本文へスキップ

千曲川のほとりに温泉が湧いて歴史がきらめく町の小学校です。

電話でのお問い合わせはTEL.026-275-0072

〒389-0804 長野県千曲市戸倉1756

6年生の様子


・3月。卒業式まであと半月。歌の練習も始まりました。在校生が体育館で練習している間、6年生は音楽室で練習をしました。卒業式の歌、6年生を送る会で歌う歌。「卒業生」らしい顔つきになってきました。

・6年生の総まとめ新聞です。

・松組は、さゆり幼稚園の園児さんと交流しました。最後の交流会です。児童の感想です。
「最初のころに比べて、自分から積極的に話しかけられるようになりました。」
「自分が笑顔で話せば、相手も笑顔で返してくれることがわかった。」
「相手の顔を見て、しっかり話せるようになった。」
「自分が心を開かなければ、「相手も心を開いてくれないことがわかった。」
コミュニケーションの基本を見つめなおした6年生でした。

・13日に地域にお住まいの税理士さんが来てくださって、租税教室がありました。税金についてや、税金がどのように使われるのかについて、勉強しました。

・千曲市では長いこと、愛媛県宇和島市と交流しています。今年は、宇和島から千曲市を訪れる番です。2月3日に到着した訪問団との交流会が夕方ありました。互いのあいさつ、記念品交換、茶話会を通して少し仲良くなりました。次の日は、黒姫高原スキー場に行ってスキーをしました。素晴らしい天気に恵まれ、楽しい1日となりました。2泊のホームステイを終えた子どもたちは、たくさんの思い出とともに帰っていきました。

・竹組が、音楽の時間、箏を使って旋律づくりをしました。箏は日本音階で弦が並んでいるので、普通にはじいただけでも、日本的な音楽になります。子どもたちは、リズムに合わせて、弦をはじきながら自分のふしを作りました。この授業は、戸上中の音楽の先生が参観されました。

・松組が家庭科の調理実習で、今夜の献立の一品になるお料理を作りました。ポテトサラダや、炒めものなどです。
家でも、作って家族に食べてもらいましょう。

・6年竹組は、スペシャルオリンピックスの学習の中で、フロアホッケーに取り組んでいます。フロアホッケーはスペシャルオリンピックスで開発されたゲームで、知的障がいのある方が取り組みやすい楽しいスポーツです。6年生も、安全なスティックの扱いや、パス、シュートなどを練習して、ゲームをしてみました。パックを追いかけて、体育館を走り回った子どもたち。ナイスパスやナイスシュート、ナイスセーブなど、いいプレーがたくさんありました。得点をした後、試合の後、笑顔でハイタッチもできました。


・18日に、能楽をされるみなさんが来校され、能楽教室がありました。6年生は社会の勉強で、室町時代の文化について学習しましたが、それを体験できる貴重な機会となりました。

・9日の参観日、松組は、SNSのトラブルについて、竹組は、人任せにしないで自分で行動することについて勉強しました、

・合同音楽会の日です。朝、体育館で最後の練習。なかなかいい声が出ています。
会場につきました。

合同音楽会のステージ。歌い切った6年生です。
言葉を丁寧に歌っていました。6度、7度離れた音も、きちんと取れており、教会の中で歌を聴いているようでした。
との講評をいただきました。

・6年生は最後の音楽会です。合奏は、松組が「情熱大陸」竹組が「ミッションインポッシブル」です。メロディーやリズムが複雑で難しい曲ですが、さすが6年生、立派な演奏でした。
合唱は、「光の射す方へ」「風の道しるべ」です。全力の発表をしたいという願いで、65名が歌い上げました。この2曲は合同音楽会でも発表します。
全校の「歌よありがとう」でも、6年生はステージ上で歌声をリードしました。

・25日、6年生は戸倉上山田中学校に体験入学に行ってきました。更級、五加、上山田の6年生も一緒です。まず、校長先生から、「今、できていることは中学でもできる。」というお話をお聞きしました。体験授業には、みんな楽しそうに参加でき、中学校への期待が膨らみました。

・6年生は最後の運動会。応援団や係活動でも大活躍でした。立派な運動会ができたのも6年生の力によるところが大きいです。
このページでは、練習中に、校舎2階から撮影した組体操を紹介します。

