八幡小学校のホームページにようこそ!

電話でのお問い合わせはTEL.026-272-1209

〒387-0023 長野県千曲市大字八幡3111

 千曲市立八幡小学校

学校のできごと:1学期(令和元年度)

 7月26日 無事に1学期が終了しました。子どもたちは明るい顔でそれぞれ家に帰っていきました。1学期の保護者の方、地域の方のお支えに感謝します。
 7月25日 おそうじボランティアさんが4名来てくださいました。暑い中、低学年トイレと、松の木の下の草取りをしてくださいました。八幡小学校は人数に対して学校が広く、校舎も大きいので、おそうじの手が届かないところもあるのです。助かります。子どもたちに教えながら、一緒の作業です。ありがとうございました。
 7月25日 交通安全強化期間で、警察や安全協会の方が街頭に立って、交通安全を呼びかけています。八幡の安全協会の方も交差点で立って、子どもたちの安全を見守ってくださいました。目立つ服装で、ドライバーの意識も安全に向きます。ありがとうございます。
 7月25日 5月の末にボランティアさんたちと植え付けたマリーゴールド。花芽を摘み、株を大きく育ててきました。7月中旬に花芽を摘むのをやめると、大きなつぼみがたくさん出て、立派な花が一斉に咲き始めました。学校の入り口が一気に華やかに、夏らしくなりました。
 7月24日 1学期最後のさわやか音楽がありました。梅雨明けがついに来たのか、めずらしく朝から陽が当たり、暑い朝でしたが子どもたちは元気に声を出しました。今日の歌は、「すてきな一歩」です。体をほぐし、みんなで盛り上げていくところを練習し、もっと元気に歌えるようになりました。
 7月18日 先生方のプログラミング教育の研修会がありました。今回は、更級小学校の先生方が八幡小学校に来校され、一緒に研修を行いました。まず、6年松組、宮原先生のプログラミングの授業を参観しました。宮原先生はプログラミングを勉強して子どもたちの指導ができますが、多くの先生はこれからです。興味深く子どもたちが操作するパソコンの画面を見ながら一緒に学ぶ姿がたくさんありました。
授業参観後は、八幡小学校の前々校長先生で、今は千曲市総合教育センターで情報教育の先生をされている市川正之先生のお話をお聞きしました。
小学校に勤める先生は、外国語、プログラミングなど新しく入ってきた学習にも対応していかなければなりません。子どもと一緒で学び続けることが必要なのです。

 7月22日 ついに、エアコン工事が始まりました。パワーショベルで地面を掘っている様子に子どもたちも目が釘付けです。
 7月17日 校長室や事務室の廊下には、水彩画がたくさん飾られています。その絵を交換したいと連絡があり、「水彩アート千曲 稲荷山教室」のみなさんが来校されました。ご自分の絵を新しいものに替えていかれました。今回は風景画、静物画などがありまた雰囲気が変わりました。ありがとうございます。
 7月18日 校庭の草が増えてきて、草取りを計画しました。前の晩に雨が降ったので、校庭は柔らかく、草取りには絶好のコンディションです。全校で校庭に出ました。今回は地域の方にもお声がけしたので、ボランティアとして14名も来てくださり、子どもたちと一緒に作業をしてくださいました。少しお話をして交流できているところもあり、終わった後に、ハイタッチをして感謝を伝えているところもあり・・・。
ボランティアさんの感想
「子どもたちと仲良く草をとることができました。またの機会があったら参加したいと思います。」
「昨夜の雨でかなり草が取りやすく、子どもたちとも楽しくおしゃべりしながらできました。」
「草にも名前があるから図書館で調べようね。一人10本草を取ったら、5人で何本かな。そんなおしゃべりをしながら楽しくできました。」

