本文へスキップ

治田小学校のホームページへようこそ!


治田小学校へのご意見・お問い合わせはこちらへ
TEL: 026-272-1054
〒387-0021 長野県千曲市大字稲荷山1360


千曲市立治田小学校
 校長室より

想いよ届け!

   福祉委員長が校長室に来て、「1月1日に起きた能登半島大地震で多くの方が被災されています。僕たちにできることは何か考えて、募金ならできると思ったので、児童会が中心になって学校で募金活動をしてもいいですか?」と訴えてきました。震災で被災された方に思いを寄せ、今の自分たちにできることを真剣に考え、実行しようとしていることに感動しました。昼の放送で呼びかけたり、プリントをつくったりして、今朝から昇降口に立って募金活動を始めました。ビニル袋や古封筒に入れて大事に持ってきた募金を、募金箱に入れている姿がありました。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、1日も早い復興を願っています



どんど焼き

   稲荷山六町合同どんど焼きが、育成会主催で千曲川の河川敷にて行われました。小雪がちらつく中、市議会議員さんや駐在さん、地区の役員や消防団の方々、多くの子どもたちが集まりました。治田神社の総代様による神事が執り行われた後、厳かな雰囲気の中、子どもたちが火を付けると、松飾りやだるま、書き初めなどが勢いよく燃え上がりました。子どもたちやお菓子や飲み物をもらい大喜びでした。「ふるさと治田に学ぶ 心ゆたかな子ども」たちが、地域に伝わる伝統行事を大切に受け継いでいってほしいと思います。



3学期始業式

 令和6年と治田小学校の3学期が始まりました。1月1日に起きた能登半島大地震では、千曲市も震度4を観測し、少なからず揺れを感じ不安を感じた年始めとなってしまいました。幸い、児童職員とご家族、学校施設等の被災はありませんでしたが、能登半島をはじめ石川県、富山県、新潟県では、多くの方が被災され、今なお不安で不自由な生活を強いられています。再開の目処が立たず、始業式ができない学校もあると聞きます。お亡くなりになった方のご冥福と、1日も早い復旧復興を願っています。「お友だちは宝物」→「自分も幸せ、みんなも幸せ」、「学校は間違えるところ」→「間違いから学ぶ」、「最後までやってみよう」→「人のせいにしません」をキーワードに、まとめの3学期、成長の3学期となるようにしていきましょう。



ペットボタル設置
 

   
 田毎の月へ行ってきました。持参したペットボタルを、係の人の指示を聞きながら、1つずつ設置してきました。「わぁきれいだ!」「あれは治田小だな!」と、棚田からのよい眺めも楽しむことができました。治田小の作成したペットボタルは、今日の夕方から、ライトアップされた棚田、姨捨から見える夜景を楽しみに来た人の通路を照らしています。ぜひ、見に行ってみてください。



ふれあい草取り 〜地域の方 60名以上〜

   
 治田型コミュニティスクールと学校運営員会主催の「ふれいあい草取り」が行われました。地域の方(議員さん、区長さん、氏子総代さん、守り隊長さん等々)や学習ボランティアの方々、保護者の方が総勢60名以上参加してくださり、子どもたちと協働で、楽しく話をしながらの草取りを行いました。御礼の意味も込め、3年生によるオペレッタ「11匹のねこ」を、体育館で見ていただきました。ストーリーに加え、響き渡る台詞、歌声やコカリナ、リコーダーの音色が素晴らしく、引き込まれて聴き入っておられました。大きな拍手をいただいた3年生も大満足でした。子どもたちも職員も、地域からの暖かく力強いエールをいただきました。また、「地域を知り、地域を愛する子ども」「自らあいさつのできる子ども」という、地域の願いを再認識しました。



6年 修学旅行@

     
 10月31日、11月1日の2日間、東京へ修学旅行に行ってきました。朝6時半に出発し、バスに乗って一路東京へ。途中2カ所のサービスエリアで休憩をとり、最初の目的地「国立科学博物館」に到着。班行動で、恐竜や動植物、日本列島の生い立ちなど、館内の見学をしました。お昼は、名物「かはくカレーライス」を食べました。ビル群を見ながら都内をバスで移動し、次の見学地「国会議事堂」に行きました。参議院議員さんから直接お話を伺い、議事堂内の見学に入りました。赤絨毯の敷いてある廊下を通り、御座所や委員会室を見学しました。本会議場では、傍聴席に座らせていただき、その広さに驚きました。議事堂前では、各県の県木を見ながら歩き、長野県の県木「しらかば」も見ることができました。そして、修学旅行と言えばの国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。続いて3つめの見学地「そなエリア」に行きました。そなエリアは、災害時に東京都の災害本部となる場所で、災害に遭った時どう行動するかを体験を通して学びました。夕食は、ららぽーと豊洲のグランビュッフェで、バイキングを楽しみました。飲み食べで大喜びでした。茅場町のホテルには7時過ぎに到着し、反省会をしたり、お風呂に入ったりして、就寝となりました。



