八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

1年生の様子(令和元年度)

 2月4日 1年生は学校で豆まきをしました。おにのお面をつくって準備。

6年生の教室に行って、豆に見立てた新聞紙を丸めた豆を投げました。その後はペアで豆を食べます。あ、赤鬼がいますよ。6年生もとても楽しんでくれました。その後、職員室や校長室でも鬼を追い払ってくれました。

 1月31日 「そり教室」に行きました。今年は暖かい冬で、なかなか雪が降りません。学校では「雪遊び」ができず、残念な毎日です。そうした状況なので、スキー場の雪の中で過ごしたこの日は、とても楽しい一日になりました。スキー場も雪不足ですが、前夜に降った新雪もあり、雪遊びやそり遊びで大いに楽しみました。子ども達の笑顔があふれ、歓声がゲレンデに響き渡りました。


 1月27日 1・2時間目の生活の時間に2年生との交流会がありました。2年生が準備してきた学校探検クイズラリーとお店です。ペアの2年生にリードしてもらって、楽しく2時間を過ごしました。2年生のみなさん、ありがとうございました。。
 1月22日 生活科でやっているけん玉の様子です。だんだん慣れてきて、「大皿」「中皿」などに乗せることができるようになってきました。中には「もしかめ」ができる子も。
けん玉は、身体を使ってやるし、集中力も必要です。できない、失敗が当たり前。でもそれにめげずに、何回も何回も挑戦してやっとできたときは、すごくうれしいものです。
 1月14日 体育の表現の学習です。音楽を聴いて、その音やリズムを感じ取って体で動かします。曲は先生のチョイス。(笑点のテーマとかひげダンスとかパイレーツオブカリビアンとか・・・)まだ恥ずかしい子もいれば、思い切り体を動かす子も。友達のよさをみつけ、学び合う1年生です。
 12月18日 リースづくりをしました。リースの土台はあさがおのつるです。種のがくがまだついているのもありました。かざりは拾ってきたどんぐり、まつぼっくり、ねんどでつくった自作の飾りです。ひとつだけの大切なリースになりましたね。
 12月4日 国語の授業のようすです。「じどうしゃくらべ」という説明文。自動車のつくりやしごとをていねいに読み取っていきます。

 11月28日 道徳「はしのうえのおおかみ」の授業です。友達にやさしくするって、きもちがいいな、ということを考え合いました。
 11月28日 たくさんとれたさつまいもでおいしいお菓子を作りました。スイートポテト、おまんじゅう、どらやきです。あんこが「いもあん」。小さい手を上手につかって、まるめたり、つつんだり。たくさんのおいしいお菓子ができました。お手伝いの保護者の方、ありがとうございました。
 11月22日 マラソン大会の様子です。
 11月22日 畑でとれただいこんをおうちへ持って帰ります。なんだかうれしそうな1年生。どんなお料理にしてもらったでしょうか。
 11月1日 1年生初めての音楽会。みんなで声を合わせて、大きなかぶをぬきました!合奏は、お話の中に入った「ぶんぶんぶん」です。がんばったよ〜。
 10月29日 音楽会のステージ練習です。1年生は音楽劇「おおきなかぶ」を発表する予定です。練習の中でも、音楽の先生のお話を聞いたり、自分たちががんばることを話し合ったりしています。
 10月25日 図書館での様子です。友だちと頭を寄せ合って、絵本を見たり読んだり。一人で本を広げる子も。本の貸し借りのやり方も、もうばっちり覚えました。飯島先生の読み聞かせも楽しんでいます。2学期も後半、こんなにも図書館となかよしの1年生です。
 10月21日 18日は1年生のえんそくでした。古代体験パークです。朝から、うきうき。出発前に、並び方や今日の気を付けることなどしっかりと確かめて、「行ってきます。」

古代人に変装したり、展示物を見たり、楽器の体験をしたり、楽しく過ごします。

お弁当を食べる頃は心配だったお天気がよくなってきて、陽もさしてきました。みんなお弁当を楽しんで大切に食べました。

おうちのかたのメッセージもありました。

みんなでがんばって歩き、なかよく過ごした楽しい1日でした。
 10月15日 台風が通り過ぎて、校庭にあるどんぐりの木から大量のどんぐりが落ちました。1年生が生活科で使うため、さっそく拾いにいきました。大きなどんぐりを嬉しそうに拾いました。庁務員の先生にもお手伝いしてもらってたくさん集まりました。
 10月4日 朝がたにかけて、強い風が吹きましたが、1年生のあさがおの鉢はちゃんと並んでいました。実は、ずいぶん倒れていたらしいのですが、早く登校した子が起こしてあげたそうです。あさがおを大切にしているんですね。ちゃんとお世話して、まだきれいな花が咲いています。

