本文へスキップ


TEL. 026-275-0069

〒389-0804 長野県千曲市戸倉2500番地

学校教育目標


自立した生徒を育成する

校訓 「努力 友愛 責任」

学校長より


第21代 学校長  中野禎仁
                  

令和7年度式辞

 新入生の入学を待ちわびたように桜の蕾が赤く色づくこの佳き日、小川市長様はじめ、多くの来賓の皆様と保護者の皆様のご臨席をいただき、ここに令和七年度千曲市立戸倉上山田中学校入学式を挙行できます事を感謝申しあげます。

入学された百六十六名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは、戸倉上山田中学校の生徒です。先生方も先輩たちも皆さんの入学を心待ちにしていました。緊張感のある皆さんの表情から、これから始まる中学校生活に、胸を膨らませている様子がここまで伝わってきます。入学された皆さん、新しい生活を切り拓いていくのは自分自身です。何事にも前向きに取り組み、互いを思いやり、協力し合って、楽しく充実した三年間を送ってほしいと願っています。

 さて、本校の学校教育目標は「自立した生徒を育成する」です。自立するためには、二つの自分作りが必要だと私は考えます。一つは、自分で判断し、行動できる自分作りをすることです。これからは、まず自分で判断することを増やしましょう。二つ目は、助けを求める自分作りをすることです。人は生きていくとき、楽しいことばかりではありません。皆さんは、これまで、困ったとき、つらかったとき、友達、家族、先生などに助けを求めましたか。勇気をもって助けを求めることも自立への大切な要因です。

  また、本校には、学校教育目標の他に、三つの校訓があります。「努力」「友愛」「責任」です。努力とは、「少しがんばる」ことです。友愛とは、周りの人へ「ささやかな優しさ」を持つことです。責任とは、「ちょっとがまん」してやり遂げることです。「努力」「友愛」「責任」を通して三年間で自立する自分作りしてください。

  そして、成長するために大切なのは、まずは挑戦することです。もし、失敗したと感じてしまっても、それは失敗ではありません。次につながる経験とチャンスと捉えましょう。失敗の後、一人で挑戦することも大切です。また、仲間と挑戦することも大切です。そんな、挑戦していく気持ちが皆さんを確実に成長させてくれるはずです。

明日からの学校生活。今日の出会いを大切に、スタートさせると共に、今まで経験のなかった自転車通学を始める皆さんもいます。少し時間に余裕をもって家を出て、交通安全を心がけてください。自分の命を守ること。それは、周りにいるすべての人の命を大切にすることにつながります。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。大切に育んでこられたお子様の中学校への入学の喜びはいかばかりかと存じます。心からお祝い申し上げます。千曲市の掲げる「一人ひとりの個性を照らす 生きる力と夢を育む育ちを支え、人がつながる千曲の教育」の理念のもと、学校目標「自立した生徒の育成」の実現に向け、皆様のご期待に答えるべく、職員一同努めて参ります。しかしながら、生徒同士や教師との関わりの中では様々な場面が生じます。その場面こそが生徒を大きく成長させるチャンスではありますが、ご心配なことなど、何でもご相談ください。今日から共に手を取り、お子様の成長を支える営みを重ねてまいりましょう。学校へのご理解とご協力の程、お願い申し上げます。

最後になりましたが、ご来賓の皆様、本日はお忙しい中、入学式にご臨席いただき、誠にありがとうございます。中学生時代は、地域や社会の一員としての自覚を育てる時期でもあります。多様化の今、地域の力なくして学校は立ち行きません。今後とも、地域と学校が力を合わせ、協働活動を通して、未来の千曲市を担う子どもの育成と学校づくりへのお力添えをお願い申し上げます。

入学した百六十六名の新入生の健やかな成長を願い、式辞とさせていただきます。

令和七年四月四日                    
千曲市立戸倉上山田中学校 中野 禎仁


グランドデザイン

令和7年度 戸倉上山田中学校グランドデザイン
  

ナビゲーション


戸倉上山田中学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉2500番地

TEL 026-275-0069
FAX 026-275-4455
MAIL togamichu@school.chikuma-ngn.ed.jp