本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


更級の風(更級小のできごと)

 この度、更級小学校のホームページを新しくしました。
ホームページに訪れてくださった皆様方に、できるだけ更級小学校について、知っていただければ幸いです。
 

 これで、平成29年度が終了致しました。

  ホームページをご覧いただいた皆様方に、心から感謝申し上げます。

来年度の更級小学校も、どうかよろしくお願い致します。

                  ごきげんよう・・・・・・・・

 315日(木)
平成29年度更級小学校卒業証書授与式が、たくさんの来賓の方々、保護者の方ガのご臨席のもと、厳かに行われました。34名の卒業生は、立派に巣立っていきました。中学校でも、がんばってくれると信じています。
34名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
その後、この3月で更級小学校を去っていかれる先生方とのお別れの会がありました。いろいろありがとうございました。先生方お元気で!
 

314()
3学期の終業式があり、今年度の学習が終わりました。みんながんばりました。
午後は、明日の卒業式の練習をしました。その後、式場準備に4・5年生ががんばってくれました。  
 
313日(火)
更級小学校百周年の時に、体育館に飾った校歌の下書きが発見されました。とても立派な書なので、装丁をして昇降口に掲示しました。改めて、校歌を大切に歌いたいと思います。
 
37日(水)
「6年生を送る会」がありました。いよいよ卒業式が近づきました。6年生とお別れです。5年生が企画を立て一生懸命準備をしてきました。それぞれの学年も,特徴が表れた楽しい発表をしてくれました。6年生の素敵なところ、優しくしてもらったこと、教えてもらったこと、たくさんありました。最後に5年生が、6年生に教えていただいた鼓笛隊の発表をしてくれました。しっかり引き継いでくれていました。 くす玉もしっかり割れ、とても楽しい会になりました。放課後子ども教室のまとめの会がありました。地域の皆さんと楽しく過ごした1年間でした。ありがとうございました。  
 



 32日(金)
新しい児童会の活動が始まりました。慣れない当番活動に、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。6年生が励ましながら、優しく教えていました。
 
 228日(水)
1年生が、「大根パーティー」をしました。畑で収穫した大根をゆでて、お味噌をつけていただきます。とてもおいしくて、何杯もおかわりをしていました。
 
 226()
6年生の最後の参観日がありました。小学校で最後の参観日でもあります。6年生は、一人ひとり、「自分が言ってもらって、とてもうれしかった言葉・心に残った言葉」を発表しました。困っている時や迷っている時に言ってくれた友だちの言葉をあげている人が多くいました。その後、鼓笛隊の発表では、さすが、1年間取り組んできた成果が表れた発表でした。保護者の皆様方に、6年間の成長をみせてくれたと思います。
 
 223日(金) 
スティーブン先生の本年度最後の授業がありました。5年生は、とても張り切って取り組んでいました。
 
 221日(水)
,音楽集会があり、卒業式の歌の練習がありました。1・2年生の参観日がありました。縄跳び・鍵盤ハーモニカ演奏・国語の詩の朗読群読・マット運動など、それぞれの分担された発表をとても堂々と発表していました。見ていただいた保護者の皆さんがたも、その成長に驚いていらっしゃいました。
2年生は、お家の方に感謝の手紙を渡していました。
 
  220日(火)
インフルエンザで延期されていた児童総会が開かれました。6年生は1年間の活動のまとめを発表しました。そして、来年度の正副会長、役員が,5年生から発表されました。意見もたくさん出て、充実した会になりました。
 
 219日(月)
3・4年生の今年最後の参観日でした。どちらの学年とも、自分が考えていること、研究したことの発表でした。一人ひとり自分の考えをしっかり伝えることができ、1年間の成長を感じました。
 
 

216()
 支部児童会がありました。まず、PTAの支部長さん方と今日の進め方や来年度のことについて打ち合わせをしてから、各教室で各地区の会長が中心になって進めました。また、来年度の5年生の役員も紹介しました。支部長さん方、1年間どうもありがとうございました。

 
 

213()
 5年生の今年度最後の授業参観日でした。1年間の学習成果を見ていただきました。国語や社会・算数など自分たちが学んだことをクイズにして、お家の方々に答えていただいたり、6年生から引き継いだ鼓笛隊の演奏も発表したりしました。5年生は、堂々と発表し、難しいクイズでは巧みにヒントを言ったりして、1年間の成長が感じられました。

 
 

211日(日)
 例年上山田文化会館で行われている「千曲演劇祭」に「コネット更級」の皆さんが、「どんぐりと山ねこ さらしなバージョン」を発表しました。いつも指導してくださる野本洋子さんが、宮澤賢治の「どんぐりと山ねこ」を現代のさらしなに置き換えて、楽しい劇にしてくださいました。出演者も楽しく演じていました。

 
 

28()
 5日遅れの,更級小「豆まき」を1年生がしてくれました。
全学級、職員室、校長室、音楽室などで元気よく「豆まき」をしてくれました。きっと今年も更級小に「福」がたくさん来てくれるでしょう。

  
 

25日(月)  
インフルエンザで学級閉鎖だった3年生が元気に登校し、2日にできなかった児童会の選挙をしました。3年生にとって初めて選挙でした。緊張しながら、しっかり投票することができました。

  
 

24日(日)
 更級育成会の皆さんの企画で、凧上げ大会を行いました。たくさんの親子が更級コミュニティセンターに集まり、それぞれの選んだ自分の凧と全員の連凧を作りました。親子で仲よく話しながら、楽しく作ることができました。千曲川の土手で、早速凧上げをしました。風があまりない日でしたが、連凧が青い空に、高く高く上がりました。

   

  
 

22日(金)
 インフルエンザが流行しているため、立ち合い演説会は放送で、選挙も各教室で 行いました。2名の候補者、応援責任者が堂々と演説をしてくれました。各教室では静かに演説を聞き、一人ひとり考えて投票をしました。
 午後、来入児の小学校体験がありました。1年生が責任をもって来入児の皆さんを迎え、一緒にお店屋さんごっこをして楽しんでもらいました。1年生は、この日のためにいろいろなお店屋さんを考え、準備してきました。来入児の皆さんは、全員「とても楽しかった」と言ってくれました。1年生の皆さん、がんばりました。

    

   

     
 

21日(木)
 2年生が、今年畑で作った大豆を原料にして、みそ造りをしました。この頃見学した「みそ蔵高村」さんの茂木さんに指導していただきました。大豆に米糀・食塩を入れつぶしてつぶして,混ぜます。子どもたちはすごくがんばり、かなり疲れたようですが、おいしい「私だけ」のみそができました。しばらく大切にねかしておきます。

   
 

126()
 そり・スキー教室を行いました。全校で、バスに乗って「飯綱リゾートスキー場」へ行きました。前日から雪が降り続き、スキー場まで少し時間がかかりました。雪が降ったりやんだりの大変寒い1日でしたが、インストラクターの先生に、丁寧に教えていただき、みんなぐんぐんうまくなっていきました。「滑れるようになった。」「気持ちよく滑れて、楽しかった。」等、口々に話してくれました。1年生もそり遊びを十分楽しみました。お昼のカレーがとてもおいしかったようです。

   
        
 

124()
 2回目の大縄跳びの体育集会です。全学級とも前回よりもスムーズに跳べています。3分間に3年生以上は200回に迫っています。12年生も前回よりたくさん跳べるようになっていました。

 

   
 

