会」をして、バスに乗って出発しました。

Mウェーブに着いたら、まず滑る準備。スケート靴を履くのは大変ですが、子どもなりにがんばっていました。きつく縛るところは、保護者の方にもサポートしていただきました。

次に、スケートセンターの方から、リンクの内側やホッケーリンクで、氷の上での立ち方歩き方、安全な転び方など、基本的な動きを教えていただきました。

そして、いよいよ400mリンクへ。初めは、緊張気味でしたが、教えていただいたことを生かして、ゆっくり滑り始めました。

お昼を食べたあとの自由滑走。体もだんだん慣れてきて、氷の上をスムーズに滑ることができるようになっていきました。子どもたちは、適応する力が高いなあと感じました。

長野オリンピックの会場「Mウェーブ」のでスケート教室。とても楽しい1日になりました。
 11月1日 音楽会。みんなで元気に声と気持ちをそろえて発表できました。
 10月30日 音楽会ステージ練習の様子です。2年生は 斉唱エール、 合奏 トルコ行進曲 を発表する予定です。

 10月24日 2年生は算数でかけ算の学習をしています。今はまとまりが何個でかけ算・・というような意味を学習しています。もうじき、教室から九九を唱えて覚える声が聞こえてくることでしょう。
 10月21日 体育のボール蹴りの様子です。サッカーボールをドリブルしてコントロールしながら進むのは、なかなか難しいですが、みんな結構上手です。
 9月21日 参観日の様子です。1時間目は生活で乗り物遠足のまとめ、2時間目は図工でカッターを使いました。写真は2時間目の図工です。
 9月13日 2年生はのりもの遠足に出かけました。市のバスに乗り込み、屋代駅へ。ここでひとりひとり切符を買い、しなの鉄道に乗車です。

しなの鉄道で長野駅に着いたら、長野電鉄長野駅で、また切符を買います。2回目なのでちょっと余裕。

権堂で降りて、善光寺を通り、城山公園に着きました。ここでお昼を食べたら、城山動物園へ。動物を見たり、乗り物に乗ったり、楽しみました。

最後は少年科学センターです。体験しながら科学を学べる場所。自分のやってみたいことにチャレンジしました。帰りは、バスで学校まで。涼しい日で、見学もしやすくてよかったです。

 9月5日 バスの乗り方教室がありました。市役所やアルピコから何人も来てくださって丁寧にバスのつくり、乗り方のマナー、安全面などを教えてくださいました。
バスのエンジンのつくりや、運転手さんから死角になってしまう場所についてのお話です。

バスに乗った時のマナーや、降り方、お金の払い方などを教えてもらいました。

千曲市のバス 姨捨線 の「めいげつ」も来ました。

最後は学校周辺をアルピコバスで一回り。たくさん学んだ1時間でした。
 8月26日 2学期の学習が始まりました。夏休みの課題を廊下に展示しています。子どもたちは国語の教科書の読みを順々に。自分たちでしっかり進めていました。
7月24日 生活科で、みんなで考えて力を合わせて作ってきた「ふね」をプールで浮かべます。運ぶときからうきうきです。班ごとにプールに進水させて、乗ってみます。乗るだけでなく、漕いだり、泳ぎながらふねを押したり、落っこちたり。とても楽しい時間でした。
 7月10日 久しぶりに晴れて、夏らしい日。2年生のプールでの授業の様子です。バタ足の練習を何回もやりました。最後には、宝探し。いくつ取れたかな。

 7月9日 算数の授業の様子です。208の表し方を学習しています。数え棒といった具体物や、教科書の絵を映した大画面テレビなど、わかりやすくする工夫が多い授業です。友だちの説明に子どもたちは一生懸命耳を傾けていました。

 7月4日 近くの高齢者施設「みのり」さんへ交流に行きました。まず運動会で発表した「アイデア」のダンスと歌を発表。拍手をいただきました。次は、手遊びです。「おせんべおせんべやけたかな」「ずいずいずっころばし」「おちゃらかほい」を利用者の方と一緒に楽しく遊びました。子どもたちの小さなかわいい手は、それだけでも元気のもと。子どもたちも利用者様も、笑顔になった温かなひとときでした。
 6月28日 2年生は親子で、「プラバン」づくりをしました。透明なプラスチックのプレートに油性ペンで好きなイラストや文字を書き、それをオーブントースターに入れて熱します。するとみるみるうちに、プレートが縮まって(約4分の1)小さくなります。素早く取り出し、平らなもので抑えると、かわいいキーホルダーやネームプレートができました。楽しい制作の時間でした。
 6月19日 今シーズン初めてのプールでした。2時間目がまだ水温が上がらずに入れなかったので、5時間目に。待望のプールです。水はちょっぴり冷たいけれど、みんな大喜びです。歩いたり、浮いたり、もぐったり。水に親しみながらたくさん体を動かしました。
 6月7日 図工の授業の様子です。水で濃さを調整したり、色を混ぜて新しい色を作り出したりといって絵の具の特性を生かして色をつけていきます。みんなとっても楽しそうに、集中して学習をしていました。
 5月30日 アイデアの練習を上から撮影したものです。
5月15日 おはなしネットワークさんの読み聞かせがありました。絵本を何冊も読んでもらって、楽しい時間でした。