7月17日 児童集会がありました。なかよしグループの顔合わせでもあります。なかよしグループは、1年生から6年生それぞれ2〜3人ずつで構成した縦割りのグループです。グループ名は「カレー」「ハンバーグ」「なっとう」など。グループの人とじゃんけんをしながら仲良くなっていく活動でした。まだぎこちない子どもたち。回数を重ねてだんだん距離が近づいていくことでしょう。6年生の寸劇もありました。帰りに手をつないでいく1年生と6年生の姿が何組か見られました。
 7月10日 支部子ども会が各支部の公民館で行われました。今年は、この支部子ども会に、「八幡っ子すこやかネットワーク」の皆さんへの感謝の会を盛り込みました。支部ごとに近い距離でありがとうを伝えるためです。
6年生が打ち合わせやリハーサルを事前に行い、感謝の会は各支部ごとの計画で行われました。
感謝の会では、感謝の作文の発表、校歌の発表、握手会、肩もみなどが行われ、健やかネットワークや区長様方にも大変喜んでいただけたようです。
 7月6日 JAS長野信連50周年記念自然ふれあい教育振興基金様より、自然や環境に理解を深める活動への助成金を八幡小学校にいただきました。一輪車を新しく15台購入しました。また、校内の樹木に付けるプレートを新しくしました。6日に若林前校長先生が来てくださって、ひとつずつつけてくださいました。木の様子と名前を子どもたちが見てくれるとよいです。
 7月10日 久しぶりの青空。ずっと曇りで肌寒い中のプールでしたが、10日は夏らしい日差しのもと、プールの授業でした。この日は、ボランティアさんが水泳の授業のお手伝いに来てくださり、プールに入って泳ぎ方を教えてくださいました。先生方はプール内での指導、プールサイドでの記録、子どもたちの安全確認などをしながら1時間の授業を行っています。

 7月9日 代表委員会で1年生の紹介を作って貼りだしました。好きな食べ物や将来の夢をひとりひとりに聞き取ったものです。好きな食べ物・・・おにく ぶどう アイスクリームなどなど
将来の夢・・・ケーキ屋さん ドラゴンボール 看護師さんなどなど
子どもたちも興味深く見ていました。
 7月10日 毎年、地域の武井音兵衛様より図書を寄贈していただいています。今年も10冊の本をいただきました。ありがとうございます。本の詳しい内容は、ここをクリック→図書館だより 音兵衛文庫
 7月4日 防犯のための避難訓練がありました。学校に不審者が入り、子どもたちが安全なルートを通って体育館へ避難するという内容です。放送でのお知らせがあった後、学級ごとに静かに体育館に集まりました。千曲警察署の方が、訓練の様子を見てくださって、よくできたことや改善点を教えてくださいました。
校外で登下校中など、危険なことにあわないための注意点も学びました。
 7月3日 救急救命法講習会がありました。今年は多くの保護者の方に参加していただくことができました。消防署の方からプールの監視の注意点、救急法について実践的に教えていただきました。夏休みのプールでは、保護者の皆様にお世話になります。よろしくお願いします。
 7月5日 雨が降ると、草も生え、伸びます。校庭のトラックやフィールドにも草が多く生えてきてしまいました。そこで5日の朝の時間に草取りをしてくれる学級を募りました。ボランティアです。それぞれ10分ほど活動してもらい、草がだいぶ減りました。でもまだけっこう生えています。来週も草取りが必要かもしれません。
 7月4日 今年は雨の多い梅雨です。南校舎の屋根に「オオマツ」の葉がたまって、雨どいを詰まらせる恐れがあるので、市教委の方がわざわざ来てくださって掃除をしてくださいました。この松の葉は、細いけれど長さが30センチ以上あり、なかなかの曲者です。迅速に対応してくださった市教委様に感謝です。

 7月3日 今週は「食育週間」です。栄養士の先生に来校していただき、各学級で食についての指導をしていただきます。3日の朝は全校で食育集会を開きました。担当の先生から、給食の食器の返し方について丁寧に確認のお話がありました。今の食器は、横向きにして運ぶような構造になっています。気をつけないと、廊下や階段が汁だれの汚れで汚くなります。具体的にどうしたらよいかを教えてもらいました。
ひとりひとり、学級ごとの心遣いが気持ちのよい環境を作ります。みんなでやっていきましょう。
 6月24日 スポーツクラブで、フロアホッケーに挑戦しました。フロアホッケーは、知的障がいのある方などが、スポーツを通して自らを高めていくために行うスペシャルオリンピックスから生まれたスポーツです。穴の空いたパックをスティックで扱うので、操作しやすく、楽しいスポーツとなっており、小学生でも授業で取り入れている学校があります。
校長先生がフロアホッケーの指導員なので、1時間教えてもらいました。安全なスティックの扱いから始めて始めて、パス、チェック、シュートなどの練習をして、最後はゲームをしました。みんな、パックを追いかけて、走りました。シュートを打ったりシュートを止めたり、1時間前に始めたばかりとは思えないプレーも見られました。ゲームの後はみんなでハイタッチして、笑顔になりました。

 学校の校長室の外につばめの巣があります。そこに春になってつばめがやってきました。これは、4月22日の様子です。この後、つばめのつがいはここで卵を温め始めていました。