6年 修学旅行A

       
 6時20分に起床し、荷物や部屋の整理整頓をして、朝食となりました。朝食もバイキングで食べたいものを好きなように食べました。歯みがきトイレを済ませ、ホテルの方に御礼を言ってから出発しました。渋滞もありましたが、添乗員さんと運転手さんの素晴らしい経路判断により、ほぼ予定通りに東京ディズニーランドに到着しました。荷物検査の列に並び、チケットを受け取って入場すると、そこは夢の国。集合場所、本部、写真撮影ポイントを確認し、グループ別自由行動となりました。ハロウィンの翌日?なのか混んでいましたが、臨機応変に対応し、4時間の滞在時間を思い切り満喫していました。集合時刻に慌てて来るグループや遅れるグループが無く添乗員さんも驚いていました。最後の見学地は東京タワー。展望台からの眺望を楽しんだり、スカイウォークウィンドウでジャンプして写真を撮ったりしました。フットタウン(2・3階)では、楽しみにしている人の顔を想像しながら東京のお土産を買いました。東京タワーを後にして帰路につきました。バスの中で軽食を食べ、2カ所のサービスエリアで休憩しながら、治田小学校に帰ってきました。2日間を通して、最高の天候や気候の修学旅行ができました。何より、人を思いやる心やマナーを大切にする心、みんなで楽しむ態度や時間を守った行動等、素敵な6年生でした。



5年 脱穀

     
 稲刈りに続き、最後の作業である脱穀を行いました。校庭の柵で約3週間干した稲を、齋藤さんのおじいさんにご協力いただき、機械で脱穀をしました。みんなで稲を運びながら、機械に稲を通していきました。機械の音とともにハーベスターの袋に、もみがどんどん入っていきました。とれたお米は、およそ3袋。この後、どのようにするか、みんなで考えていきたいと思います。



5年 夢の教室

    
 JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。プロサッカー選手として活躍されていた「夢先生」山田隆裕先生にお越しいただき、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを、体を動かしたり、夢先生のお話しを聞いたりしながら考えました。



4
年 社会見学

   4年生が社会見学に行ってきました。最初の目的地は善光寺。セントラルスクエアでバスを降り、班行動で仁王門まで1時間半かけて、観光ガイドさんに話を聞き学習しながら歩きました。知らなかったことが知れて、新しい発見がたくさんあって、とても楽しいぶら散歩になりました。続いて、善光寺を見学し、内陣で話を聞いて、お戒壇巡りをしました。私自身小学校4年生の社会見学の時に巡った以来?!で、ドキドキしましたが、無事鍵に触れることができました。お弁当は、城山公園で食べ、楽しく遊びました。午後は、バスに乗って松代陶苑へ行き、松代焼きの湯飲み茶碗やご飯茶碗の製作を体験しました。また、ろくろ体験をさせていただいたり、職人さんに松代焼きの話を伺ったり、伝統工芸品について学ぶことができました。



〜PTA作業ありがとうございました〜

  826日(土)は、早朝より校地及び学校周辺の環境整備作業をしていただきました。朝とはいえ、気温も高く大変な状況下ではありましたが、夏休み中にのびてしまった草を刈ったりかいたり、集めたり運んだりと、汗だくになって作業をしてくださいました。おかげさまで、校庭や南校舎南庭などが、見違えるようにきれいになりました。広い校地は、教育活動を行うにはよい環境ですが、こと整備に関しては、学校だけではできないこともあります。それを、保護者や地域のみなさんにご協力をいただき、地域全体で子どもたちの学ぶ環境を整えていただいていることが、本当に嬉しく思います。ご協力、ありがとうございます。 



