本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


6年生の様子(令和2年度)


平成29年度へ
平成30年度へ
令和元年度へ
 
12月
 





読書旬間最終日には、たてわり班の友だちに6年生が紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。
初めての経験だったので教室で一生懸命に練習していた成果が出せたかはともかく、
どのお話にしたら喜んでくれるかなと考えて準備してきたことがすてきな姿でした。

懇談会期間中には、5年生への鼓笛の引き継ぎがありました。
子どもたち同士で教えることで、どの子もとても一生懸命です。熱心に練習する5年生の姿がとてもうれしかったようです。
6年生としては終業式の前に全校に演奏をして締めくくりとなります。

今、理科では水溶液の性質を学んでいます。この日は、ペットボトルの水に二酸化炭素を入れ、力強く長く振っていました。
みるみるペットボトルに変化が・・・。子どもたちがあっと感じる実験。コロナ禍であっても体験しながら学ぶ機会を大切にしています。

 
11月
 





二学期になり音楽会ができるかどうか・・・を考えるところから始まった今年の音楽会。
6年生は、一生に一度きりの小学校生活最後の音楽会。
今年合唱では「
Can do君が輝くとき」を歌いました。
最初から最後まで高音が続くため、6年生にとっては歌いにくい曲でしたが、聞いている方へと歌声を届けようと頑張りました。 
合奏では「フックト・オン・クラッシックス」と有名なクラッシックの曲が15曲メドレーになっているものを演奏しました。
繰り返しがないため、すべて覚えることがとても大変でしたが、
合奏できるのは生涯でも本当に限られた最後の機会だ!
と子どもたちは練習から最後まで粘り強く練習し、本番では心をそろえて演奏しました。
やりきった!という気持ちのよい満足感でいっぱいになった6年生たちでした。

音楽会の翌週には、1年生との交流会。
今年初めて一緒に活動したので、子どもたちは張り切っていました。
当日天気により、急な変更がありましたが、それもものともせず、楽しい一時間を過ごしました。

 
11月
 





音楽会の練習まっただ中ですが、2日に山梨県へ修学旅行に行ってきました。
天気が心配されましたが、無事にすべての活動を行うことができました。
友達とみんなで一緒に過ごした富士急ハイランドのことが、子どもたちにとっては、一番の思い出になりました。
大変混んでいたものの、工夫しながらアトラクション体験をしたり、お土産の買い物をしたりしました。

午前中は、リニア見学センターで超伝導の実験を通してリニアの車両がどうやって動いているのかを学びました。
富士山世界遺産センターでは、富士山に対して人々がどのような思いで見て、感じて、記してきているのかを学びました。
文化遺産として、人々の生活や文化の中に息づいてきた富士山を、これからも大切にしてきたいと思いました。

 
10月
 





15日(木)には、県立歴史館と森将軍塚古墳館、森将軍塚古墳へと社会見学に行ってきました。
コロナ禍の中で、見学自体が難しくなり、今まで見てきたようなバックヤードのお宝などは、見ることが叶いませんでした。
しかし、ちょうど公開していた企画展の説明をしていただいたおかげで、
教科書に載っている弥生時代様子の実物大のパネルや
当時大陸との交流があったことがうかがえる金印のレプリカなども見ることができました。

森将軍塚古墳は、地域の大切な宝でもあるので、実際にその場に立ち、
当時の人たちも見たであろう長野盆地の山々を眺め、思いをはせる子どもたちでした。

「今まで行ったことがあったけど、学校で歴史の勉強を始めてから行くと、
またちがって、いろいろなことを知ることができておもしろい!(子どもの感想記述より)」
またぜひ、ご家族でも足を運んで見てください。

 
8月
 





外国語の活動では、日本を訪れる外国の人に向けて、日本のおすすめの場所や食べ物などを紹介する活動をしています。
今回は紹介
VTRを作成。実際に資料を見せながら、正面を向いて話すように練習しました。
来年オリンピックでたくさんの人が更級を訪れるのが楽しみですね。
図工では、「水をとらえて」という写真での活動をしました。
一瞬の姿の面白さを求めてびしょ濡れに・・・。暑い夏にぴったりの活動でした。

