本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


6年生の様子(令和元年度)

 

更級小を笑顔いっぱいの学校にしたい!という願いを胸に今年度の活動を進めてきた6年生。

4月当初、下級生や全校の前に立つと緊張している様子が見られたことが、今となっては懐かしいくらいです。たてわり活動でしっかりみんなをまとめて楽しく遊んだり、児童会に責任を持って堂々と進めたり、吉野の里の皆さんと遊びやミニ音楽会で交流をしたりと、優しく頼もしい姿へと成長しました。一人一人が大切な役割を担い、運動会や音楽会などの行事、児童会、たてわり活動、支部、登校班などの先頭に立って取り組んできました。

令和元年度は台風19号の影響で千曲市合同音楽会が中止になったり、新型コロナの影響でしめくくりの3月も登校できなかったり、もちろん卒業関連の行事も・・・今までにない残念なことがありました。

しかし、20人だからこそできた全部公共機関を使った修学旅行。被災した後だったからこそ子ども自身も縄文祭りをやる意味を考えて『自然と生きた縄文人のように、今こそみんなに元気を届けられる祭りを!』と募金を呼びかけ、店も芸能村も全力で臨んだ縄文祭り。20人だからこそ誰ひとり人任せにせず、一人一人が自分の持てる力を最大に発揮し、それを互いに支え協力し合い、頑丈な石積みのように日々を積み重ね、更級小を支えてきました。子ども達の団結力、秘めたパワー、何事も柔軟に前向きに考える対応力は、今年だったからこそ、今まで以上に磨かれました。

いよいよ中学校へと歩み出る子ども達。今まで6年間経験したことや地域や友達と一緒に学んだ更級パワーを土台に、大きく羽ばたいていこうと目を輝かせています。

 
2月
 




理科の電気の利用の単元では、パソコンで「人感センサー」のプログラミングを行いました。
千曲市からキットをお借りし、指導員の先生に教えていただきました。
少しずつ課題が難しくなっていきましたが、子ども達は集中して試行錯誤を繰り返しながらクリアしていきます。
身近にあるものがどんな仕組みで動いているかを考え興味を膨らませていった子ども達です。
外国語では
My Best Memoryを学習しています。
小学校生活を振り返る時期。卒業まであとわずかです。
 
1月
 




子ども達が楽しみにしていたスキー教室がありました。
体調や雪不足が心配される中、最後のスキー教室に、クラス全員が参加できました。
6年生は二つの班に分かれたのですが、どちらもインストラクターの先生が、「とても上達しました!」と褒めてくださいました。
今年は例年になく雪が降らなかったため、今回が今年度初スキーになった子も多かったのですが、
せっかくの機会を生かそうと、一日しっかり練習し滑った6年生でした。

 
 




地域講師の先生をお迎えして書き初めの書写指導をしていただきました。
一字一字をのびのびかけるように丁寧に指導していただき、本番用の紙に練習。
紙をすすむ筆の音だけが聞こえる集中した時間となりました。

 また、今年、交流活動をさせていただいた地域のお年寄りの方々へと年賀状を書きました。
はがきは戸倉上山田ライオンズクラブの皆さんからいただき、後日届けていただくことになりました。
楽しかった交流の思い出やまた元気に会えることを願いながら、干支のネズミなどを書き添えました。

 最終日は、待ってました!のお楽しみ会!みんなで汗だくになりながら鬼ごっこや王様ドッジなどを楽しみました。

 
12月
 


懇談会期間中は6年生から5年生へと鼓笛の演奏を引き継ぐ練習があります。
自分たちが前の
6年生に教えてもらったことを思い出して、5年生にわかりやすく丁寧に教えていました。
5年生がどんどん覚えてくれるので、そのやる気に応えようと一生懸命な子どもたちです。
二学期最後には社会に出ている
12年後を想定し、なりたい自分の姿を粘土で制作しました。
久しぶりの粘土工作だったので、それだけでもうれしそう。
でもテーマが将来の自分なのでじっくり考えイメージを持つまでに時間をかけていました。
そうやって考える時間が大事だなあと感じました。
できあがった像は、どれも思いのこもったものに仕上がりました。
 
11月
 





26日の人権参観日の授業。「おもしろい」などの同じ言葉でも人によって感じ方が異なります。
表情や声がわかる目の前の相手と異なり、言葉だけのときは違いがあることを十分に理解した上で
コミュニケーションをしていこうということを学びました。