2学期が始まりました

   32日間の夏休みが終わり、今日から治田小学校の83日間の2学期が始まりました。一堂に会して体育館で行った始業式。2年生と5年生の代表児童の目標や楽しみなことの発表には、大きな拍手が送られました。校長からは、「できた」「分かった」がいろいろな場面で飛び交うように、「学校は間違えるところ」「最後までやってみよう」「お友だちは宝物」について話をしました。子どもたち、先生方、保護者の皆様、地域の皆様と協働で、笑顔輝く学校にしていきましょう。



1学期終業式 と 金管バンド壮行演奏会

 
 4月6日から始まった73日間の1学期が、本日終了します。2時間目に、夏休み中に行われる県小学生バンドフェスティバルに出場する金管バンドの壮行演奏会と1学期終業式を行いました。児童会長の応援の言葉と、金管バンドの部長さんからの挨拶の後、当日発表する「アメリカン・リバーサイド・メドレー」を演奏してくれました。迫力のある演奏に、全校児童から大きな拍手で壮行をしました。引き続き、1学期終業式を行いました。児童代表の2年生と5年生の二人から、1学期頑張ったマラソンや水泳、運動会やキャンプ、学習などの発表がありました。校長の話の後、本当に久しぶり(本校では3年ぶり)に、全校で校歌を歌いました。全校が気持ちよく歌い、体育館に響く校歌のよさを実感しました。明日から、夏休みになります。安全で楽しい休みにし、2学期始業式の日に、一回り成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。



5年生 1泊2日 キャンプ

 
 5年生がキャンプに行ってきました。1日目は、三峯山に登り、頂上でお弁当を食べて、千曲市の大池少年自然の家まで歩き、入所式を行いました。その後、炊事場で夕ご飯を作りました。班の仲間と協力し、かまどに薪を組んで火をおこしたり、タマネギ、にんじん、ジャガイモを切って飯ごうに入れたり、お米をといで水の量を調整したり……、野菜の入った飯ごうとお米の入った飯ごうを火にかけて、火力を調整しながら、グツグツ煮えているのを棒で確かめ、頃合いを見計らって火から下ろし、ご飯の飯ごうはひっくり返し、煮えた野菜の飯ごうにはルーを入れて、ご飯とカレーの完成。自分たちで作ったカレーライスを、外の空気と一緒に食べたら、最高の味でした!!!! 薄暗くなった頃、火の神から授かった元気、友情、思いやり、協力の四つの火で、天まで届くキャンプファイヤーの回りで、楽しくフォークダンスをしたり、歌を歌ったり、大いに盛り上がりました。その後花火を楽しみました。翌朝は、体調不良者も出ず、元気に二日目をスタートしました。あいにく、マレットゴルフの途中で雨が降ってきて、室内レクになりましたが、楽しい時間を過ごせました。お昼を食べてバスに乗って、帰ってきました。思い出に残る、素敵なキャンプになりました。



七夕飾り

   体育館前で、七夕飾りがさらさら揺れています。これは、児童会が中心となって企画し、全校の子どもたちが、短冊に願いを込めて飾り付けました。蒸し暑く、どよんとした梅雨空のこの時期、通る人々を涼しげに、夏祭りの楽しい雰囲気にしてくれています。


プール開き

   
本日朝の時間に、プール開きを行い、児童代表の決意や係の先生からの安全で楽しいプール使用についてお話がありました。1時間目の5年生から早速水泳学習が始まりました。曇り空で気温も高い状況ではありませんでしたが、1年、4年、2年、6年もプールに入り、歓声が響き渡っていました。1ヶ月の利用ですが、目標をもって、安全に楽しく、学習を進めていきたいと思います。 



命を守る学習V 〜防犯教室〜

     
 県警のスクールサポーターの方にご来校いただき、全校で不審者対応について学びました。クイズ形式で、危険な場所や行動などを勉強しました。県内で1年間に約370件の不審者事案があるとのこと、1日1件どこかで起きているということにびっくりしました。また、不審者は見た目では判断できないから、「いかのおすし」で危険なことや怖いことにあわないようにすることが大切であること、もし遭遇したらどう対応したらよいかを教えていただきました。自分の身は自分で守るは基本ですが、治田の子どもを守る会や守り隊など、地域のネットワークで安心安全な登下校になっていることに改めて感謝したいと思います。