123日(火)
 今シーズン2回目の大雪となりました。雪の日は、登校は大変ですが、子どもたちは、雪合戦や雪だるま作りができ、大喜びです。
 来年度の児童会選挙が始まりました。5年生2名が立候補し、昇降口で呼びかけています。

   
  
 

116(火)
 子どもたちに事前に知らせずに行う集合訓練を行いました。休み時間でしたが、「地震が起こり、その後火事が発生した」との放送が入り、まず、みんなで机の下に潜って地震の被害を防ぎました。次は、体育館へ集合し、人員確認をしました。子どもたちにとっては、突然の訓練でしたが、落ち着いてしっかり行動できました。
 
午後、元旦に佐良志奈神社で購入した「だるま」に、児童会長さんと副会長さんが、「1年間、更級小学校のみんなが元気に過ごせるよう」願って、目を入れました。

   
  
 

115日(月)
4年生の英語活動の様子です。「What is this ? 」の質問に対して「It is 〜」と答えます。アイミー先生の見本を見せていただいて、グループで互いに質問したり答えたりして、会話を楽しみました。

   
 

110日(水)
朝の体育集会で、学級ごと「大縄跳び」をしました。1年生は、入るタイミングなどが分からなくて、なかなか続かなかったのですが、声を掛け合って、次第に連続して跳べるようになってきました。高学年は、前の人との間隔を狭くして、どんどん跳んでいます。2回目は、1回目よりも増えて、3分間で100回超える学級が増えてきました。また、うまく跳ぶために工夫していることを発表し合いました。

 
 

19日(火)
3学期が始まりました。雨が降る中、みんな元気に登校し、体育館で始業式をしました。代表が、3学期の目標、今年の目標を発表しました。3学期は、46日と短い学期ですが、それぞれ進級・進学に向けて、がんばりたいことを力強く発表してくれました。一日一日を大切にして、しっかり力をつける学期になることを祈っています。

 
 

16日(土)
育成会バトミントンの鏡開きがありました。寒い中ですが、大勢の参加があり、みんなでそろって今年最初の練習をしました。練習後は、新年のお楽しみ会があり、お雑煮などをいただきました。

 
 

15日(金)
冬休み「わくわく教室」が更級コミュニティセンターで行われ、今年は25名の参加がありました。5人の講師の先生に書き初めを指導していただきました。一人ひとり丁寧に見ていただき、全員清書した作品は、とても素晴らしい作品になりました。みんな大喜びでした。

   
  
 

1227()
 2学期最終日。朝から大雪となりました。子どもたちは大喜びで雪合戦をして遊んでいました。授業の後、2学期終業式、学級活動を終えて、いよいよ冬休みです。。冬休みは、1228日から18日まで。3学期は、19日に始まります。 子どもたちは、笑顔で帰って行きました。

 
 

1225日(月)
 戸倉上山田ライオンズクラブの活動の一環として行っている、地域のお年寄りとの交流の一つとして、6年生が「吉野の里」の皆さんに年賀状を書きました。その年賀状をライオンズクラブの皆さんが届けてくださいます。6年生の代表が、心を込めて書いた年賀状をお渡ししました。

   
 

1222日(金)
 書き初めの練習が始まっています。今日は、コミュニティスクールの一環で
書道の講師の先生をお迎えして、書き初めの基本を教えていただきました。夏にも教えていただいた皆さんですので、子どもたちは積極的に、筆遣い、一つ一つの字の形の取り方等を教えていただいていました。

  
 

1220日(水)
 今朝は、6年生の鼓笛隊のまとめの発表がありました。
児童会の催しや運動会で、6年生の皆さんは、いつも素敵な演奏をしてくださいました。1年生から5年生の子どもたちが、6年生への感謝の気持ちの感想発表がありました。特に、5年生は、「私たちがしっかり引き継いでいきます。」と発表してくれました。

     

1219日(火)
・児童会の飼育栽培委員会で行っている、「パンジーの鉢植え」にコミュニティスクールの皆さんがお手伝いに参加していただきました。地域の皆さんと協力して、プランターにきれいに植えることができました。ありがとうございました。
6年生で、薬物乱用防止についての授業を、地薬剤師さんにしていただきました。危険な薬物によって体や心が壊されていく恐ろしさが分かりました。
・今朝の縦割り活動は、1年間のまとめでした。それぞれ教室で、1年間の反省を発表し合ったり、カードに記入したりしました。6年生がいつも優しくリードしてくれて、楽しい活動になりました。  

 
 

1216日(土)
 
PTAの子育て委員会主催で「親子しめ縄づくり」が行われました。 お正月ももうじきです。地域の方に指導していただき、しめ縄飾りを作りました。とても難しくて、なかなかうまく縄がねじれなかったり、そろわなかったりしましたが、丁寧に教えていただき、全員できあがりました。 今年は、玄関に、このしめ縄飾りをしっかり飾ります。

 
 

1215日(金
 5年生が棚田で収穫した餅米を使って餅つきをし、米作りを指導していただいた森さんをはじめ名月会の方々をお招きして、収穫祭を行いました。おうちの方々もたくさんお手伝いに来ていただき、豚汁を作っていただきました。臼と杵でついたおもちはとてもおいしかったです。
 名月会の皆様、1年間本当にありがとうございました。

   

 
 

1212日(火)
 縦割り班活動がありました。かなり寒くなって、冠着山の上は雪模様でしたが、どの班も元気に,校庭で鬼ごっこやサッカーをしたり、体育館ではドッチビーをしたりして駆け回っていました。低学年が楽しめるように、6年生が声がけをしたりボールを打ちやすくしてくれたりしている姿はとてもいいなあと思いました。

   
 

128日(金)
 朝、お話ネットワークの皆さんが、楽しい本の読み聞かせをしてくださいました。小林いせ子先生をはじめ4人の方の群読を聞きました。リズム感があって。テンポがよく、聞いている内に体も動いてしまいました。「ちいちゃんのかげおくり」は、教科書にあって、よく知っているお話でしたが、家族それぞれの台詞を聞いていると、頭の中にイメージが浮かんできました。戦争のために、犠牲になったちいちゃんや家族の悲しさを子どもたちは改めて感じていたようでした。

 
 

127日(木)
13日まで,保護者懇談会があります。午後の時間を使って、鼓笛隊の引き継ぎをしています。それぞれ分担の楽器について、その取り扱い方から、曲の演奏まで、6年生が5年生に教えています。とても丁寧にわかりやすく教えている6年生を見て、6年生の成長を感じました。

 
 

126日(水)
5年生が和楽器の学習をしました。更級コミュニティスクールで紹介していただいた講師の先生から,「箏の弾き方」を教えていただきました。最後には、全員で「さくら」を演奏することができました。

 
 

124日(月)
朝の読書の時間、「コネット更級」で読み聞かせの活動をしている35年の皆さんが、1年生に読み聞かせをしてくれました。1年生は、とても熱心に聞いていました。5年生では、弁護士の方が「いじめ防止」についての授業をしていただきました。一人一人の人権を守ることの大切を教えていただきました。

 
 

1130日(土)
 夢先生」として、元西武ライオンズの岡本篤志さんがご来校され、5年生と一緒に活動していただきました。まず、体育館で「仲間と協力して、一つのことをやりとげることの大切さ」を体験するゲームを行っていただきました。子どもたちは、大喜びでゲームに参加し、学級全員の心を一つにすることの大切さと難しさを学びました。その後、5年生の教室で、ご自身の体験を踏まえながら夢をかなえるために大切なことについて授業をしていただきました。

 
 

