本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


2年生の様子


平成29年度へ
平成30年度へ
令和元年度へ 
令和2年度へ 
 

3月3日に「6年生を送る会」が行われました。今年度はオンラインでの開催となりましたが、2年生の子どもたちは6年生に感謝の気持ちを伝えたいと、はりきって準備や練習に取り組んでいました。2年生は「ありがとうの歌」に合わせながら「ありがとう」のメッセージボードを見せたり、一人ひとりが6年生への感謝の気持ちを伝えたりしながら精いっぱい発表することができました。また、子どもたちは6年生や他の学年の発表にも見入りながら、発表が終わると温かな拍手をする姿が見られ、全校で素敵な会をすることができました。
算数の「はこの形」の学習では、ねんど玉とひごを使って箱の形を作りました。子どもたちはバランスを見ながら組み合わせていき、箱の形が出来上がるととてもうれしそうでした。

 

まん延防止等重点措置に伴う対応のため、子どもたちは特別日課5時間の日々を過ごしています。学校で過ごせる時間が普段よりも少ないのですが、子どもたちは授業や活動に前向きに取り組んでいます。
図工の「楽しくうつして」の学習では、紙版画を作っています。まずはいろいろな材料を使って版作りをしています。子どもたちはいろいろな模様の出る紙や毛糸などを組み合わせながら自分の版を仕上げていました。来週には、いよいよインクで刷ってみます。どんな仕上がりになるか子どもたちは楽しみにしています。
体育では「とび箱運動遊び」をしています。子どもたちは開脚跳びで高い段に挑戦してみたり、かかえこみ跳びの練習をしたり、跳び箱の上に乗ってみたりしています。自分の目標の段の跳び箱が跳べると、子どもたちはとてもうれしそうです。
外国語の授業ではアイミー先生の授業がありました。アルファベットを読んだり書いたりする学習を楽しくすることができました。

 

体育ではマット、とび箱運動遊びをしています。マット運動遊びでは動画でお手本を見たり、友だちに前転や後転の様子を動画に撮ってもらったりして、うまく回転できるように練習をしています。
算数の「100cmをこえる長さ」の学習では、1mのテープや ものさしを使って教室の中にある物の長さを測りました。子どもたちは「どのくらい長さなのか」を予想してから実際に測ることで、いろいろな物の長さを楽しく調べることができました。
生活科の「大きくなったぼく・わたし」の学習では、子どもたちが小さい時の自分の様子をお家の人に聞きながら調べ、自分の今までの成長を小さい時の写真と一緒に手作りのアルバムにまとめています。子どもたちは小さい時の写真をうれしそうに見ながら、お家の人から聞いた自分の小さい時のことをアルバムに書いてまとめています。

 

1月12日(水)には、けん玉の先生を招いて「けん玉教室」を行いました。けん玉の先生に筒けんや、けん玉のいろいろな技を教えていただきました。子どもたちは筒けんで玉がうまく穴にはまると笑顔になり、一人でやってみたり友だちとやってみたりと、どんどんいろいろな技を試しながら楽しんでいました。
13日(木)には高村商店へ行き、みそ作りを見学しました。みそ作りの工場に入ると、子どもたちは蒸した大豆の香りと手作業や機械で行っているみそ作りの様子に惹き付けられていました。工場長のお話や工場見学を通して、みそ作りについてたくさんのことを学ぶことができました。
次の日には、みそ作りをしました。一人ずつ自分のみそを作るために、米こうじや塩を混ぜながら手で大豆をつぶしていきました。大豆をつぶすことは力のいる作業でしたが、子どもたちは「おいしくなれ。」という気持ちを込めながら丁寧にみそ作りをしていました。子どもたちは、自分で作ったみそが食べられる日を楽しみにしています。

 

今週から読書旬間が始まり、子どもたちは毎朝の読書の時間、毎日の3冊貸し出し、先生方のおすすめ本リスト作り、親子読書などを楽しみながら、本に親しんでいます。図書委員や先生方からのおすすめ本に興味を持ち、いろいろな本を借りる姿が見られます。
7日(火)には「全校学び合い」の時間がありました。子どもたちは一生懸命に問題に取り組み、全校で教え合って学ぶことで今回は全員で課題を達成することができました。
体育の授業では「スライドベースボール」をしています。ベースボール型の運動遊びをするのは初めてなのですが、子どもたちはルールをすぐに覚えて、チームで協力しながらボールゲームを楽しんでします。


