八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

1年生の様子(令和3年度)


令和元年度へ
令和2年度へ
 2月15日 保健室の先生も来てくれて、からだとこころの勉強をしました。見た目では、女の子だと思ったけれど、実は男の子だったことから、髪の毛の長さや服の色などでは、判断できないことに気づいていきました。また、水着で隠されている部分は、プライベートゾーンで大切な場所。そこには、いのちのもとになる部分があることも知りました。思いやりの気持ちを持って、接していくことが大切です。
 2月14日 図工で、紙版画を作っています。画用紙で作った版は、鬼の顔。大きな鬼の顔を一つずつ作りました。紙版にインクをつけて、刷っていく「刷り」は、職人技が必要です。担任の先生も初めての経験ですが、実はベテランの先生のレクチャーでコツを伝授してもらっていました。インクの量、ローラーの動かし方など、気をつけながら1枚1枚刷っていきます。1年生は、紙を置いて、バレンでこすり、はがしていくところをやりました。ここも支援の先生に丁寧に見てもらいます。白かった鬼が黒くなって紙に出現すると、子どもたちは満足そうな表情になりました。
 1月24日 国語では、「たぬきの糸車」をやっています。音読をしたり、たぬきやおかみさんの様子を読み取ったり。ずっと前から教科書に載っているお話です。「糸車」ってどんなものか・・・。実物が校内にあって、それを見せることができる学校もありましたが、今は、教科書にQRコードがついていて、それを読み取ると糸車の動画が流れるのです。便利。
 1月14日 雪がたくさん積もりました。1年生は校庭に出てきて、雪で遊びます。山を作って滑り台やかまくらにしてみたり、そりすべりをしたり、雪の上に寝転んでみたり・・・。思い切り遊びました。やっぱり子どもは雪の子です。
 12月17日 千曲市のパソコンの指導主事が来てくださり、パソコンを使った授業の支援をしてくださいました。1年生は、国語です。「ものの名まえ」という題材で、さんま・あじ・たい 等々は、「さかな」というまとめた言い方がある・・といった内容です。ロイロノートというアプリを使って、言葉をうごかして仲間分けしました。タッチパネルでも動くので1年生も、やりやすいのです。教頭先生も一緒に勉強中です。
 12月13日14日 1年生が生活科で拾い集めたどんぐりで、お祭りを作りました。箱やダンボールを使っていろいろな出店を作って、全校のみんなを招待したのです。金魚すくいのようなどんぐりすくい。射的。こま。めいろなどいろいろで、なかなか工夫してあります。それぞれの分担でお客さんに楽しく遊んでもらっていました。高学年の子どもたちや先生もやってきて、楽しませてもらいました。
終わった後は、協力してお片付けもしました。
 12月7日 更埴西中学校の先生が、研修のため1日、1年松組に来てくれました。美術の先生なので2時間目は図工の授業を担当しました。先生が作ってきたちぎり絵の「とらどし」の絵に子どもたちが、小さな色紙を貼ってカラフルにしていきました。普段中学生の指導をしている先生は、「1年生は素直ですね。手を引いて、こっちに来てと言ってくれて、うれしかったです。」と感想を伝えてくれました。
 11月26日 参観日でした。3時間目と5時間目に授業を見てもらいました。3時間目はパソコンを使って、マラソン記録会について振り返りました。5時間目は道徳の学習でした。
 11月19日 1年生が畑で収穫したさつまいもを使って、1年生と6年生で焼き芋をやりました。こんなにおいしそうに焼けました。仲よく並んでいただきました。体も心もほっかほか。

 11月16日 マラソン記録会を1・2年生の連学年で行いました。これは体育の授業です。今まで授業中や休み時間などを使って、長い距離を走る経験を積んできました。得意な子も、苦手な子も、自分の目標に向かってがんばりました。
 11月10日 体育でマラソン記録会の練習をしました。2年生が先に走ったので、それを見ながら、走るコースの確認をしました。1年生の番になりました。一斉にスタート。校庭を回って、学校周りのコースに出て、帰ってきます。走り終わった2年生が「がんばれ〜!」と応援してくれました。みんな走るコースを覚えることができました。
 10月29日 音楽発表会の当日です。1・2年生が一緒に発表会をします。始まる前、子どもたちは緊張の中、気持ちを集中して待っていることができました。
「1番 1年生。」のコールでステージに上がりました。ボディーパーカッションによる「Dynamite」と、合奏の「きらきら星 変奏曲」を堂々と演奏しました。初めて一人一人が広いステージで、演奏できたことは自信となったことでしょう。
 10月26日 音楽発表会まであと3日。ステージ練習も本番をイメージして行います。並び方もちゃんと覚えました。1曲めはボディーパーカッションによる「Dynamite」です。2曲めは、合奏の「きらきら星 変奏曲」です。
お家の方にも聞いていただくのを楽しみにしている1年生です。
 10月6日 1年生は、遠足に出かけました。目的地は稲荷山公園です。担任の先生に今日大切にする3つの「あ」のお話を聞いて、「いってきま〜す。」