1128日(火)
 今日は、人権教育に係わる参観日でした。 午前中、3年生が親子で、2年生の頃から作っていた「味噌」で調理をしました。自分たちで作った大豆で造った「味噌」です。そのお味噌で味付けた、おにぎりや薄焼きは格別の味でした。
 午後は、各学年で「人権教育」に係わる授業を行い、お家の方々に参観いただきました。友だちづくり、相手の立場に立って考える、男女の違い等、各学級の実態に応じて、また、親子で考える授業なりました。
 PTA人権学習会は、NHK学園で全国の多くの受講生に教えていらっしゃる、「山岸弘子先生」を講師2お招きし、「子どもを伸ばすコミュニケーション」と題して、講演をしていただきました。たくさんの保護者の皆さんに参加いただき、ペアで互いを紹介し合ったり、よりよいコミュニケーションの方法を考え合ったりするなど、楽しくうかがうことができました。
 その後、PTA臨時総会があり、来年度のPTA組織の改編について、会長さんから提案があり、ご討議いただいてご賛同を得ました。

 

 


 

1127日(月)
「更級コミュニティスクール」の活動の一つで、「コネットさらしな」で、更級の民話の読み聞かせや劇をしたりしている、5年生が、1年生に読み聞かせ医を発表しました。1年生は、とても熱心に聞いてくれました。

体育集会で、「3分間マラソン」についてのお話がありました。3分間マラソンで、全校児童が走った総距離は、「日本一周まで、あと少し」ということでした。子どもたちは、「絶対、日本一周をしよう!」勢いよく走り出しました。冠着山も、応援してくれているようです。

 

 
 

1122日(水)
 学級園で育てたサツマイモが、今年もたくさん稔りました。今日は、校庭の東川で、たき火をして、焼きいも大会です。しっかり焼いたお芋を割ってみると、鮮やかな黄色です。ほかほかの芋をほおばると、「あまーい!」「おいしーい!」という言葉が、子どもたちの口〜飛び出しました。お家の方にも食べてもらいたいと、大切そうに持ち帰っていました。

 
 

1119日(日)
 更級地区育成会主催の地区対抗ドッチビー大会がありました。例年7月に行われていたのですが、体育館の改修のため、本日の回階となりました。ドッチボール協会の方々に審判をしていただき、各地区で練習の成果を思う存分出しました。どの試合も接戦で、子どもたちの元気な歓声と保護者の皆さんの力強い応援の声が、体育館に響いていました。地区ごと、6年生中心に上級生がチームを引っ張り、チーム一丸となってがんばる子どもたちの姿は、大変素敵でした。

 

 
 

1117日(金) 
 5
年生が、社会見学2行きました。まず、千曲市の「エムケー精工」を見学し、様々な機械部品がベルトコンベアーで組み立てられていく過程を見ました。長野市のNBS長野放送では、番組の出来る流れを教えていただいたりスタジオ見学やアナウンサーの体験をさせていただいたりしました。善光寺では、ちょうど七五三のお祝いで本尊のご開帳と聞きお参りをし、戒壇巡りをしました。信濃毎日新聞社では、新聞の印刷の様子や記事の作り方を学びました。

 
 

1115日(水)校内音楽会が、体育館で開かれ、たくさんの保護者の皆様・地域の皆様に聞いていただきました。
〈1年生〉「えんそく」「オーレ・チャンプ」
 初めての音楽会。全員大きな口で、笑顔で、堂々と歌って演奏してくれた1年生。何にでも興味津々、元気な1年生にふさわしいサンバのリズムを、心を合わせて演奏する姿に、大きな成長を感じました。

〈2年生〉「まあるいいのち」「ソーラン節」
 はちまき姿に、2年生の気合いを感じました。『どっこいしょ、どっこいしょ』大きなかけ声と鍵盤ハーモニカの堂々とした迫力ある演奏でした。素直な明るい声で「命の大切さ」を歌う姿に、音楽が大好きな2年生を感じました。

〈3年生〉「11ぴきのねこ」
 大曲『11ぴきのねこ』を、ダイナミックかつ繊細に演奏してくれた3年生。ソロパートも堂々と大きな声で歌い、ポーズもしっかり決まりました。去年から登場した大きな魚も大活躍。すてきなオペレッタに仕上がりました。

〈4年生〉「この星に生まれて」「シンクロ・ボンバイエ」
 手拍子が思わず出てしまう心躍る合奏で、音楽会のオープニングを飾ってくれました。元気よく心をそろえて合奏でした。合唱は、美しいハーモニーで、思いやりやきずなの大切さを表現してくれました。

〈5年生〉「旅立ちの時」「ルパン三世のテーマ」
 リズミカルで賑やかな『ルパン三世のテーマ』の演奏が、音楽会を盛りあげました。細かなリズムもしっかり刻み、練習の成果がよく出ていました。優しさに満ちた伸びやかな歌声は、5年生のクラスの互いを思い合う姿を感じさせました。

〈6年生〉「地球星歌」「組曲 惑星『木星』」
 最後の音楽会。最上級生としての誇りにみちた迫力ある合奏を聞かせてくれた6年生。拍子やリズムが何回も変わる『木星』をダイナミックに演奏してくれました。合唱では、未来に向け、希望を持って歩む6年生の思いがあふれていました。見事でした。                                                                       
〈コーラス更級〉「みんながみんな英雄」「すべての山にのぼれ」
『コーラス更級』の皆様方の合唱は、私たちを常に励まし、支え、応援してくださっています。今年は、特に元気が出る合唱で、盛りあげていただきました。

〈PTA〉「しあわせなら手をたたこう」
 保護者の皆様方の楽しい寸劇、ミニオンズの登場で子どもたちは大喜び。そして、隣の方と、地域の方と、皆さんとで歌い、楽しい音楽会にしていただきました。

〈全校〉「夢の世界を」「棚田姫」「歌よ ありがとう」
 全校で歌った「棚田姫」は、いかがだったでしょうか? 先日、作曲者の吉川忠英さんにも聞いていただきました。更級小の大切な歌として、歌い継いでいきたいと思います。ぜひ、保護者の方々も一緒に歌っていただきたいと思います。どのステージも、子どもたち一人一人頑張り、学級で心を一つにして歌い、演奏しました。みんなで作り上げた、音楽会。子どもたちとともに楽しみ、ともに音楽会をつくりあげていただいた保護者の皆様方、地域の皆様方に 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 




 

1111日(土)上山田文化会館で開催された「千曲音楽祭」に、4年生が参加しました。音楽会で歌う「この星に生まれて」と「棚田姫」を発表しました。美しいハーモニーが文化会館いっぱいに広がりました。素晴らしい発表でした。他の小学校の合唱や地域の音楽を楽しむ方々の素晴らしい演奏も聞くことが出来ました。

   
 

1110日(金)全校合唱の隊形を作りました。みんなの歌っている姿を、保護者や地域の皆様方に!見ていただくため、音楽科の先生が隊形を工夫してくださいました。みんな、とても大きな口を開けて、しっかり歌っています。音楽会が楽しみです。

  
 

119日(木)1年生は、初めての音楽会。鍵盤ハーモニカは、難しいですが、練習して、みんなとてもうまくなっています。3年生のステージ練習。音楽に合わせて振り付けを練習中です。

 

118日(水)
音楽会の練習が本格的になってきました。
全校の音楽集会の様子です。まず、自分たちで並び方を直している1年生です。また、全校合唱「歌よ、ありがとう」をどのように歌ったらよいか、発言する4年生です。

 
 
 

117日(火)吉川忠英さんが、いらっしゃいました。2年ぶりです。すてきなギターと歌声に、みんな大喜びです。子どもたちは、忠英さんの「森の熊さん」が大好きで、何度も歌っていただきました。また、「草原」という歌では、外国の広い草原を馬が全速力で走っている、スケールの大きいすごい歌でした。私たちの「棚田姫」を聞いていただき、すごく喜んでいただきました。15日の音楽会でも、がんばります。
忠英さん、絶対また来てください!