11月12日(金)に校内音楽会が行われました。2年生の子どもたちは音楽会に向けて、歌や合奏の練習を一生懸命に取り組んできました。音楽会当日の発表では、子どもたちは自分のめあてと、クラスのめあてを大切にしながら発表することができました。
合奏「夢をかなえてドラえもん」では、リズムにのって楽しく、みんなの気持ちを合わせて演奏することができました。
歌「大空のカーニバル」では、ノリノリで元気に、笑顔いっぱいで歌うことができました。自分たちの発表を精いっぱいしたり、他の学年の発表を聴いたりすることができて、素敵な音楽会になりました。


10月25日に、さつまいも掘りをしました。まずは長いつるをみんなで取り、土の中をていねいに掘ってみました。大きなさつまいもが収穫できて、子どもたちはとてもうれしそうでした。子どもたちは焼きいも大会をする日を楽しみにしています。
26日には1年生と一緒に「さらしなの里古代体験パーク」へ行き、秋探しをしました。色とりどりの葉っぱを見つけて拾ったり、どんぐりや木の実を集めたりと、子どもたちはたくさんの秋を見つけることができました。これから集めてきた秋のものを使って、工作をしていきます。 28日から音楽会に向けてのステージ練習が始まりました。子どもたちは素敵な音楽の発表になるように歌や合奏の練習に精いっぱい取り組んでいます。みんなの気持ちを合わせて歌や合奏を仕上げていきたいです。

 

地域で活動されている「さらしなルネサンス」の先生方が来校され、2年生は児玉先生に俳句のお話を聴かせていただきました。更級地域と俳句についてのお話を聴いていくうちに、子どもたちは俳句の世界にどんどん引き込まれていきました。授業の後半には自分で決めた季節の言葉を書きながら俳句を作りました。最後に出来上がった俳句を発表し合い、先生方に褒めてもらえて子どもたちはとても嬉しそうでした。
先日「竹とんぼ」をいただき、子どもたちは竹とんぼを飛ばす遊びを楽しんでいます。初めはうまく飛ばせなかった子どもたちも、友だち同士で教え合ったり練習したりしていくうちに、竹とんぼを高く長い間飛ばせるようになってきました。
縄文まつり集会に向けて、お家の方と一緒に縄文服作りをしました。講師にさらしなの里歴史資料館の寺島さんを招き、縄文服のデザインや色塗りについて教えていただきました。子どもたちは自分のイメージしたデザインを服に描き、上手に色塗りをしていきました。縄文まつり集会でみなさんに見てもらえる日を、子どもたちは楽しみにしています。


9月28日(火)に交通安全教室がありました。長野県交通安全教育支援センターの講師の方から、自動車の「死角」や「内輪差」、急ブレーキで自動車が止まるまでの距離などを教えていただきました。子どもたちは交差点で待つ時は道路の際に立たないこと、自動車は急に止まれないので、道路には絶対に飛び出さないことなど交通安全について学ぶことができました。
10月1日(金)は遠足でした。2年生はバスや電車などの乗り物を使って、小諸城址懐古園に行きました。子どもたちはバスに乗る時に自分でお金を払ったり、電車の切符を買ったりしました。2年生の子どもたちはバスや電車に乗るのをワクワクしながら、マナー良く乗ることができました。懐古園では園内を散策し、お城の石垣の大きさに驚いたり、昔の武具に興味を持ったりしていました。2年生みんなで元気に楽しく遠足に行くことができました。

 

外で活動するのが気持ちの良い季節になってきました。2年生の子どもたちは秋を少しずつ感じながら、様々な活動に意欲的に取り組んでいます。
 体育の時間ではいろいろなボール運動遊びをしています。今週はボールを蹴る運動遊びをしました。ペアになってボールのパスをしたり、サッカーゴールにシュートをするゲームをしたりしました。子どもたちは自分が蹴ったボールがサッカーゴールに入ると、とてもうれしそうでした。
 休み時間には一輪車と竹馬で遊んでいます。初めはうまくできなかった子どもも練習をがんばっていくうちにできるようになり、友だち同士で教え合いながら楽しく一輪車と竹馬遊びをしています。

 

2学期が始まり、子どもたちは感染対策をしながら元気に学校生活を過ごしています。夏休み中は家に持ち帰り、お世話をしていたミニトマトが大きくなってきました。赤い実ができはじめ、子どもたちは食べ頃になるのを見きわめてミニトマトを収穫しています。毎朝、ミニトマトの様子を見に行ったり、水やりをしたりすることが日課になっています。
パソコンの操作にも少しずつ慣れてきて、パソコンでいろいろな活動をしています。写真を撮ったり、クラスみんなで写真を共有して見合ったりしています。体育では、ボールを使って様々な運動遊びを楽しんでいます。