5年 田植え

   
 一昨日の代掻きに続き、今日は田植えを行いました。「おいしいお米ができるように、ていねいに植えたい」との願いをもって取り組みました。「3本を取って、ぐっと押し込むよ。しっかり植えてあげてね。」と植え方のコツを教えていただき、各クラス1列に並んで、苗をどんどんと植えていきました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。



稲荷山養護学校との交流 4年2組

   
 42組の子どもたちが、稲荷山養護学校の4年生と交流しました。この交流会は、毎年行われているもので、先日は41組やほかの学年も交流しています。本校の子どもたちから「翼をください」の歌のプレゼントを行いました。稲養の子どもたちからは、ダンスを一緒に踊りましょうと、ボンボンを使って一緒にダンスを踊りました。その後一緒に、ボール渡しゲームをしたり、バランスボールリレーをしたりしました。「頑張れ〜」という声や歓声があふれ、楽しく交流することができました。


代掻き 5年生

    5年生が取り組んでいる稲作り、田植えの時期を迎えました。先日機械で代掻きをしていただき、今日は自分たちの足と手とトンボを使って、仕上げをしました。土の感触を確かめながら、恐る恐る足を踏み入れた子どもたちでしたが、慣れてくると、田んぼの中を縦横無尽に動き回って楽しんでいました。金曜日に田植えをする予定です。



第1回 児童総会

   「みんなに楽しんでもらえるような学校にしよう!」をスローガンに、令和5年度の児童総会が開催されました。児童会長を始め各委員長から、本年度の委員会目標や活動計画が発表されました。それに対して、参加していた4年〜6年生からは、質問や意見、要望などが出され、活発な質疑応答が行われました。そして、全員の力強い拍手で、活動計画が承認され、令和5年度の児童会活動がスタートしました。


音楽鑑賞教室

   
   

5月12日(金)コロナ禍でできなかった音楽鑑賞教室が、3年ぶりに本校体育館で行われました。雅の風さんの「和太鼓、尺八、篠笛」の演奏と、チャッパという楽器を使った楽しいパフォーマンスに魅了されました。また、エル・コンドルさんの、南米の楽器による「コンドルは飛んでゆく(ペルー民謡)」から始まったステージも手拍子でノリノリ、「アンデスのお祭り(ボリビア民謡)」では手拍子に加え足拍子でも演奏に参加し楽しみました。最終曲は、和楽器と南米の楽器のコラボによる「コーヒールンバ」、名残惜しく盛大な拍手で終わりました。


命を守る学習 〜集団下校・交通安全教室〜

      
 24日(月)に交通安全教室がありました。1・2年生は、みんなで学校周辺の道を歩きながら、安全な横断の仕方などを確認しました。3年生以上は、自転車を用いて校庭の模擬道路でヘルメットをきちんとかぶること、後方の安全確認を大事にする発進の仕方などを学習しました。今回習ったことを忘れずに、学校外でも交通安全を意識して生活してほしいと思います。
また、25日(火)には、2〜6年生の地区児童会と集団下校がありました。数年ぶりに地区ごとに集まって名簿を確認しながら地区の人の顔を覚えていきました。その後の集団下校では、昇降口前に学年ごとに並び、先に出発した低学年を追いこさないように歩き、だんだん人が増えていきました。もし何かあったときも、大人数で帰ることで安全が確保されるようにつとめたいと思います。



命を守る学習 〜避難訓練〜

   火事の想定で、本年度第1回目の避難訓練を実施しました。どうやったら安全に避難できるか、どうやったら自分の命もお友だちの命もみんなの命も守れるかを考えた後、実際に校庭に避難してみました。1年生にとって治田小学校での初めての訓練でしたが、避難経路を確認して、「お・は・し・も」を守って避難していました。消防署の方にも来ていただき、もしもの時のお話もしていただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。また、職員による消火訓練も行いました。あってはならないことですが、万が一に備えて、真剣に命を守る学習ができました。


考えてみよう 〜生活習慣学習〜

 

4月17日(月)全校で、学校生活について考えました。生徒指導の先生とは、みんなで気持ちよく学校生活を送るためのヒントを考えました。養護の先生とは、想像力を働かせて、健康で安全な生活にするためにどうしたらいいか考えました。研究主任の先生とは、学習につて「答えは1つじゃない!?」ということや「学校は間違えるところ」ということを考えました。 考えたり、発言をしたりしながら、楽しく「学校を大切にする、友だちを大切にする、そして自分を大切にする」を考えることができました。