 9月21日 参観日の様子です。1時間目は親子で、あさがお灯篭づくり。2時間目は算数の大きさくらべでした。

 9月12日 1年生の国語の様子です。おおきなかぶのおはなし。この日は、自分の考えを友だちと伝え合う場面でした。「このおはなしで、いちばん力もちはだれだと思いますか。」という問いに対して、自分が思ったことを理由をつけて友だちと話すのです。普段からペアで学び合っている子どもたち、どんどん友だちに声をかけ、話して、聞いていました。
 8月26日 2学期の授業が始まりました。あさがおの花を摘んで、押し花に。終わりのあいさつはよい姿勢。廊下には、夏休みの作品が並んでいます。
 7月11日 1年生の生活科の授業公開がありました。この日は信濃教育会の生活科研究委員会の先生方が参観されました。きまりを守ってなかよく外遊びをし、それを振り返ります。子どもたちはずいぶんと慣れてきた学校の敷地内で思い思いに楽しいことをみつけて、思い切り遊びました。教室に帰ったら、絵や文で楽しかったことを記録し、発表ました。よく遊び、よく学ぶ1年生に参観の先生方も感心されていました。
 7月11日 朝、1年生のあさがおが初めて咲きました。3人です。1番目の花は大きく、とてもきれいです。ほかの子のも、よく見るとつぼみがついています。これから毎朝、初めて咲いたが続きそうです。
 7月9日 1年生のあさがおがずいぶん大きくなって、つるも伸びてきました。その様子を観察しています。記録もこんなにかけるようになりました。自分なりに絵をかいたり気づいたことを書き入れたりしていました。

 7月3日 参観日に合わせ、保護者の方の給食試食会を親子給食の形で行いました。この日の給食は、ご飯、きんぴらごぼう、厚揚げの味噌汁、いなだの梅風味焼きです。和食です。家庭科室にぎゅうぎゅうにすわって、いただきました。子どもたちも、おうちの方との給食、うれしかったです。保護者の方も「おいしいです。」と食べていらっしゃいました。
 7月2日 食育週間で、栄養士の先生から食についてのお話を聞きました。1年生は給食についてです。給食をみんなで楽しく食べるためのマナーや、今日の給食に入っている食材について教えてもらいました。今日の給食には15種類もの食材が使われていることにびっくりの子どもたちでした。
廊下のきれいな紙飾りも紹介します。
 6月25日 1年生、プールも何回目かになりました。学校の広いプールにも慣れて、思い切って体を動かしています。ジャンプして水にもぐったり、ワニさん歩きやワニさん泳ぎをしてみたり、先生も入っての鬼ごっこをしてみたり。十分に水に親しみ、水遊びを満喫している1年生です。
 6月18日 1年生の初めての外国語活動の授業がありました。アイミー先生が来てくださって、自己紹介について教えてくださいました。1年生も、アイミー先生の英語を聞いて分かる子がたくさんいました。楽しく英語に親しみました。
6月10日 1年生の国語では、「はなのみち」を学習しています。お話や挿絵に出てくる動物たちは、どんなおはなしをしているのか考えて、友だちに教えようという内容です。子どもたちは自分で動物を選んで考えました。ペアでの学び合いがだんだんできるようになっている1年生です。

 
6月5日 1年生がまいたあさがおの芽がだいぶ出てきました。かわいいふたばが開いています。やさしくお水をやる子どもたちです。
 
5月30日 1年生の運動会の練習の様子です。幼稚園や保育園に比べて、ずっと広い校庭。かけっこも直線が長いです。自分が何をどこで、どうやっていくか、ひとつひとつが初めての学習です。
 
 5月30日 近くで採ったよもぎを使って、よもぎだんごを作りました。春を感じる生活科の学習です。職員室で先生にプレゼント。「食べてください。」「ありがとう。」
 5月21日 幼保小連絡会がありました。幼稚園、保育園の先生方が学校に来てくださって、授業を見てくださいました。ひらがなを学ぶ国語の授業です。その後は、懐かしい先生とお話をすることもでき、1年生にとってはうれしい日となりました。