 
 

116日(月)学校評議員会があり、評議員の皆様に、各学級の授業の様子を見ていただきました。2年生は、パソコンの授業で、市の指導員である清水先生にキーボードの打ち方などを学習している様子です。各学級がんばっている様子を見ていただきました。

 
  112日(木)朝、「音楽集会」がありました。11月になり、いよいよ音楽会が迫ってきました。今朝は、新しくなった体育館で、全校で歌う「棚田姫」の練習です。来週7日に、棚田姫の作曲者、吉川忠英さんが来てくださいます。忠英さんに、更級小のすてきな「棚田姫無を聞いていただきたいと、みんな一生懸命歌いました。また、棚田姫の好きなところを発表し合いました。
 
 11月2日(木)
  全校音楽集会がありました。「棚田姫」を歌ってから、自分が好きな「棚田姫」の歌詞やメロディについて、発表し合いました。一人一人、好きな言葉やメロディがあって、「なるほどなあ」と思いました。
 二時休みのマラソンの後、児童会の「更級イベント」がありました。児童会の役員の皆さんが「まとあて」「宝さがし」「ボウリング」などのゲームを進め、参加している下級生を楽しませてくれました。グランドに楽しそうな声が響いていました。
 

 10月31日(火)
 縄文まつりが終わりました。さあ、これからは、音楽会に向けてがんばります。
ソーラン節の練習をする2年生です。
   
 10月29日(日)
 台風22号が、長野県に接近し、前夜から雨が降り続いていました。29日午後が長野県に一番接近するということで、縄文まつりは中止になってしまいました。本当に残念です。そこで、学校の体育館で、「縄文まつり集会」を行い、今までの練習の成果を、保護者や地域の皆さんに見ていただきました。豊城村長をはじめ、さらしなの里友の会の皆さん、保護者の皆さんがたくさんいらしてくださいました。
今年25周年の新たな企画として、オープニングは、ジャンベと縄文楽器のコラボで始まりました。6年生が今まで練習してきた歌と竹製の楽器、ジャンベの賑やかで楽しい演奏してくださいました。ジャンベクラブの方々の演奏も、ダンスも楽しく素晴らしかったです。5名の5・6年生も、自信を持ってジャンベを演奏しています。中学生も参加してくれました。
芸能村では、毎年続けてきたコントを発表した6年生、2年生の朗読、3年生のソーランとけん玉パフォーマンス、4年生のマンモスを倒す縄文人の劇と勢いのあるダンス、そして5年生は、去年発表した劇のその後について創作劇、大道具が見事でした。それぞれの学年の特徴がよく出ていて、みんなの頑張りがよく分かりました。村長から、それぞれすてきな賞品をいただきました。
最後は、6年生の縄文太鼓の演奏で縄文の歌を歌いながら体育館を回りました。
体験パークで出来なかったこと、本当に残念でしたが、今までの練習の成果を地域の方々、保護者の方々に見ていただき、とても感謝しています。雨の中、本当にありがとうございました。来年は、ぜひ、青空の下で「縄文まつり」が出来ること、祈っています。
 









 10月27日(金)
 明後日の「縄文まつり」に向けて、どの学級も最後のまとめに入っています。
5年生は、劇の発表のため、小道具大道具がとうとう完成しました。
夕方、先生方は縄文まつり会場へ行って、テント張りをして明後日に備えました。
   
 10月26日(木)
 千曲市小学校合同音楽会が、あんずホールで開催され、6年生が参加して「棚田姫」と「地球星歌」を発表しました。少し緊張していたようですが、美しい合唱を発表することが出来ました。他の学校も、とても力強い素晴らしい発表でした。
午後は、「セカンド・ブック配布式」がありました。千曲市中の1年生に千曲市から絵本のプレゼントしていただくことになり、千曲市の代表として更級小の1年生が、赤地教育長先生から一人一人絵本をいただきました。すてきな本ばかりで、みんなすぐ読みたくなっているようでした。この様子はNHKのニュースや更埴ケーブルテレビで紹介されました。
クラブの最終日で、教えていただいた講師の先生方に、感謝の気持ちを伝えました。また、講師の皆さんに集まっていただき、子どもたちの様子や来年度のことについて話し合いました。
  
 10月25日(水)
 2年生が「縄文まつり」の豊穣儀礼で奉納する「縄文クッキー」を作りました。畑で育てた豆やくるみなどを入れて焼きます。保護者の皆さんと一緒に、クッキーの生地づくりから一生懸命やりました。
3時間目に、6年の「算数科」の研究授業を行いました。「比例」の学習です。
問題にある数量学習の約束「比例」の関係になっているか、表や式・グラフを作って、友達に説明する学習です。今までの学習を生かして、一人一人考えていました。
 
 10月24日(火)
 昨日の23日は、台風21号が接近していたため、休校になりました。
1年生が、工作で、ドングリや木の枝などを使って、すてきな作品を作っています。
 
 10月22日(日)
 「縄文まつり」に向けて、ジャンベの練習がありました。先週に引き続き、歴史資料館で、ジャンベクラブの方に教えていただきました。みんな、とても上手になって、ジャンベの響きに心躍ります。その後、6年生が「縄文太鼓」の練習と「勾玉づくり」をしました。台風に21号が近づいていて、外は大雨でした。


 

10月19日(木)
 朝の活動の時間、「縄文まつり」の係会がありました。56年生が担当です。「さらしな友の会」のそれぞれの担当の皆さんが、仕事の内容、方法等を教えてくださいました。また、担当時間なども決め、当日スムーズに活動が進められるよう、しっかりお話を聞くことが出来ました。縄文まつりまで10日です。子どもたちも「縄文まつり」を創り上げる大切なメンバーです。 
 
10月18日(水)
  秋の避難訓練がありました。地震から火事が起こったという想定です。みんな落ち着いて、静かに避難することが出来ました。そして、今回は、「行方不明の児童がいる」設定で、捜索の訓練もしました。本当に起こってしまったら大変です。一人一人が「もしも」のことを考え、冷静に行動することの大切さを確認しました。
 音楽集会がありました。「棚田姫」を全校で合わせてみました。それぞれの学年で歌う部分を確認し合ったり、この歌の好きなところを話し合ったりしました。
1172、「棚田姫」の作曲者吉川忠英さんが、更級小学校にいらしてくださるそうです。もっともっと美しい曲に仕上げていきましょう。
  


10月15日(日)
 29日の「縄文まつり」で発表するジャンベの練習が、資料館でありました。 56年生に、ジャンベの演奏の募集をかけ、希望者が練習しています。例年演奏を教えてくださる「さらしなジャンベクラブ」の皆さんも、お忙しいにもかかわらずいらっしゃって、教えてくださいました。この日は、オープニングを担当する6年生も、太鼓や縄文時代の楽器演奏の練習を行いました。
   