 はじめての給食 〜1年生〜

   
  413日(木)1年生にとって、小学校での初めての給食がありました。朝からとっても楽しみにしていた子どもたち。何度も練習してきた給食着を着て、給食の準備開始。担任の先生や支援の先生方にお手伝いをしてもらって、上手に配膳をして「いただきます!」多少のハプニングはありましたが、楽しく、おいしく給食をいただきました。



 クレイフラワー 「桜」

   一足早く、昇降口に桜が咲きました。これは、桑原小学校最後の卒業生で、桑原在住のクレイフラワーデザイナーの宮ア紀子様からお借りしたものです。製作期間6ヶ月、樹脂粘土で作られた素晴らしい作品です。これから卒業を迎える6年生や新1年生のために、お祝いの意味も込めて、4月中旬まで飾らせていただきます。ぜひ、ご来校の際は、お近くでご覧になってください。



心あたたまる 6年生を送る会

    5年生が児童会を引き継いで2ヶ月、新体制での初めての企画「6年生を送る会」が行われました。全校が一堂に会することはできませんでしたが、それぞれの学年が6年生に対面で感謝の気持ちを伝えられるように、5年生がアイデアと気持ちを込めて準備してきました。各学年からは、歌やダンスや言葉、手作りのペーパーウェイトや花のプレゼントがありました。6年生からは、各学年に向けてのメッセージが語られました。とっても素敵な心温まる6年生を送る会となりました。



作品がカレンダーに!

   

2年生の児童が描いた絵が、日本教育公務員弘済会長野支部の2023年度のカレンダーの12作品に選ばれ、カレンダーとなりました。4月から始まるカレンダーのトップ、4月に印刷されています。本日、感謝状と記念品をいただきました。この作品は、昨年の1学期に描いた力強い桜の絵です。とっても素敵な作品です。


 千曲坂城クラブ説明会 

   中学校で楽しみなことの一つに部活動があります。その部活動が、転換期を迎えています。学校部活動の地域移行です。その受け皿として、先進的な取り組みをしている「千曲坂城クラブ」の設立背景も含めた活動について、千曲市教委主事の先生よりご説明いただきました。子どもたちは、「千曲坂城クラブ」についての理解を含め、不安や疑問が解消され、スムーズな参加に向けてのよい機会となりました。任意の活動ですが、夢をもって、自己実現をしていってほしいと思います。


 5年生が社会見学に行ってきました

 

5年生が社会見学に行ってきました。工業の学習をしている時に、コロナの感染レベルが上がってしまい、予定していた見学ができませんでした。そのような中、川中島にある自動車などの部品を鋳造で製作している「株式会社コヤマ」さんのご厚意で見学させていただけることになり、今日行ってきました。製造過程の見学はもちろん、鋳造工程の模擬体験も含めて、日本の工業「ものづくり」について五感を使って学ぶことができました。実際の工場は、思っていた以上に大きく、設備や機械に億単位の金額がかかっていることに驚きました。帰りには、鋳造チョコレート()をお土産にいただきました。

 
 金管バンド さよならコンサート

   2月19日(日)金管バンドの子どもたちが、本年度の活動のしめくくりとして、上山田文化会館で「さよならコンサート」を行いました。仮入部の3年生から、3年間練習を積み重ねてきた6年生まで、みんなでステージにあがり、「パプリカ」「新宝島」「負けないで」などを演奏しました。アンコールに応えて「聖者の行進」「糸」の演奏もありました。大勢の保護者の方々やご家族、OGや先生方にもご来場いただき、素敵なコンサートとなりました。


 台湾の小学校とオンライン国際交流をしました

   

2月16日(木)5・6年生が、台湾の文化小学校の6年生と英語でオンライン国際交流をしました。日本や長野、治田のこと、食べ物や給食について、一人一台端末で作ったスライドショーをもとに英語で伝えたり、台湾の学校の様子などを聞いたりしました。たいやきが台湾でも人気のスイーツであったり、人気のアニメやゲームが同じであったりしたことに喜んでいました。また、台湾の給食には日本食のうどんがでることや、給食後に50分間の昼寝の時間があることなど、驚くこともたくさんありました。今回の交流で、台湾がより身近に感じられ、国は違っても同じ地球で生きているってことを実感できたようでした。

information学校情報

千曲市立治田小学校

〒387-0021
長野県千曲市大字稲荷山1360
 TEL.026-272-1054
 FAX.026-272-4644

  アクセス