・松代地下壕です。戦争が終わりに近づくころ、ここに大本営を作るということで、岩を掘り削り、巨大な地下壕を作りました。そこで多くの人々が過酷な労働を強いられました。その跡を見学し、平和の尊さについて、改めて感じることができました。

・文武学校へ移動しました。剣術所にも入りました。ここで、武士たちが学問や武芸を磨いたのですね。

・真田宝物館では、見学だけでなく、体験もできました。その後、真田邸の見学です。真田邸の美しい庭園に、ここでお弁当を食べたらいいなあ・・・との声。「真田丸」出演者のサインもあって、子ども達は釘付けでした。



・6年生は23日に松代へ社会見学に出かけました。「真田丸」で注目の地になっている松代。多くの見学場所があります。お天気が心配ですが、海津城についたころは雨もあがっていました。「武者走り」の部分を歩いてみました。

・6年生は最後の運動会です。組体操には、特別に強い気持ちを持っています。5年生の時よりもしっかりとできるように、毎日練習を重ねています。

・6年生は26日に最後のプールがありました。この日は参観でもあったので、保護者の方も暑い中見に来てくださいました。自分の今の精一杯の泳ぎに挑戦。25メートル、50メートルなど、がんばって泳ぎました。最後には自由に遊ぶ時間も少しあって、小学校のプールの最後の一こまになりました。

・南三陸町戸倉小学校と交流を続けている戸倉小学校です。支援のほかにも、学習の交流をしよう、と6年松組では、国語の学習で作った戸倉町や千曲市のパンフレットを送りました。紹介したいわたしたちの町を工夫してまとめたものです。南三陸戸倉小学校の6年生に読んでもらい、千曲市や戸倉に興味を持ってもらえるとよいです。

・松組は、さゆり幼稚園に出かけて、年長さんとの交流をしました。一人2名の園児さんを担当した子どもたち。はじめはぎこちなかったのですが、だんだん園児さんと話をしながら、いろいろな遊びを楽しみました。ボール遊び、積み木フラフープ、鬼ごっこ、砂遊び・・・。園児さんも6年生も、心の底から楽しんだ交流となりました。
この様子は、さゆり幼稚園のホームページ7月19日の記事でも紹介されています。そちらもご覧ください。

・竹組は、高齢者ホームの「ヒルデモア」さんに出向き、交流をしました。
全体では、ボール回しゲーム、百人一首をし、班ごとに分かれて、それぞれゲームをしました。昨年度の交流の経験を生かしてお年寄りの立場に立って上手に交流ができる姿が増えました。
部屋には笑い声が響き、楽しい時間をすごすことができました。

・高学年参観日。松組は社会です。織田信長の天下統一への道です。武将や地名、戦いの名前などがたくさん出てきました。

竹組は、外国語活動です。英語で道案内をしました。

・図工で、学校の思い出の場所を絵に残しています。中央廊下、階段、昇降口、日の丸池・・・自分で場所を選び、いろいろな出来事を思い出しながら製作を進めています。

・歴史館では、普段入れないバックヤードに入り,本物の土器に触れたり、黒曜石や人骨を見せていただきました。人骨の様子からどんなことが読み取れるかを考えました。

7月7日、6年生は、社会見学に行っています。森将軍塚古墳、県立歴史館です。

・算数の授業公開
 6年松組で23日に算数の授業公開がありました。「びんにジュースが600mL入っています。これはびん全体のかさの3分の2にあたります。びん全体では何mL入りますか」という問題です。割合の問題の中でも「もと」にあたる量を求めていくことは、感覚的にとらえにくいものです。
先生は、びんの絵を使って「もと」をわかりやすく示したり、関係図を使うことや、分数を整数に置き換えて考えることなど、見通しを持たせながら答えに導いていました。
6年松組の子どもたちは、落ち着いてよく考えて、正解を出すことができました。
この授業は先生方の研修の場でもありました。校内の先生方が多く教室に来て、学んでいました。