27
日には調理実習でいろどりきんぴらを作りました。
根菜の調理なので、洗い方・切り方などに気をつけて、好みの歯ごたえになるようにしました。
家族が喜んでくれることを願って作り方を確認していた子ども達でした。
いよいよ寒くなってきました。大縄に挑戦する冬になります。
これから卒業までの間に、自分たちの最高記録を出そう!と考えている
6年生です。
 
 11月





先日地域の皆さんや保護者の皆さん、子ども達みんなで協力した台風19号災害への募金を千曲市の岡田市長さんに届けました。
全校が
155人と小規模校ですがみんなの力を結集して、千曲市に元気を届けようと活動しました。
ご協力ありがとうございました!一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

小学校生活最後の音楽会では、合奏で「運命 第一楽章より」合唱で「未来へ」を発表しました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、
20人全員が心を合わせ,集中して臨みました。
会場を引きつけるような伸びのある素晴らしい歌声、心をノックするような迫力ある演奏。
有終の美を飾ることができました。
お支えくださったみなさんに感謝です。

 
 10月





小学校生活最後の縄文祭り。
地域の方と一緒にやった豊穣儀礼。焼き肉や縄文編み物、火起こしなどの体験コーナーの店番。
校庭にあった柳の木の枝を使ってストラップ工作を作り、それをチケットで交換したクラス店。
台本を手作りし、縄文人が自然の中から道具や生活を工夫したり、ともに生きていく知恵を獲得していったりした様子を発表した芸能村の劇。そして今年は特別に、台風災害を受けた千曲市の復興に向けて取り組んだ募金活動。
すべての活動に全力で取り組んだ子ども達でした。

充実した行事を終えた翌週には中学校の授業と部活を参観する入学説明会がありました。
小学校生活もあと5ヶ月です。

 
10月
 

16日に県内有名レストランのシェフが来校し、「味覚」についての授業をしてくださいました。しょっぱい、甘い、苦い、酸っぱい、うまみの五味に神経を集中させて味わい、その後は一緒にラタトゥイユを調理し、食べました。舌の場所や鼻で味覚の感じ方が変わることを体験させていただき、食べ物に対しての意識が広がった子どもたちでした。27日に行われる縄文祭りにむけて、体験コーナーの店番打ち合わせ会を、地域の方と一緒に行いました。6年生にとっては小学校最後の縄文祭り。すべての活動に全力で取り組んでいきます!

 
 9月






930101日と東京へ修学旅行に行ってきました。
すべて公共交通機関を利用しての旅だったので、
2日間で約35000歩も歩きました。
国会議事堂、防災学習のそなエリア、職業体験のキッザニア、
JAL機体整備工場、浅草、国立科学博物館、
そして何と言っても貸し切り状態で展望・買い物ができた東京タワー!
それぞれの場所でたくさんのものを見て・聞いて・感じ・考えてきました。
仲よく、協力し合い、まとまって行動した子どもたち。
更級小代表として元気に笑顔で旅行を楽しみました!

 
 9月



私たち更級・千曲市のおすすめを紹介するパンフレットを作成しています。
夏休み中に各自で取材をしてきたので、伝えたいことやおすすめがたくさんあり、わかりやすくまとめる工夫をしています。
完成したら、地域を訪れる方や読んでもらいたい人に届けます。
 
8
27日には棚田の夜を彩るペットボタル製作を5年生と一緒に行いました。
実行委員会の方や教えてくださるサンケン電気の方から活動の意義や棚田の素晴らしさを学びながらの製作。
冬の夜に棚田を訪れることが楽しみになりそうです。

 
7月
 
小学校最後の水泳。今年は長く泳ぐことを目標に3分間泳などで続けて泳ぐ練習をしました。
安全に楽しく学習できたプールに感謝して締めくくりました。


休み前には地域の方の書写指導があり、子どもが静かに集中する時間になりました。子どもたちの活動を支えてくださるみなさんに感謝です。

 75日間の一学期。「ナイス」を目標の合い言葉にして協力して取り組んで来ました。
自分の限界に挑戦した運動会。粘り強く取り組んだ勉強。全校の見本となって活動した児童会やたてわり活動。
様々な企画運営(写真は整美委員会主催のおそうじコンテスト)など、
その立場になって初めて考えたことなどたくさんあった
6年生。
二学期はさらにパワーアップしていきます!
 