10月13日(木)
 更埴地区教育課程研究協議会の「道徳」の公開授業を行いました。5年生が学校の代表として授業を行い、70人を超える先生方に参観いただきました。グループでロールプレイをしたり話し合ったりしましたが、5年生一人ひとりがしっかり自分の意見を持って、自分から発表する姿が多くありました。素晴らしい授業でした。
         
10月9日(月)
 体育の日、千曲市で開かれた「おばすてマラソン」に多くの子どもたちと保護者の皆さんが参加しました。今まで、「さらしなっ子チャレンジ・ラン」で練習してきたことを、思う存分発揮しました。保護者とチームになって走る「わくわくマラソン」では、みんな笑顔でゴールし、気持のよい汗をかくことができました。6年生は駅伝に挑戦しました。
 
10月6日(金)
 4年生の社会見学を兼ねた遠足、5年生は冠着山遠足でした。朝は曇り空、今にも雨が降るようなあいにくの天気でしたが、二つの学年とも、楽しく行ってくることが出来ました。5年生の様子です。地域の方にボランティアでついて行っていただき、めずらしい植物や地形の特色、滝のことなどを詳しく教えていただきました
   
10月2日(月) 
 秋の交通安全教室がありました。今回は、実際の車と人形」の衝突の様子を見て、交通事故の恐ろしさとルールを守る大切さを学びました。車の「死角」「内輪差」についても教えていただき、「とまる」「みる」「まつ」の合い言葉を覚えました。全校で改めて交通安全に気をつけていくことを確認し合いました。
 
  9月29日(金)
 1年・2年・3年の遠足がありました。第2給食センターや佐良志奈神社に行った1年生の様子です。青空がまぶしいとても良く晴れた1日でした。1日とても楽しく過ごすことが出来ました。2年生は長野市への乗り物遠足、3年生は荒砥城へ行きました。詳しくは各学年のページをご覧ください。
 
 9月26日(火)
    



  
 9月25日(月)
 
 



  
 9月22日(金)
    
     
 9月21日(木)
 
 
 9月9日(土)
 地域・祖父母参観日でした。早くからたくさんの方々が来校され、子どもたちの学習のようすを見ていただいたり、交流の時間は一緒に楽しんでいただいたりしました。グループでのゲーム、懐かしい遊び、書道や工作、脳内ゲーム など各学年工夫して、子どもたちも参観していただく方も楽しい時間を過ごすことができました。
 その後、災害時における子どもたちのご家族への引き渡し訓練を行いました。 暑い校庭で実施いたしましたが、たいへんスムーズにできました。
 お忙しい中、ご来校いただき、子どもたちの学習や生活のようすを見ていただきまして、本当にありがとうございました。引き渡し訓練についても、ご協力、感謝申し上げます。
 
 


 9月5日(火)〜9月7日(木)
 戸倉上山田中学校の職場体験で、中学2年生が5名、更級小学校にきて、3日間一緒に勉強したり、遊んだりしました。職場体験の目的は、「働くこと」の意義を感じたり、「先生」という職業の内容を一緒に行動する中で学んだりすることです。
 優しいお兄さん、お姉さんは、子どもたちの学習に丸をつけたり、わからないことを教えてくれたり、休み時間は一緒に遊んでくれたりしました。子どもたちは、うれしくてたまらないようでした。
 
 9月1日(金)
 2時間目の休み時間に集合訓練がありました。大きな地震があったという想定で、まず安全なところで身を伏せてから、放送の指示を聞いて、全員で校庭へ避難しました。本日は、みんな落ち着いてしっかり行動できましたが「もしも」の時も、自分の命を守るために、冷静に判断して行動してほしいと思います。
 
 8月29日(火)
 午前中に、プール参観がありました。たくさんのお父さん、お母さん方が,とても暑い日となりましたが、今シーズンの子どもたちの水泳の頑張りを見ていただきました。 今年の水泳の目標を、達成した子どもたちは、とても満足そうでした。お忙しい中、大勢ご参観いただき、感謝申し上げます。




  
   
  8月25日(金)
  各学級で、夏休みのまとめをしています。夏休みに楽しかったことを発表し合ったり、自分の夏休みの作 品を説明したりして、とてもよいまとめとなっています。


 8月24日(木)
 それぞれの学年の廊下に、児童の皆さんががんばった夏休みの研究や作品が展示されています。子どもたちは、自分の学級だけでなく、他の学年の作品を見学して、感心したり、参考にしたりしています。
 「すごいね。」「きれいだね。」「がんばっているなあ。」そんな言葉が自然に出てくるようです。子どもたちは、みんなとてもがんばりました。保護者の皆様ありがとうございました。
 また、学級園で収穫した野菜を調理して、給食の時間食べました。味は格別だったようです。


     

8月23日(水)  
 今日から、2学期が始まりました。更級小学校の全員が元気に登校しました。
 体育館が工事中のため、放送で2学期始業式を行いました。児童代表の3名の方に2学期の目標を発表してもらいました。
 2年代表のTRさんは、「水泳の学習をがんばることから、2学期は始めたい」という目標、4年代表のNRさんは、「字をきれいに書くこと、先生のお話・友達の意見をしっかり聞くこと」と2つの目標、5年代表のYRさんは、「平泳ぎがうまくなるようにがんばる。算数をどんどん分かるようにしていく、縄文まつりで5年生が行う『豊穣儀礼』をやりとげる」と3つの目標を発表してくださいました。
 校長から、「今年の更級小の目標『自分の意見や考えを,相手に伝えること』を,全校でがんばろう」と話しました。また、「『あいさつ』も相手に伝える大切なことです。更級小・地域全体であいさつをがんばっていこう」と話しました。


  

  
 8月 8日(火)  
 今年も、更級コミュニティスクール主催の「更級夏休みわくわく教室」がありました。台風5号の影響もなんのその、参加した子どもたちは、研究・工作・新聞など各自の課題を持ち寄り、指導してくださる方とおしゃべりしながら、楽しく学習できました。地域の皆様方、ありがとうございました。
 
     
 8月 7日(月)  
 今日は、夏休み中ですが、図書館を開館しました。プールの前半と後半の間の時間に、たくさんの子どもたちが、久しぶりに図書館の本たちとご対面。うれしそうに、書架の本を手に取り、借りていきました。

    
 7月28日(金)  
  夏休みには、6日間プールを開放します。更級小学校は、たくさんの子どもたちがプールを利用します。水泳のルールを守り、体を鍛えてほしいと思います。
 保護者の皆様方には、プールでの監視、学校への引率等、いろいろご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

    
 7月26日(水)

 一学期の最終日でした。46日の入学式・始業式から今日までは、76日間の登校でしたが、子どもたちは、毎日の授業はもちろん、運動会や社会見学などの行事にも、とても頑張りました。
 体育館が工事中で使えないため、放送で一学期終業式を行いました。明日から27日間の夏休みです。校長講話では、一学期を振り返り頑張った姿を振り返り、これからの夏休みも、暑さに負けず、健康に気を付けて充実した休みにするよう話しました。


  

 7月23日(日)  
 小雨の中、更埴小学生陸上大会が、上山田の万葉運動エリアのグランドで開催されました。更級小学校では3年生以上の希望者が参加しました。雨が降る中でしたが、それぞれ自分の種目で頑張りました。また、友達を応援する姿も素敵でした。

   
 7月20日(木)

体育館が使えないため、朝の音楽集会は、全校を半分に分けて行います。今日は、135年が、「棚田姫」の練習をしました。子どもたち皆がとても好きな「棚田姫」。上級生の歌声を聞いて、1年生もしっかり歌えるようになっています。