天気は曇りでした。でも涼しく、歩くには最適な気候。もう、着きましたよ。公園の一番上まで行ってみました。

クラスごと記念写真を撮りました。

そして・・・10時半を過ぎたところなのに、もうお弁当です。遠足だものね。外で、距離を保って、お話しながら食べましたよ。お弁当のあとは、思いっきり遊びました。屋代小学校の1年生ともいっしょになりました。初めての校外学習でしたが、とても楽しい1日となりました。
 9月27日 入学して半年、1年生もおそうじをしています。がんばってやっていますが、まだ6年生がお手伝いをしてくれます。大人のサポートもあります。担任の先生の他の先生も手伝ってくれます。月2回ボランティアの方も一緒におそうじをしてくださいます。そんな中で、おそうじがだんだん上手になっていくのです。
 9月14日 1年生は、また学校探検をしました。といっても、今回はクロムブックを持って、探検しながら写真を撮るのです。クロムブックの写真の撮り方は、スマホと同じ感じなので、1年生もすぐにできます。みつけたものや人、なんでも撮影してみましたよ。
 9月9日 本当は、生活科でだいこんの種まきをしようと思っていた2時間目。昨晩から朝まで降った雨で畑がぬかっていて種まきができません。赤白帽子をかぶってやる気満々だった1松の子どもたちですが、急に図工になりました。あさがおの絵です。前の時間に1つか2つだったお花を増やしていきます。だって1日にたくさん咲いたものね。中ぐらいの、ちいさいの、どんどん増えてにぎやかになってきましたよ。
 9月7日 1年生の教室の外の砂場で、砂場あそびをしました。生活科の授業です。砂と水を使って、それぞれの子どもが自分で、友だちと、いろいろなあそびを考えました。カップで型を抜き、ケーキを作る人、水路を作って水を流す人、山を作ってトンネルを掘る人。そのうちできた川に浸っている子も。体中で砂や水と仲良くなりました。その後は、汚れた服を着替えてさっぱり。おみやげに泥んこの服を持ち帰りました。お家の方、洗濯等、お世話になりました。ありがとうございます。

 9月1日 七夕かざりを燃して、天に願い事を届ける天送りをしました。七夕かざりに火をつけると、よく燃え、竹がパンパンと、はぜました。1年生は、手を合わせて、自分の願い事が天に届くようにお祈りをしました。火が小さくなって、消えるまでじっとお願いしている姿は、かわいらしいものです。
 8月30日 算数の授業です。10より大きい数や、まとめた数の数え方を学習しています。1年生はカードや数そろばんなど、具体的なものを使って学んでいきます。
 8月26日 1時間目は体育です。しばらく雨が多く涼しい日が続いていましたが、また残暑がやってきました。でも1年生は水筒を持って、元気に校庭へ。新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが上がっていますので、体育も屋外が望ましいのです。
サッカーボールを使ってのボールけりあそび。1年生は遊びを通して、ボールに慣れて、ボールを使った運動の楽しさを感じていきます。途中や終わった後は、すぐに水分補給もしています。
 7月7日 1年松組の道徳の授業の様子です。「もっといいともだちになろう」という内容で、読んだお話は、「2羽のことり」というものです。やまがらの誕生会に行くか、うぐいすの家での音楽会の練習に行くか迷うみそさざいの姿を通して、友だちのためにできることについて考えさせ、友だちと仲よくし、助け合おうとする実践意欲と態度を育てようとする1時間です。1年生も入学して3か月あまり、もう、45分の授業がしっかりとできるようになっています。
最初は、友だちがいてよかったことについて「いっしょに遊べる」ことと考えていた子どもたちでしたが、お話を読んで、みんなで意見を交換して考えた後は、「さみしいとき」「おいわいするとき」「はげましてくれるとき」「だいじょうぶって言ってくれるとき」などと考えが深まっていました。
 7月7日 1年生のたなばたかざりです。どんなお願い事が書いてあるのかな・・・・
☆おべんきょうががんばれますように。
☆にじゅうとびがとべますように。
☆すいぞくかんにいけますように。
☆まほうがつかいたい。
☆あしがはやくなりますように。
☆あたまがよくなりますように。
☆やきゅうがうまくなりますように。
☆がっこうがへいわになりますように。
 6月24日 今週からプールでの水遊びの学習が始まりました。保育園や幼稚園のプールより学校のプールは大きいです。少し深いかもしれません。水遊びなので、水に慣れて、楽しく遊ぶことが大事です。歩いたり、走ったり、ジャンプしたり、動物になってみたり。だんだん顔を水の中に入れられるようになってくるようです。
 6月15日 1年生が育て始めているあさがおが順調に育っています。つるつるのふたばとは違う、細かい毛の生えた大きな本葉も増えてきました。間引きについて、考えたり、今の様子を観察したりしています。
 6月5日 入学して2か月。1年生は初めての小学校の運動会です。かけっこでは、長い直線を思い切り走りました。たくさんのおうちの方に診ていただきました。

スマイル玉入れでは、ダンスをしてキラキラ笑顔全開。先生も一緒に踊りましたよ。その後、玉入れをしました。赤白1勝ずつでした。楽しい運動会になりました。
 5月28日 松組の算数の様子です。9がいくつといくつかを学びました。たとえば、1と8、2と7 ということです。2人組になって、ゲームをしながら数の合成に慣れていきました。
 5月21日 幼保小連絡会がありました。お世話になった園の先生に来ていただき、授業をみていただきました。この日はこくごです。ひらがなの「ほ」の書き方を練習しました。子どもたちは普段よりもより一層がんばりました。また、園の先生とのふれあいの時間もあり、懐かしい時間となりました。
 5月13日 初めての参観日でした。小学生らしくなって学ぶ子どもたちの姿です。3時間目は合同で体育。5時間目はそれぞれの教室で国語でした。
 5月10日 下校前の時間、南庭で思いっきり遊ぶ1年生です。
 4月21日 今日は、竹組が校長室にごあいさつ。
 4月16日 小学校には、教室の他にもお部屋がいっぱい。どんな部屋があるのかな。職員室に入ってみました。教頭先生にごあいさつ。写真は松組の様子です。
 4月6日 入学式が終わって、教室に戻ってきました。担任の先生と初めて過ごす時間でした。