本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

6年生の様子


H29年度へ移動
H28年度へ移動

・戻る

・卒業式が近づいてきました。寒い体育館で、卒業式の練習。当日の立派な姿になるには、心がまえ、姿勢、行動などを学ぶ必要があります。

学校に感謝の気持ちをこめて、奉仕作業も行いました。

・2月21日に6年生の参観日がありました。最後の参観日です。中学校の用品も受け取り、気分も高まりました。
教室では、今の自分が考えていることをひとりひとり発表しました。みんなが聞いている中でのスピーチは、緊張しているようでしたが、貴重な経験となりました。廊下には卒業記念のオルゴールが展示されていました。

・6年生の総合的な学習もまとめの時期です。松組は、街づくりに取り組みました。学校内をきれいにしようと、育てたマリーゴールド。冬になってもお世話を続けて、花をつけています。廊下に並べて校内を飾りました。

竹組は、戸倉小学校のミニチュアづくり。だいぶ形になってきました。

・6年竹組では、1月31日に、調理実習をしました。野菜と加工食品を組み合わせて、おかずを一品作ります。ジャガイモでベークドポテト、野菜のベーコン巻、野菜の和え物など。家庭でも家族のために作りましょう。

・1月23日の全校運動で、6年生がなわとびのお手本を全校に披露しました。普通の前まわしから始まり、だんだん難しい技へ。高度な跳び方の時は、下級生から感嘆の声が聞こえてきました。6年生の姿をめざし、全校でなわとびをがんばります。

・6年生は郵便局様からの依頼で、サンキュー年賀状を書き、投函しました。だれにどんな感謝の年賀状を出したのでしょうか。お正月が楽しみです。

・6年竹組で、12月25日に外国語活動の公開授業がありました。クリスマスの日に、クリスマスの内容です。外国のクリスマスについて、先生のお話を聞いたり、クリスマスの言葉に慣れ親しんだりしながら、グループごとにクリスマスツリーを作りました。学校内外からたくさんの先生が参観して、子どもたちの学習の様子を見てくださいました。

・12月13日に、和楽器講習会で琴の演奏を体験しました。6年生は5年生の時もやりましたので、今年は、先日雅楽に親しむ会で鑑賞した「越天楽」に挑戦です。みんなでそろって演奏できました。

・12月7日に1年生と焼き芋大会をしました。おいもを育て、不足分を調達し、アルミに包んで準備を整えました。たき火のためには、落ち葉集めもしました。火を焚いている間には、仲よく交流。おいもを焼くのにはけっこう時間がかかって、おなかもすいて、一緒に食べたあつあつのおいもは最高でした。

・12月5日は、音楽の授業で「雅楽に親しむ会」がありました。宗安寺さんのご協力で、善光寺大本願のお坊さんに来ていただき、生で雅楽を聞かせていただけるのです。
本堂の仏様の前で演奏される雅楽の音色に耳を傾けた子どもたち。お坊さんから、雅楽や楽器の説明をしていただきました。その後、体験です。本物の楽器に触れさせてもらい、非常に特別な時間を過ごしました。目で、耳で、心で感じたひとときでした。

・11月26日のマラソン大会の様子です。

・11月20日、6年生は地域の歴史について学習しました。北国街道沿いには、戸倉の磯部の本陣、下戸倉の酒屋、屋代の旅籠、などの建造物が残っており、その中に、「寂蒔茶屋本陣」の眼鏡場というところもあります。戸倉から屋代へ行く途中の休憩所で、ここでは、遠眼鏡で景色を楽しんだという伝承があり、実際の遠眼鏡が残されています。
子どもたちは、その話を聞いた後、江戸時代に使われていた遠眼鏡と、「御小休御本陣」の看板を実際に触れて、当時のお殿様の気分も味わいました。身近な歴史に触れ、ふるさとへの思いを新たにした6年生でした。

・11月14日の参観日、松組ははいじめについて、竹組は友達について学習しました。

・6年生は最後の音楽会。合奏は、松組が「前前前世」竹組が「剣の舞」でした。

合唱は、「心の翼 君が広げたら」と、退場の時に歌った「エスペランサ」です。児童が退場した後、6年生の歌声に保護者やお客様は聞き入っていました。


・10月26日は、千曲市合同音楽会でした。バスに乗ってあんずホールまで行き、市内の6年生たちとの音楽会に臨みます。戸倉小学校は、トップバッターでした。「心の翼 君が広げたら」「エスペランサ〜希望〜」の2曲を合唱しました。澄んだ歌声がホールに響きます。ひとりひとりが自分の精一杯を出した発表でした。