生活科では、生き物探しをしています。子どもたちは校庭や畑で見つけた生き物を自分の虫かごで飼い、どんなエサが良いか、どんな環境が生き物にとって暮らしやすいかなどを考ながら大切に生き物の世話をしています。
図工では、1学期に「ひかりのプレゼント」「ふしぎなたまご」「くしゃくしゃ ぎゅ」などの作品を制作しました。子どもたち同士で作品を見合い、友だちの作品の良くできている所や工夫している所をカードに書いて友だちに伝えました。子どもたちは友だちの作品の良さをたくさん見つけることができました。
今週は児童会主催の更級イベントが行われました。2年生の子どもたちにとっては初めてのイベントで、体育館の中で異学年の子どもたちと関わりながら楽しく遊ぶことができました。1学期は様々な事を体験して、子どもたちは成長することができました。2学期も元気に充実した生活が過ごせるといいです。
 

七夕に向けて、短冊に願い事を書きました。子どもたちはどんな願い事にしようか考えながら丁寧な字で短冊に書き、笹に飾っていました。七夕までにいろいろな飾りも作って飾る予定です。図工の「しんぶんしとなかよし」の授業では新聞紙でいろいろな物を作りました。子どもたちは新聞紙を丸めたり、折ったりしながら工夫して作品を作っていました。今週はICT訪問支援があり、パソコンでできる新しいことを学びました。ロイロノート・スクールを使って撮った写真に絵を描き、クラスみんなで共有して見合いました。今回学んだことを、様々な授業で活用していきたいです。

 

今週は体力テストウィークでした。子どもたちはシャトルランや反復横とびなどの種目の記録をとりました。種目に慣れるために少し練習をして、いろいろな種目の測定をしました。どの子も自分の力を精いっぱい出すことができ、今の自分の体力を知ることができました。これからも様々な運動を楽しみながら取り組み、体力を高めていきたいです。
17日(木)には千曲市第2学校給食センターより栄養教諭の先生が来てくださり、「食べ物の仲間とその働きを知ろう」というテーマでお話をしてくださいました。子どもたちは、いつもおいしくいただいている給食の栄養について学ぶことができました。
畑で育てているきゅうりの実が食べ頃になり、収穫が始まりました。子どもたちは朝の水やりの時に大きく育ったきゅうりを見つけると、とてもうれしそうです。子どもたちはパソコンのカメラ機能を使うのにも慣れてきて、様々な授業でパソコンを活用しはじめています。


 

5/29(土)は天候にも恵まれ、子どもたちの楽しみにしていた運動会がおこなわれました。子どもたちは運動会に向けて、めあてを持ちながら一生懸命に練習をしてきました。かけっこでは、最後まで精いっぱい走る姿が見られました。つな引きでは同じチームの仲間と気持ちを合わせて綱を精いっぱい引き、玉入れでは1、2年生で力を合わせてたくさんの玉を籠の中に入れて、とてもよい勝負になりました。ダンスでは今まで練習してきた成果を発揮でき、音楽に合わせながら堂々とかっこよく踊ることができました。会場のみなさんから温かな拍手をいただき子どもたちはとてもうれしそうでした。応援ありがとうございました。
運動会後からは、例年行っている「朝の3分間マラソン」を始め、子どもたちは体力をつけて元気に生活できるように、はりきって運動に取り組んでいます。これからも楽しみながら運動に親しんでいきたいです。

 

今週から運動会特別時間割が始まり、子どもたちは運動会に向けて、はりきって練習に取り組んでいます。ダンスではかっこよく踊れるように一生懸命練習をしています。1、2年生合同種目では、2年生の子どもたちが1年生のお手本になろうと頑張る姿が見られます。運動会当日に子どもたちが力を発揮できるように、来週1週間で仕上げをしていきます。
生活科の畑の活動では先週サツマイモの苗を植え、今週はきゅうりの苗植えと、とうもろこしの種をまきました。苗が傷まないように、ていねいに苗を植える姿が見られました。先日まいたミニトマトの鉢から芽が出てきていて、子どもたちは毎日芽の数を数えながら大きくなっていくのを楽しみにしています。
図工の「ひかりのプレゼント」の学習では、色のシートの組み合わせを工夫しながら作品を作ることができました。

 

2年生としての学校生活が始まり、子どもたちは様々な活動に前向きに取り組んでいます。2年生になると図書館で借りられる本の分類が増え子どもたちは毎日、どの本を借りようかとワクワクしながら本を選んでいます。また、外で活動することが気持ちの良い季節となり、子どもたちは体育の時間に3分間マラソンや走る運動遊びなどをして、たくさん体を動かしています。
22日(木)には、1年生を迎える会が行われました。今年度はZOOMを使って各教室から1年生を迎える言葉を伝えました。2年生は学年発表として、1年生の楽しい小学校生活を「1年生になったら」の歌にあわせて発表しました。発表が終わると拍手をいただき、画面を通してでも温かさが伝わる素敵な会となりました。