短い夏休みでしたが、子どもたちは学習などしっかり取り組んでくれました。
いついかなる時でも、学びに向かう姿。子どもたちの財産になっていきますね。

 
7月
 





体育では久しぶりにハードルの学習です。最初はゴムを全力で跳びます。
普通に走るのと同じくらいの速さで、かっこよく!を目指しています。続きは二学期です。

千曲市のセーフティーリーダーとして、今年初めての活動。
まちの安心安全を願って、各種詐欺に注意喚起を促す七夕の短冊を書いたり、
注意を書いたシール付きの小物入れ、マルチボックスを作ったりしました。
最終週にはクラスでレクレーションをしました。
コロナ対策のこともあり全員では行わずに来ましたが、久しぶりにドッジボールをしました。
もっとクラスでレクがしたいなあという子どもたちの感想を聞くにつけ、
二学期は身の回り・世の中の状況が好転していくといいなと願わずにはいられませんでした。

 
7月
 

今、家庭科ではナップサックorトートバックを制作しています。
できたバックの使い途を考えながら柄を選んだ子も多く、丈夫で使いやすいものにしようと丁寧に縫っています。



今週からいよいよ全校を12班に分けて行うたてわり活動が始まりました。
6
年生は各班2人ほどで遊びを企画し運営します。
初めての顔合わせ会で緊張していたようですが、来週から始まる遊び活動をがんばろうと、張り切っている子どもたちです。



体育ではフィルダーベースボールの最終試合を行いました。
今回、どこでアウトにするのか判断することや中継などの守備に力を入れて学習したので、
試合のたびに球の処理が速く上手になりました。
次は走り高跳びです。

 
6月
 
 音楽では、久しぶりに鼓笛の演奏。
入学式や一年生を迎える会などで披露することができず残念でしたが、次にお披露目する時はいつか…
と夢見て練習しました。



総合的な学習の時間には、例年だと地域や校内の異学年交流などを行っています。
今年は事情で十分できませんが、その中でも可能な交流を考えよう!と子どもたちが意見を出し合っています。
どんな活動ができるか、今年だからこそチャレンジしたいことなど、柔軟に計画しています。


図工で作った「アミアミアミーゴ」は編むときは大変でしたが、
形ができてくると、フタや持ち手をつけたりして子どもたちの豊かな発想が形となりました。

 
6月
 

6年生になって初めてALTケビン先生の授業がありました。
立花先生とケビン先生二人に教えてもらうので、外国語を楽しくたくさん学ぶことができます。
 
また、今年初めての習字では水書を行いました。筆ペンサイズの水を入れた筆で、水で書ける用紙にひらがな、一画ごとの漢字、名前などを練習。
失敗を気にせずどんどん書けるよさがあり、筆遣いを確かめながら書きました。
教室では「3密」を避けるように、最大限席の間隔を開けて学習しています。
習字は自分自身に問いかけながら打ち込める活動なので、みんな静かに集中して取り組めました。



 

社会 NHK for school 日本国憲法

https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_id=D0005120501_00000

 理科 NHK for school 物の燃え方

https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D0005110441_00000

総合 NHK for school Why プログラミング リンゴ犬マックスを応援しろ

https://www.nhk.or.jp/sougou/programming/?das_id=D0005180306_00000

NHK for school  情報活用スキルアップ インターネット検索

https://www.nhk.or.jp/sougou/shimatta/

 音楽
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

4月
6年生のみなさんへ

  今までに経験したことがない毎日を過ごしている6年生のみなさん、体調はどうですか?
そして、毎日どんな気持ちで生活していますか?
今を生きるみなさんにとって、この経験は今後の未来において大きな節目となります。
「あのとき、この経験があったから、こんなことを感じられるようになった」とか
「あのとき○○のことに気づいた・考えたから、今(未来の時点)、このようなことにつながった」等
今、何が大事なのかが問われていますね。
  その上で、今までの大切なことを洗い出して、受け継ぐべきものは残し、
新しいことへと発想を切り替え、柔軟につなげていく。
そして、みんなが笑顔で生きている未来へ。
私たちには、考えるべき大きな課題が少しずつ見えてきていることでしょう。
みんなと教室で会ったときに、一緒に考える時間が愛おしいです。
 笑顔で会える日を楽しみにしています。

 
4月
 

新しい令和2年度が始まり、6年生としてのスタートを踏み出しましたが、またすぐに臨時休校に入ることになり残念です。
とはいえ、4日間の中で、最高学年の学校生活についての学習や、算数や社会で集中してよく聞きたくさん発言する姿や、
国語で俳句を作るなど、気持ちを新たにがんばっていた子どもたち。
やはり、学校に子どもがいることは素晴らしいなあと感じました。

写真は外国語の様子です。
今年度から千曲市内各校5,6年を英語専科の先生が巡回していただけるようになりました。
子どもたちも最初の授業から楽しく参加。楽しく外国語で世界を広げていただけることがありがたいです。