八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

3年生の様子(令和元年度)

2月13日 今年度最後の参観日は、「学習発表会」ということで、体育館で実施しました。全員で歌を歌ったり、学習してきたことをグループに分かれて発表したりしました。最後には、1年間の行事や学習、学校生活などの写真がスライドショーで流され、子ども達の表情や姿を見ながら、1年間を振り返りました。


 1月22日 体育の跳び箱の授業です。まず、馬跳びをして、跳び箱の基本の動作に慣れていきます。今日、挑戦したのは、「台上前転」です。跳び箱の上で前転をして着地する技です。初めてなので、跳び箱の上にマットを敷いてやってみました。ちょっとしたコツをつかめると、くるり、すとん、とできるのです。「できた」という気持ちを感じることのできる場面でした。
 1月10日 3学期3年生の算数授業を2つに分け、少人数で実施することになりました。その初日の様子です。
教頭先生も飛び入り指導です。
 12月14日 土曜日ですが、3年生は大頭祭に参加しました。まずは斉の森での奉納踊りです。新宿の子どもたちも参加しています。

記念撮影もしました。

斉の森を出て、街道筋のみなさんが焚いてくれている火の中を進んでいきます。
鳥居の前でも踊る機会をいただきました。ここでは、大勢の方が3年生を囲んで見てくださいました。やりがいがありますね。

神社の中に入りました。土曜日なので賑やかです。3回目の奉納踊りですが、元気いっぱいです。

踊っていると、神社のケヤキの葉がたくさん舞い落ちてきました。4年生の時は斉の森でケヤキの葉が降りましたが、3年生では武水分神社で降りました。どちらも、天然の素晴らしい演出になりました。
子どもたちは地域の皆様に直接見ていただき、自分たちが認められ、役に立っていると感じることができました。八幡の未来を担う人に育っていけるように、これからもがんばらないといけません。
 12月11日 総合的な学習の時間で取り組んできた「ぎんなん工場」。お店の準備です。ぎんなんの袋詰め、パッケージづくり、チラシ作りなど着々と仕事は進みます。

お店は、懇談会に合わせた無人販売です。お買い上げいただいた方、ありがとうございました。
 11月28日 人権教育参観授業では、「みんなちがってみんないい」の道徳でした。違っていいことって、何なのかな、同じことって何なのかな、みんなで考えました。
 11月22日 マラソン大会の様子です。
 11月21日 総合的な学習の時間です。学校のイチョウの木から落ちた銀杏をきれいにして、販売しようとしています。ぎんなん工場の仕事はにおいがきついけど、がんばります。
 11月8日 2年生と3年生合同で、「スケート教室」に行きました。
「出発の会」をして、バスの乗って出発しました。

Mウェーブに着いたら、まず滑る準備。スケート靴を履くのは大変ですが、子どもなりにがんばっていました。きつく縛るところは、保護者の方にもサポートしていただきました。

次に、スケートセンターの方から、リンクの内側やホッケーリンクで、氷の上での立ち方歩き方、安全な転び方など、基本的な動きを教えていただきました。

そして、いよいよ400mリンクへ。初めは、緊張気味でしたが、教えていただいたことを生かして、ゆっくり滑り始めました。

お昼を食べたあとの自由滑走。体もだんだん慣れてきて、氷の上をスムーズに滑ることができるようになっていきました。子どもたちは、適応する力が高いなあと感じました。

長野オリンピックの会場「Mウェーブ」のでスケート教室。とても楽しい1日になりました。

 11月1日 音楽会でした。まずはリコーダーです。無伴奏で、先生の指揮に合わせての演奏です。

歌は、音楽劇のちいちゃんのかげおくりです。気持ちのこもった歌声と、せりふで、会場のみなさまもちいちゃんに心を寄せて聞き入っていました。
 10月28日 音楽会ステージ練習の様子です。3年生は
リコーダー奏 アメイジング・グレイス  音楽劇 ちいちゃんのかげおくり を発表する予定です。
 10月15日 2回目のサクラポートさんへの訪問をしました。前回よりも少し慣れた子どもたち。元気の出るソーランをまた披露し、前回よりもずっと上手になったリコーダーを聞いていただきました.手をとっての「ありがとう。」も。利用者様の中には、涙を流して感激していらっしゃるかたも。
3年生の子どもたちにとっても、「自分は喜んでもらえる存在なんだな。」「役に立つことができたな。」「なんだか温かい気持ちになったな。」と感じることができる貴重な機会です。
 10月4日 算数の授業の様子です。先生が用意してくれた色付きの竹ひごを使って三角形をつくっています。特徴のある三角形がみつかるかな。
 9月20日 社会見学に行きました。学校からバスに乗り、まず、共和園芸農協へ行きました。りんごの選果場です。獲れたりんごが大きさに分けられて、箱詰めされていく様子に見入りました。5度の冷蔵庫で保管され、市場に出荷する工夫のお話も聞きました。