・大仏様の大きさを実感
 6年竹組が社会の学習で奈良の大仏様の大きさを校庭にかきました。16メートル四方の正方形をかき、その中にあらかじめ決まった分担ごとにわかれて大仏様のお体をかいていきました。
完成が近づくと、非常階段に上がって高いところから眺めて評価しあったり、昔の人はこんなに大きなものを立体的に作ったことに感心しあったり、その大きさを実感できる授業でした。

・歯の健康週間で歯磨きチェックをしました。歯を赤く染めて、どこによごれが残っているかを見て、工夫して磨いていく勉強です。歯科衛生士さんに教えていただきながら、真剣に取り組みました。

・プール清掃
 あと少しでプール開きです。6年生は壁の汚れや、底に残った泥きれいにを洗い流しました。こびりついた汚れをたわしで気合を入れてこすったりと一生懸命活動していました。


・6年生は、戸上中のALT(Assistant language teather)スティーブ先生に時々来ていただき、外国語の授業を担任と一緒にしていただきます。
 6月3日は、できるできない(I can play basebsll. I can't play the piano.)を勉強しました。スティーブ先生がギターを弾いて、I can play the guitar. 担任の先生が、縄跳びをして、I can jump rope.と、動作と英語をわかりやすく示す場面もありました。この日は他校のALTウイリアム先生も参観に来て、研修の場にもなっていました。

・地域公開参観日授業の様子です。


・学校に帰ってきました。子どもたちの表情は疲れの中にも、満足感がにじみ出ている感じでした。
 校長先生から、「6年生の笑顔がたくさん見られた修学旅行でした。おうちの方、修学旅行に携わったみなさんに感謝しましょう。」とお話がありました。今日は、家でたくさんのお土産話をしてくれることでしょう。

・ついに、最後の食事となりました。また、ナイフとフォークが出ていますね。ご飯は(ライス)お皿。
 お肉はチキンのようです。

・スカイツリーです。50秒で350メートルまで上がるエレベーターにびっくり。ガラスの床をおそるおそるのぞいてみました。お天気はいいのですが、遠くはかすんでいて、富士山までは見ることができませんでした。
その後、浅草仲見世に移動して、グループ行動でのお買い物。いいおみやげが買えたかな。

・2日目の朝です。朝食。みんな元気にもりもり食べています。

・夕食です。バイキングでの食事。デザートも充実していて、素敵です。

・日が長いので、まだまだ一日は続きます。東京ドームシティアトラクションズにやってきました!
 結構混んでいますが、子ども達は思い切り遊んでいます。

・国会議事堂の見学になります。今、まさに国会の最中。テレビの生放送も行われている時間帯ということで緊張感がみなぎっています。
日本の政治の中心を見学し、感激した子どもたちです。

・移動します。移動は「水上バス」バスといっても船です。水上バスを待っていると、水の中にエイがいてびっくり。乗船後、外国の方に声をかけて、国際交流です。旅行はこのような「人とのかかわり」が忘れられない思い出になるものです。サインを集めた人もいます。いろいろな国の方がいるのだとわかります。Greatな体験でしたね!


・飛行機の見えるレストランでお食事。ナイフとフォークに苦戦です。おいしそう〜。

食べ終わったら、窓の外の飛行機に釘付けの子どもたちです。

・飛行機に接近し、真下まで行きました。

・コックピット体験はパイロット気分。そして、格納庫に入ったときは、「わあ〜!!」と歓声が上がりました。

・JAL機体整備工場ではまず、展示エリアで見学をし、「航空教室」で、説明をしてもらいました。

・JAL機体整備工場に向かうためにモノレールに乗りました。今日は、すでに強い日差しが差し込み、子どもたちも「暑い!」と言っています。都会の暑さはちょっと違うようです。


・新幹線に乗っています。

・23日朝 修学旅行に出発。とてもいいお天気に恵まれました。朝6時前から集合しはじめていた6年生は出発の会をして6時20分には学校を後にしました。

6年生は来週23・24日と修学旅行です。19日の朝に結団式をしました。代表挨拶があったり、校長先生からお話をしていただいたりしました。体調を整えていい旅行になるようにしましょう。


これは算数の授業です。もう1つの学級は社会の勉強でした。

戻る



information

千曲市立戸倉小学校

〒389-0804
長野県千曲市戸倉1756
TEL.026-275-0072
FAX.026-275-0078