7月

今年は様々な人との交流を通して、いろいろな学習をしている6年生ですが、地域の方々との交流へ行ってきました。
みなさんが喜んでくれるようにと内容を考えて、一生懸命に取り組む子どもたち。
その姿を見て、「子どもたちはいいね〜」「元気がもらえた」などと感想を話してくださいました。
私たちもうれしい温かい気持ちになりました。


児童会の企画でも交流活動が盛んに行われています。

 先週は図書館祭り。今週は更級イベント。来週はおそうじコンテスト。
休み時間に、他学年の友達を誘いあって誰とでも楽しく遊ぶ更級っ子です。

 
6月
 
今年の歯科指導では、デンタルフロスの使い方や成長期の中学時代の歯磨きが将来にわたり非常に重要になるという話をしていただきました。
8020目指すぞ!



たてわり活動で他学年のみんなと一緒に遊ぶ内容を考えたり、場所の調整をしたりしている6年生ですが、
最近はすっかり班の仲間とも慣れてきました。



1年生に本の読み聞かせもしました。本を選ぶときから楽しみでしたが、
目をキラキラさせながら聞いてくれる一年生の姿に、6年生もほっこりするひとときとなりました。
一日が楽しくスタートしています。
 
6月
 

鼓笛、応援、係活動、個人・団体・全校の種目、そして組体操と、すべての活動に全力で取り組んだ6年生。


真剣な姿、闘志むき出しの姿、声援を送ったり、声を掛け合ったりして支え合う姿など、全力を出し切った運動会。


終了後には、勝敗はともかくやりきった笑顔が、輝いていました。
小学校生活最後の運動会。まさにスローガン通りに「自分の限界に挑戦して、悔いのない運動会にしよう」という目標を叶えた子どもたちでした。


晴れた日に、洗濯学習を行いました。
日々お世話になっている体操服を丁寧にもみ洗い。
洗剤の量やすすぎ水など観察しながら、日頃文明の力や家族にお世話になっていることに感謝して行いました。

 
5月


8日の児童総会では、令和元年度の児童会テーマや各委員会の活動計画などを話し合いました。
        活発な意見が出され、これからの活動に期待が高まる会となりました。 


11日には、千曲市植樹祭に学校の代表として5名参加しました。
苗がしっかり根付くように植えたり、椎茸のこま打ち・薪割り・椅子作りなどを体験したりしてきました。
未来に豊かな森をつないでいく一員として活躍してくれました。


1
6年生までみんなで班を作り、みんなで掃除をしたり、遊んだりするたてわり活動。
そっと手を添えて移動する自然な姿が微笑ましいです。



家庭科では野菜炒めの実習があり、自分好みの炒め具合、味付けでおいしく調理。友達と一緒に食べて、感想を伝え合いました。週末に家で作り、家族に食べてもらうのを楽しみにしていました。

平成31年4月

6年生になると、坂道でもふらつきが少なく自転車の運転技術が向上してきたなと感じます。
22日の安全教室では、上達してきたときだからこそ、交通ルールをきちんと見直し、改めて安全への意識を高めました。

一年生も含めた全校での音楽集会がありました。一年生の元気な歌のあと、6年生もきれいな歌声で校歌を披露。よい姿の発表では、みなさんがたくさん手を挙げてくれました。6年生のすんだ歌声で、朝がさわやかに始まりました。
平成31年4月

新学期が始まりまだ一週間しか経っていない中、6年生が大活躍してくれた活動がいくつもありました。
まずは、学校生活をよりよくするために「あいさつ」「学習」「そうじ」の大切なことを全校で考える全校集会です。

それぞれの大事なポイントを演じてよい手本の姿を示したり、登場人物になって演じたりしてくれました。
また、2年生以上の音楽集会では、6年生が進行をして一年生を迎える会の歌や呼びかけの練習を行いました。
少人数ながらも澄んだ歌声を響かせてくれました。さらに、第一回の児童会や支部子ども会。


会のためにほぼ毎日休み時間も事前準備でしたが、一生懸命に取り組み、しっかりみんなの先頭に立ってがんばってくれました。やる気いっぱいに励む子どもたちのがんばりのおかげで、よいスタートになりました。