  

 午後は、クラブがありました。大変暑い中ですが、子どもたちは、講師の先生方の熱心な指導に、夢中になって取り組んでいます。工作クラブが、素敵な音色の風鈴を作っていました。

    

  

 7月13日(木)〜14日(金)  
  心配された天気にも恵まれ、5年生一行は、みんな元気に大池に到着。青空の下、三峯山頂上に登り、眼下に千曲川と千曲市の街並みを見ました。大池自然の家での飯ごう炊飯は、どの班もみんなで協力しておいしいカレーを作りました。夜は、保護者の皆さんや先生方も大勢加わって、キャンプファイヤーで盛り上がりました。宿舎では、みんなで楽しく過ごしました。

    

  

 
翌朝は、大池周辺を散策し、棚田を潤す川の源流では、手でその冷たさを体験し、フィールドアスレチックででは、自然の中で遊びました。5年生の結束がさらに強くなった、楽しい2日間でした。

  
  7月12日(水)  
  朝の体育集会では、ラジオ体操と水泳の準備運動の練習をしました。
    

5時間目は、明日から始まる5年生「大池キャンプ」の結団式がありました。「みんなが楽しいキャンプ」「思い出に残るキャンプ」にするため、一人一人ががんばりたいことを考えました。結団式のあと、グループで持ち物を確認しました。
   

 7月11日(火)  
  今日は、低学年の参観日の様子をお知らせします。

1年生では、親子給食を行いました。お父さん・お母さん方と一緒に給食をいただいた1年生は、大喜びでした。参観授業では、1年生は、お父さん・お母さん方と一緒に『縄文服づくり』を行いました。今年は10月29日に行われる『縄文まつり』に着る、私だけ・ぼくだけの服です。6年間着る縄文服です。

  
 2年生は、道徳です。『かぼちゃのつる』のお話を読んで、周りを考えずにどんどんつるを伸ばしたり、最後は車に切られてしまい、泣いたりしているかぼちゃの気持ちについて、子どもたちは真剣に考え、発表していました。
 3年生は、国語「『ありがとう』を伝える手紙の書き方について学習をしました。「ありがとう」の気持ちを伝えたい相手を思い浮かべながら、どのように書いたら、しっかり伝わるかを話し合い、自分の手紙の内容を考えた子どもたちでした。

   

学級懇談会の後、救急救命の講習会があり、千曲坂城消防署の方から、水難事故を防ぐための方法や、救助の仕方、AEDの使い方などを教えていただきました。

   

 7月 7日(金)  
 今日は、七夕。 1・2年生が七夕集会を行いました。まず、平林先生から、七夕の織り姫と彦星のお話を聞きました。保護者の方々から持ってきていただいた大きな竹に、それぞれの願いを書いた短冊や七夕飾りをグループごとにつけました。みんないろいろな願い事が、かないますように・・・・・。最後に、昇降口に竹を立てて、みんなで『七夕』の歌を歌いました。

 
   

   
 7月 6日(木)  
 午後の児童会の時間に、コミュニティスクールの一環として、花の苗植えにボランティアの皆さん方が駆けつけてくださいました。子どもたちと共に、土を作り、プランターにきれいに植えていただきました。ありがとうございました。

   
7月 5日(水)  
 児童会委員会体験の様子です。多目的室では、大きな声であいさつできるかの競争をしています。保健委員会では、清潔な生活のためにどんなことを活動したらいいか、提案を考えています。

   
 7月 4日(火)
 朝の活動は、『縦割り活動』でした。 中庭での鬼ごっこ、教室でフルーツバスケットなど、それぞれのグループで、みんなが楽しめるように工夫して活動しています。活動が終わって、感想発表の場でも積極的に発表していました。

   

 5年生が、キャンプの飯ごう炊さんの練習をしました。あいにくの雨のため、家庭科室でご飯とカレーをつくりました。みんな初めてでしたが、とてもおいしくできました。お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 本番も大丈夫だと思います。

  
 7月 3日(月)
 7月になりました。今日から一週間、『児童会まつり』がありました。1年生から3年生までが、いろいろな児童会の活動を体験しました。それぞれ委員会の委員さんは、とても親切に教えてくれていました。1年生も張り切って、いろいろな委員会の活動を体験していました。

   
6月30日(金)

 二時休みに、地震が起こった想定で、集合訓練を行いました。 校舎内外の集合場所で、担当の先生からお話を聞きました。ガラスやものが落ちてくる場合もあるので、避難場所には注意をする必要があります。いざというときは、冷静に行動することを確認しました。

  
6月29日(木)  
 本年度のクラブ活動が本格的に始まりました。今年度久しぶりに発足した縄文人クラブでは、更級の歴史資料館で、まが玉づくりをしています。郷土料理では、ニラせんべいを作りました。茶道クラブでも、畳の歩き方・正座の仕方など基本も学んでいます。他のクラブの様子も、これから紹介します。

    
 
 6月28日(水)  
 本日は、高学年参観日でした。4年生は社会科「身の回りの生活」で水について、5年生は社会科で「寒い土地のくらし」、6年生は外国語活動で「道の案内の仕方」の学習の様子をお家の方々に見ていただきました。また、PTA講演会として「メディア講習会」を行い、子どもたちのスマホの使い方の注意、現在起こっているスマホを使った犯罪などのお話をしていただきました。
 たくさんご来校いただき、授業を見ていただき、講演会にもご参加いただいたこと、感謝申し上げます。
  

  
6月27日(火)  
 朝の活動で、「プール開き」を行いました。5・6年生がきれいに掃除してくださったプールサイドに全校が集まり、児童代表の決意の発表、校長先生のお話、プール学習の注意などを聞きました。また、6年生の代表が、クロール・平泳ぎの「泳ぎ初め」をしてくださいました。
 今年のプール学習も、安全に、楽しく、一人ひとりの力をつける学習になりますように・・・・・。

  

6月26日(月)  
 道徳の研究授業を行いました。5年生で、学級のこととお家のことなど、2つのことが重なってしまった時「どのように考えたらよいか、理由をはっきりさせて判断する」ことについて、みんなで話し合いました。
 5年生一人ひとり真剣に自分の体験を入れて発言したり、友達の意見を聞いたりできました。先生方も参観して、5年生の学習の様子を見て、勉強することができました。

  
6月25日(日)  
 本年度の資源回収がありました。5時頃はかなり雨が降っており、実施が心配されましたが、6時には雨もやみ、無事実施できました。地域の皆様方には、朝早くからご協力いただき、たくさんの新聞紙・段ボール、空き缶等を出していただきました。ありがとうございました。PTA役員の皆さんをはじめとして、全ての保護者の皆様方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます!! 
   