6月初め、ひなが、巣から顔を出し始めました。親が、えさを運んできます。

少しずつ、大きくなってきました。4羽のひながいることがわかりました。

6月20日、ひなの1羽が、巣の外へ出てきました。他のひなも、どうしようかな、と考えているようです。そして、次の日は、次々と巣の外に出て、昇降口のあたりを飛ぶようになりました。巣立ちです。昇降口の屋根やベランダに止まっては、また巣に戻ってきます。でも、巣はもう、ぎゅうぎゅう詰め。


子どもたちも、巣の様子を見ています。6月21日、飛ぶ練習をしたひなたちは、巣のところに戻ってきました。でももう巣の中には入りません。とまり木にとまっています。

親が2羽と、ひなが3羽の写真です。違いがわかりますね。巣立ったひなが元気に八幡の空を飛んでくれるといいです。
 6月17日 昇降口の花が入れ替わりました。春の花パンジーから、ペチュニアになりました。毎日花の世話をしてくれている担当の先生や、委員会の子どもたちの活動のおかげで、きれいな昇降口になっています。
 6月19日 先生方の英語の研修がありました。千曲市のALT(外国語アシスタントの先生)に講師になってもらって、授業で使えるアクティビティー、文字に親しみ、無理なく書くための活動を教えていただきました。
先生どうしの意見交換もあり、充実した1時間となりました。
 6月19日 6月17日にプール開きがあり、プールでの体育授業が始まりました。17日は寒くて入れませんでしたが、翌日からは学年ごとにプールに行って水に入っています。まだ水温は低めですが、子どもたちは元気です。プールでの活動は楽しいものですが、やはり安全第一。プール使用のきまりを守り、先生の言うことを聞いて行動するのが大事です。2年生のプールの様子で見てみましょう。
八幡小学校のプールは校庭を通って、道を横断します。そのため、そこにはグリーンベルトがあり、さらに注意喚起の標識を立てました。

プールに入る前には、シャワーを浴びます。とっても冷たいですが、体をきれいにするので、我慢。その後、プールのふちに座って、体に水をかけて、水に慣れていきます。

その後、バタバタもやって、後ろ向きにプールに静かに入ります。

授業中は「バディ」といって2人組で行動するようにし、時々、バディどうしの確認もするのです。水から上がった時も、かならずバディの確認をします。

先生方は、このように安全に気を付けて、指導をしています。
 6月15日 PTA作業がありました。雨のため、屋内の作業となりました。窓ふき、トイレ掃除、調理室掃除などです。子どもたちが普段の清掃でなかなか手の届かないところをきれいにしていただいて、ありがたいことです。月曜日から、気持ちよく学校生活を過ごすことができそうです。
 6月14日 「八幡っ子すこやかネットワーク」の代表者の方が、表彰状を学校に届けてくださいました。地域安全活動についての貢献について、特別功労団体に選ばれ、長野県防犯協会・長野県警察より表彰していただいたものです。また、5月28日には、更埴防犯協会・千曲警察署より八幡小学校が防犯活動について表彰をしていただきました。これからも、学校や地域の安全について進んで取り組んでいきたいと思います。
 6月12日 朝の時間に児童集会がありました。子どもたちはきちんと並んで始まるのを待っています。まず、児童会役員から今、各委員会で取り組んでいることについて紹介がありました。次に、「ウルトラマンゲーム」をみんなで楽しみました。6年生は、このように全校の前に出てリードするこのような機会を通して成長しています。
 6月7日 昇降口の黒板です。交通安全係の先生が、子どもたちが交通安全の意識を高められるようにこんな数字を書きました。千曲市でも毎年、小学生の交通事故が何件か起きています。いつも、いつも気をつけて道路を歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいと願っています。
 6月1日 八幡小学校校庭運動会が行われました。天気は晴天。子どもたちも元気。暑い日となりましたが、最後まで頑張りました。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 5月29日 学校支援ボランティアさんが来てくださいました。ちょうどマリーゴールドを花壇に植え付けるところでしたので、環境委員と一緒の作業となりました。てきぱきと仕事をしてくださり、子どもたちにも声をかけてくださいました。ありがとうございます。
 5月24日 運動会が近づきました。とても暑い日です。運動会の練習をがんばっています。写真は応援練習の様子です。
 4月4日 入学式がありました。今年の1年生は、32名です。みんなぴかぴかでした。これからの学校生活が
楽しみですね。