次は長野牛乳です。牛乳がタンクに詰められて工場に運ばれてきます。殺菌してからパックに詰められていました。3年生のみんなは給食着を着て、熱心に見学しました。これから牛乳を飲むときは見学の様子が浮かんできますね。

八幡原に行って、昼食をいただきました。お天気がよく気持ちの良い日。食後はみんなで楽しく遊びます。

最後の見学場所は、八幡原のお隣の長野市博物館です。昔の暮らしの様子や道具などを見ることができます。
炭の熱でしわをのばすアイロンを使わせてもらって、アイロンがけを体験しました。

たくさん勉強し、楽しい1日となりました。
 9月21日 土曜日の参観日の様子です。1時間目は国語で、「伝えよう楽しい学校生活」でした。2時間目は理科で、「ゴムで動く車の実験とまとめ」です。写真は理科の授業です。
 9月5日 5・6時間目に、親子レクで木を用いた工作をしました。のこぎりで切ったり、くぎを打ったり、親子で協力しながらの作業です。みんな熱心に取り組み、すてきな作品になりました。
 9月3日 算数の長さの学習で、巻き尺で長さを測りました。今まで使っていたものさしでは測りにくい長いものです。教室の縦横、廊下、校庭など協力して巻き尺を使って測ってみました。
 8月26日 2学期の授業が本格的に始まりました。国語です。「ちいちゃんのかげおくり」を読み始めた3年生です。
 7月26日 終業式で1学期の学習を発表しました。「やさしい3年生になろう」という学級目標を実現するために取り組んだ学習や、理科の学習のことを伝えました。最後に、「いろはうた」をみんなで暗唱しました。2学期も優しい気持ちをもっともっと育てていきましょう。
 7月23日 3年生は、いつもお世話になっている桃2組との交流会をしました。お互いに発表をした後、じゃがバターを食べたり、かき氷をして食べたり。うれしいですね。その後、桃組にある遊び道具で楽しくなかよく遊びました。
 7月11日 6時間目の理科で、ひまわりやホウセンカの観察や、世話をしました。少し雨が降っていましたが、子どもたちは元気です。ひまわりは3メートル25センチにもなっていました。草もずいぶん育っていましたので草取りもしました。

 7月4日 3年生の算数の授業公開がありました。「一億までの数」という単元の中の「10でわる のヒミツをさがそう」という時間です。50÷10 250÷10 をどう考えていくかを、個人で、ペアで、みんなで学びました。「対話的な学習」で友だちに伝える、友だちの話を聞く、その過程で子どもたちは自分の理解を深めていきます。3年生の授業でもそのような場面がたくさん見られました。
 7月2日 3年生は総合的な学習で、学校の近くの高齢者施設「サクラポート」さんへ出かけて、交流をしてきました。交流のために準備してきたソーランの踊りと、リコーダーの演奏を披露しました。子どもたちの元気に利用者様も圧倒されていました。交流の最後にひとりひとりと握手をしました。喜んでくださる様子に、見ている職員の方も感激。スキンシップをしながらのふれあいは、やはりよいです。3年生の子どもたちも、喜んでいただけたことを実感し、役に立てたという思いです。今後も交流を続けていけたらよいです。
 6月28日 シーバスの先生が来て、水泳の指導をしてくださいました。からだをまっすぐにして、バタ足で進んだり、ペアであおむけで浮く練習をしたり、クロールの手のかき方をやってみたり。最後には、息継ぎなしでのクロールに挑戦です。
 6月18日 3年生は、社会の学習で八幡小学校の地域巡りをしています。この写真は出発するときと帰ってきたときです。姨捨の方まで行ったそうです。車では通れない道も、子どもたちが教えてくれました。歩くといろいろなことが見えてくるものです。
 6月7日 6月4日から7日は、歯と口の健康週間でした。歯科衛生士さんが各学級で歯科指導をしてくださいました。3年生も真剣に口の中を覗き込んでいました。歯を大切にしていきましょう。
 5月30日 八幡ソーランの練習を上から撮影したものです。
5月8日 全校での草取りがありました。3年生もいっしょうけんめいに取りました。