6月23日(金)  
 4年生の「社会見学」がありました。「千曲警察署」「千曲坂城消防署」などをバスで回りました。日頃、私たちの安全を守ってくださる警察官の方や消防署員の方々のお話を聞いたり、パトカーや消防車を見せていただいたりしました。ちょうど救急車が出動したりして、子どもたちがとても緊張する瞬間がありました。

   
6月22日(木)  
 先生方の一人1公開授業がありました。2年生の算数「繰り上がりのある2けたの足し算」です。1の位が繰り上がり、10の位が1増えることと、増える「1」の書き方について、自分で考えたり友達と話し合ったりしました。多くの子どもたちが、黒板で数字を示しながら、説明することができました。「わかった」という声が響き合い、子どもたちはどんどん問題を解いていきました。

  

6月21日(水)  
 夜、「更級コミュニティスクール」コーディネーター会議を開きました。日ごろお世話になっているコーディネーターの皆様方、PTA役員の皆様方にお集まりいただき、昨年度の成果と今年度の取り組みについて話し合いました。これから、いろいろな学習をお手伝いいただきます。よろしくお願いいたします。


6月20日(火)  
 朝の活動では、「縦割り班活動」がありました。先週みんなで話し合った遊びをしました。ドッチビー、島鬼、泥遊び、学校探検など、学年を超えて、学校中を使いみんなで楽しく遊びました。

   

   高学年の歯科指導がありました。歯科衛生士さんに、歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。歯は、 いったん悪くすると良くなりません。食後、寝る前、起きた後など、丁寧に磨かなくてはいけませんね。

  
 6月19日(月)  
 児童会図書委員会主催のグループでの本探しゲーム「この本、な〜あに?」を、6月14日〜21日まで行っています。学年を超えての3人グループを作り、本についてのクイズを解きます。3問解けたら、オリジナルしおりづくりができます。子どもたちは、夢中になってクイズを解き、本を探し当てて、自分のお気に入りのキャラクターしおりを作っていました。
  
 6月16日(金)  
 5・6年生が、プール掃除をしてくださいました。水も緑色で、底もだらけだったのですが、みんなヘルメットをかぶり、デッキブラシで磨いたり、バケツで水を流したりして、とてもきれいになりました。27日は「プールびらき」があります。楽しみですね。

  

 今週は、コンピューター室で各学年が授業をしました。4年生が「新聞づくり」をしている様子です。写真を入れて、一人ひとり工夫をしています。千曲市教育委員会の情報教育支援員の清水さんに、いろいろ教えていただきました。
   
 6月15日(木)  
 クラブの発足会がありました。今年は、7つのクラブで、講師はたくさんの地域の方々にお願いします。1年間よろしくお願いします。(今年は、郷土料理・茶道・マレットゴルフ・陸上・スポーツ・工作・縄文人の7つのクラブです。 

    
 6月14日(水)  
 5・6年生の能楽教室がありました。観世流 重要無形文化財継承者である松木千俊先生と松謳会の皆様方から、日本の古い芸術である「能」について教えていただきました。実際に、松木先生の踊りや謡いを聞いたり、「面(おもて)」をつけさせていただいたり、小鼓を打たせていただいたりしました。初めての経験ばかりで、驚きと感動の時間でした。

    



 6月12日(月)  
 年生が、ALTのアイミー先生と楽しく英語を学習しました。自分の誕生日の言い方について学習し、発表し合いました。
  
 6月 9日(金) 
 1年生が育てている朝顔の芽が出、葉っぱもどんどん出てきました。1年生の子どもたちが、自分の朝顔の様子をスケッチしています。

   
 
 6月 8日(木)  

 午後、民生児童委員の皆さんとの懇談会と、民生児童委員、保護司や育成会、PTA役員さん方で組織する「更級小学校すこやか委員会」がありました。子どもたちの様子や学校生活についてなどを説明したり、地域の子どもたちのよい点や直してほしい点などについて意見交換をしたりしました。

   

6月 7日(水)  
  児童集会がありました。「健康を大切に委員会」が出してくれた「歯について」の○×クイズは、難しくて全校が盛り上がりました。感想発表では、「歯の大切さががわかった。」「歯みがきをしっかりしたい。」など、積極的に発表してくれました。

    

午後は、更級放課後子ども教室の開校式がありました。千曲市教育委員会生涯学習課のお世話で、水曜日の放課後、更級地域だけでなく千曲市・長野市・上田市からボランティアの皆さんがいらして、更級小の皆さんと一緒に遊んだりスポーツや料理、生け花など様々な体験をしたりします。今日の開校式では、ボランティアの皆さんの紹介とみんなと楽しく過ごすための約束を確認したりしました。

    
  6月 3日(土) 運動会が開催されました!!
  

   

  

 朝日がまぶしく輝く朝時ちょうど、勢いよく発の花火が、更級の里に響きました。更級小学校の運動会が、青空の下、冠着山の見守る中で、盛大に行われました。
  開会式では、年生の鼓笛隊の演奏にあわせて堂々とした行進、赤組白組の元気な応援、冠着山にも届く運動会の歌「ゴー、ゴー、ゴー」が続きました。
 4
年生の短距離走から、プログラムは開始されました。それぞれの学年のかけっこや短距離走では、一人一人が精一杯走り抜きました。12年生の「あん姫のダンスと玉入れ」では、あん姫がゲストで登場し、応援をしてくれました。34年生の「ソーラン」は迫力満点、海と戦う漁師さんの熱い思いが伝わってきました。高学年低学年の綱引き、34年生の竹引き、56年の騎馬戦は、たいへん盛り上がりました。男女リレーは、それぞれのチームの団結が表れ、すてきでした。そして、何と言っても感動したのは、56年生の組体操です。更級の歴史を表現した一つ一つの演技に、今までの努力と友への信頼、
高学年としての自信と誇りを感じました。見事でした。また、「信濃の国」は、PTAの皆様方の見事な踊りと子どもたち・地域の方々の参加によって、更級の強い絆を感じたひとときでした。応援団もがんばりました。赤組・白組のそれぞれの団長・応援団を中心に、どの競技の時も大きな応援の声が、響いていました。
  更級小学校の子どもたち一人一人が輝いた、最高の一日になりました。

 6月 2日(金)
 運動会が明日に迫りました。
 午後は、PTA役員さん方にも協力いただき、運動会の準備をしました。テントを張ったり、机やいすを運び出していただいたりして、すっかり用意ができました。その後、4年生から年生の子どもたちが、各係で準備をしたりリハーサルをしたりしました。
 明日は、子どもたちみんな、全力でがんばってくれると思いますので、ご期待ください。


   
 5月30日(火)

応援練習も熱が入り、赤組白組それぞれのチャントの声が校舎に響いています。運動会が近づきました。 子どもたちは、とても楽しみにしていています。
                    
 

 5月27日(土)

5年生が、姨捨棚田の田植えに参加しました。姨捨棚田は、オーナー制度をとっており、日頃の田の世話は更級地区の方々が中心になっている名月会の皆さんが行ってくださっています。この日は、全国からたくさんのオーナーの方がきて、賑やかに田植えを行っていました。

5年生も名月会の方に教えていただいて、一生懸命 苗を植えることができました。  
 5月25日(木)
応援練習があり、4年生以上の応援団が、応援の方法を教えてくれました。三三七拍子や応援の言葉など、赤組・白組それぞれ応援団が見本を見せてくれ、続いて全校で練習しました。だんだん運動会のムードが高まっています。
 
 5月21日(日)

 PTA作業がありました。大変多くの保護者の皆様方に参加していただき、子どもたちだけではできなかった、校庭の草刈り、溝の泥上げ、窓ふき等をやっていただきました。大変暑い中、頑張ってきれいにしていただき、ありがとうございました。運動会の環境を整えていただきました。
   

 5月19日(金)

夕方、更級コミュニティスクールの活動の一つ『さらしなっ子チャレンジ・ラン』が始まりました。5月から9月の金曜日の夕方10回ほど、更級の子どもたち・大人の皆さんが、ランニングの基礎を楽しく学びます。コーチは、西澤民雄先生、更級地域の方々です。今年も姨捨マラソンを目標にみんなで頑張ります。
  

 5月17日(水)

