電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209
〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111
スマイル チャレンジ! |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
あいさつで気持ちのいい1日をスタートしよう | ||
委員会活動目標 | ||
毎日 元気よくスマイルであいさつをしよう | ||
自主活動 | ||
委員が明るく元気な声であいさつをする |
||
企画活動 運動会の目標決め 廊下を歩こうチャレンジ 外国語あいさつげんかん あいさつの星 赤い羽根募金 ユニセフ募金 |
||
委員会からのおねがい | ||
あいさつの楽しさを知ろう あいさつを今までよりも2倍よくしよう |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
運動に本気でとりくんで全校の体力を向上させよう | ||
委員会活動目標 | ||
ポスターなどで体育のみりょくやほかの学年となかよくする大切さを伝える | ||
自主活動 | ||
体育館で、休み時間が終わるまで見回りをする。ルールを破っている人に注意する。 倉庫のそうじ |
||
企画活動 クラスマッチアンケート クラスマッチ 体力向上月間 倉庫のそうじ |
||
委員会からのおねがい | ||
体育館で遊んでいるときボールをけらないでください 体育館にボールを残さないでください 体育館や校庭でチャイムが鳴ったらすぐ教室に戻ってください |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
学校の花をまんかいにさせるため 自主活動をおこたらないようにしよう | ||
委員会活動目標 | ||
節電などの自主活動を忘れず 新しいチャレンジ・リサイクルにちょうせんします | ||
自主活動 | ||
花の水やり 節電パトロール |
||
企画活動 アルミかん集め パンジーの植え付け 落ち葉はき 牛乳パック集め 節電パトロール |
||
委員会からのおねがい | ||
花を踏んだり移動したりしないでください。 じょうろで遊んでこわしたりしないでください アルミかん集めに協力してください |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
放送をよく聞いて 時間に間に合うようにしよう | ||
委員会活動目標 | ||
大きな声で ハキハキスラスラ 正しく放送しよう | ||
放送する5分前に放送室に行き、決まった時間に放送する。 |
||
企画活動 新しい先生紹介 クラス紹介 リクエストミュージック |
||
委員会からのおねがい | ||
放送がなっているときは、他の人のことを考えて静かにしてください 関係のない人は、放送室に入らないでください |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
感謝の気持ちをもって給食をたべて 健康な体をつくろう | ||
委員会活動目標 | ||
全校のお手本になるように きらいな食べ物を一口でも食べよう | ||
自主活動 | ||
給食メニューを黒板に書く 牛乳運び |
||
企画活動 健康クイズ 歯みがきカレンダー 給食センターの方へのお礼の手紙 手洗いの大切さ |
||
委員会からのおねがい | ||
こんだて黒板はいじらないでください 床に汁が垂れたら、ぞうきんでふいてください |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
全校のみんなに本のよさを知ってもらおう! | ||
委員会活動目標 | ||
本の良さを知ってもらうために本のしょうかいをしたり、毎月のさつ数の目標をたてたり、休み時間に図書室にさそったりしていこう | ||
自主活動 | ||
本の貸し借り 本の整とん おすすめ本紹介 |
||
企画活動 おすすめ本の紹介 図書館利用名人 読み聞かせ ビンゴ |
||
委員会からのおねがい | ||
本は大切に読んでください |
スマイル・チャレンジを成功させるために | ||
そうじの目標をもって 学校をピカピカにしよう | ||
委員会活動目標 | ||
人のことを思って 自分から動きお手本を見せる | ||
自主活動 | ||
石けん補充 金曜日にゴミを捨てに来る人に対応する |
||
企画活動 ポスター設置 おそうじ俳句 そうじロッカー点検 おそうじキラリさん |
||
委員会からのおねがい | ||
そうじはだまってやってください。 ピカピカな学校にしよう 1人でできることは1人の世界でやる |