・6年生は思い出の校舎を絵に表しています。自分で選んだ場所です。細かい部分や遠近感など難しいところも多いのですが、根気よく描いているところはさすがに6年生です。

・10月23日に戸倉上山田中学校の体験学習に行きました。新築の校舎に入ります。体育館で校長先生のお話を聞いたり、教室で数学、社会、英語の授業を受けたりしました。来年一緒になる上山田小、更科小、五加小のみんなと一緒に学習しました。中学校への期待が膨らんだ体験学習となりました。

・9月28日は、戸隠の地層と化石博物館の見学に出かけました。最近は雨が多いのですが、いい天気です。裾花川上流の地層は迫力。

博物館の中を見学しています。ここは、元の戸隠柵小学校だったところです。教室が展示スペースとなっています。

・6年生は最後の運動会です。自分たちの種目のほかにも、係活動でも先頭に立って頑張りました。心に残る運動会になったことでしょう。

・7月10日の参観日、6年生は教室で授業です。松組は国語、竹組は算数。暑かったけれど、落ち着いて学習しました。

・魚の消化器の作りを調べるために、サバを解剖して学習しました。グループで大きなサバを1匹ずつ。ちょっと引き気味の子もいれば、はまり込む子も。胃の中から出てきた小魚にもびっくり。忘れられない授業になりました。

・6月8日に6年生はICT支援員の方の授業支援で、プログラミングを体験しました。スクラッチというソフトを使って自分が設定したとおりにキャラクターを動かすというものです。なぜプログラミングを学ぶのか、から始まり、実際にキャラクターを動かしました。とても興味深く学ぶことができました。

・5月26日の地域公開参観日の様子。

・新幹線に乗って、戸倉に帰ります。家に帰ったら話したいことがいっぱいです。保護者の皆様、準備など本当にありがとうございました。

・最後の見学場所、東京タワーへ。展望台から景色を眺めたら、おみやげの買い物です。忘れていた(?)家族の顔が浮かびます。何を買おうかな。東京っぽいものがいいなあ〜。

・最後の食事、レストラン・カトレアです。バイキングです。どれをいただこうかな。最後にはこんなデザートも。幸せ〜。

・東京ドームシティアトラクションズに到着。お楽しみのアトラクションを満喫。でも   暑い!

・2日目の見学は、国会議事堂からです。日本の政治の舞台。大理石がふんだんに使われている議事堂に入るのは貴重な機会です。外に出ると素晴らしい青空が見えました。

・パールホテル茅場町でゆっくりと休んだ子どもたち。2日目の朝を迎えました。ちょっと眠そうですが、朝食会場でのバイキング形式に目もぱっちり。エネルギーチャージ完了です。

・両国の「EDONOREN]で夕食です。雰囲気のあるお食事処です。量が多く、みんな満腹です。

・両国国技館に移動、大相撲5月場所を観戦しました。お目当ての御嶽海は、見事白星。よかった!

・次は、江戸切子の体験学習です。ガラスのコップに、自分なりのデザインを入れていきます。思い出の品ができました。
「コツをつかむまでは、難しかったけれど、やっているうちにコツがつかめて上手にできてよかったです。」

・外に出て、飛行機が飛び立つのを見ました。かっこいいなあ〜。

・昼食後バスに乗って、JAL機体整備工場へ行きました。スカイミュージアムでは、飛行機に関する展示を見たり、スタンプラリーをしたりしました。説明をしていただき、これから機体整備の見学になります。

・始めの見学は、国立博物館です。グループごとの見学でした。博物館内の「ムーセイオン」で昼食です。朝早かったから、お腹がすきました。

・5月15日、ひんやりとした朝です。6年生は戸倉駅に集合し、修学旅行がスタート。無事に新幹線乗車です。

・6年生は、5月15日と16日に東京方面に修学旅行に出かけます。14日の朝、結団式をしました。先生方からお話を聞いたり、係からの連絡をしたりしました。お天気がよさそうです。いい修学旅行になりますように。


・4月27日に、遠足で五里が峰に登りました。校歌の冒頭が「五里が峰高くそびえて・・・」ですから小学生のうちに登っておかなければ。山道をみんなで頑張って登りました。頂上では、上山田小学校のみなさんといっしょに。お弁当を食べてどんどん下山。2時過ぎに学校に到着する速さでした。

・4月20日に参観日がありました。松組は社会、竹組は算数の授業でした。


information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078