 1年生は、『鍵盤ハーモニカ』の学習をしました。音の出し方や『ドレミファソラシド』の指づかいを教えていただきました。少し練習すると、みんなすぐ演奏できるようになりました。午後は、3月まで教えていただいた保育園の先生方が、1年生の授業を参観してくださいました。算数の授業でした。みんなとても、うれしそうでした。


 5月16日(火)

 音楽集会で、運動会の歌『ゴー、ゴー、ゴー!』を歌いました。赤組、白組どちらも、とても元気に歌うことができました。運動会が楽しみです。
         

 5月15日(月)
 5年生が家庭科で、調理実習をしました。野菜を切って、ゆで、サラダにして、食べました。野菜を切る大きさやゆでる時間など、いろいろ考えて調理しました。
           
 5月12日(金)
 ALTのスティーブン先生が、56年生の授業をしてくださいました。担任の先生とのTTの学習です。5年生・6年生、グループで話したりして、だんだんと積極的に英語で話しかけるようになりました。
      
   
 5月11日(木)
 

運動会5・6年生の組体操の練習が始まりました。一人一人気合いが入っています。
       

夜は、「更級子どもの安全を守る会」の総会がありました。更級コミュニティスクールの活動の一つです。区長さんをはじめ、安全パトロールの皆さんや地域の皆さんとPTAの支部長さんが、通学路の危険な場所について、熱心に話し合っていただきました。また、戸倉交番の方からアドバイスもいただきました。更級の皆さん全体で子どもたちを守っていただいています。
          

5月10日(水)

いよいよ運動会の準備が始まりました。1年生は初めての経験です。2年生から6年生のみなさんがよいお手本となっています。これからいろいろな競技や応援、歌を覚えていきます。運動会は、6月3日〈土〉です。

     

 5月9日(火)

 音楽鑑賞教室がありました。今年は、「東京室内管弦楽団」の皆さんの演奏です。五加小学校のお友達と一緒に聞きました。『ウィリアム・テル』や星野源さんの『恋』等の演奏していただいたり、いろいろな楽器について教えていただいたりしました。素敵な音楽を聴いて、音楽を楽しみ、笑顔の子どもたちでした。

1年生が、初めて図書館で本を借りました。とても楽しみにしていたようで、本を借りたら夢中になって読んでいました。

     

 5月8日(月)

 朝の陸上練習が始まりました。3年生以上の希望者が、20日の北信陸上大会に向けて練習しています。長野県駅伝チームの監督だった、西澤民雄先生が指導してくださっています。

           

 5月2日(火)

 校門前の花壇のチューリップがきれいに咲いています。六年生が草取りをしてくれました。冠着山もニッコリしているようでした。
              

 5月1日(月)
今日の給食は、『子どもの日献立』でした。デザートのかしわ餅が、とても甘くて、子どもたちは大喜びでした。

                  
 
 4月26日(水)
児童総会がありました。
今年の児童会テーマは、「全校が明るく 誰もが過ごしやすい 楽しい更級小学校」です。
各委員会の活動の計画も提案され、承認されました。また、[あいさつ]についての意見交換も行いました。一人一人が自分の考えを持って参加し、
堂々と発表できました。
会長さん、委員長さん方も、質問や意見にしっかり考え、素晴らしい総会になりました。
4月25日(火)
交通安全教室がありました。1・2年生は、道路の歩き方、3年生以上は自転車の乗り方について、実際に地域に出て学びました。
千曲警察署の方、交通安全協会の方、PTA指導の方にご指導いただきました。子どもたちは、道路に飛び出さないこと、横断は安全を確かめてから
渡ることなど、改めて確認することができました。
 4月22日(土)
今年最初の授業参観でした。土曜日でもあり、大変多くの皆様方にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
どの学年も、学年が上がり、国語、算数、社会などのより難しい問題にチャレンジし、頑張っていました。子どもたちは、ちょっと緊張していた
ようです。この後の校長講話、学級懇談、PTA総会、懇親会にご参加いただき、本当にありがとうございました。
4月21日(金)
本年度第1回目の避難訓練がありました。初めての1年生も、とても真剣に取り組み、全校児童静かに・迅速に校庭に避難することができました。
千曲市坂区消防署の方から、「落ち着いて、できるだけ速く避難すること」、また、帽子をかぶったりハンカチで口を覆ったりする理由などに
ついてお話しいただきました。
 4月19日(水)
朝の時間、体育館で全校で『1年生を迎える会』を行いました。
まず、2年生が学校の生活や学習の様子を、実際にやって説明しました。みんな大きな声で説明でき、国語の詩の暗唱や体育のボール渡し、音楽の鍵盤ハーモニカの演奏など、わかりやすく発表しました。
1年生は、とても緊張しながら、『ありがとう』の呼びかけや『世界で一つだけの花』を発表してくださいました。
1年生も立派な更級小学校の一人として、これから活躍してくれそうです。とても、温かな会になりました。
  
 4月18日(火)
朝の時間、6年生がペアの1年生に、読み聞かせをしてくれました。
6年生は、図書館でそれぞれ楽しそうな絵本を借り、1年生のために読み方を工夫して、読んでくれました。
1年教室に、笑顔があふれました。
 
4月17日(月)
今日から、毎週月曜日の朝、地域の方が、読み聞かせをしてくださいます。
今日は、1年生と6年生でした。1年生は、「3枚のお札」の紙芝居をしていただきました。
とてもしっかり聞くことができ、『すごくおもしろかった』『次が楽しみ』と話してくれました。
 
 
4月14日(金)
図書館が開館されました。みんな待っていたので、今朝は図書館が大賑わいでした。
たくさん借りて、読書を楽しみましょう!
 

支部子ども会がありました。支部ごとに1年間の行事について話し合いました。行事が色々あって楽しみですね。
 
 4月13日木)
「3分間マラソン」が始まりました。みんな元気いっぱい走っています。冠着山も応援してくれているようでした。
1年生の給食が始まりました。身支度をしっかりして、みんなで協力して織機を運んだり、盛り付けたりしました。初めての小学校の給食は、みんなが『おいしかった!』と言ってくれました。
 
 4月12日(水)
音楽集会がありました。6年生が、『1年生を迎える会』のための練習を進めてくれました。『友だちになるために』の練習をしたり、みんなで話し合ったりしました。
 
4月11日(火)
朝、『信州あいさつ運動』を千曲市で進めている会の皆さんや教育長さん、教育委員会の皆さんが、更級小にいらっしゃいました。
 更級小学校の皆さんと、元気なあいさつをしました。あん姫も来てくれました。
 
 4月9日()
更級コミュニティスクール主催の『更級安全確認隊の会』がありました。
親子で登校し、交通安全教室のお話を聞きました。
安全パトロール隊の皆さんに、今までのお礼と「今年もよろしくお願いします」のあいさつをしました。毎朝一緒に歩いてくださっている皆さんです。
  
  4月7日()
今日は、あいにく雨が降っていましたが、新入生の皆さんは、元気よく登校しました。
休み時間は、6年生と仲よくなりました。
帰りは、交通のきまりを守って帰りました。
 
  4月6日(木)
更級小学校の入学式がありました。
31名の新入生を迎え、平成29年度がスタートしました。

入学式では、校長先生から
 @ 車に気をつけ、交通のきまりを守ろう!
 A 友だちとたくさん遊ぼう!
 B あいさつをしよう!
一人ひとり 名前を呼ぶと、新入生の皆さんは、元気よく「はい」とお返事をしてくれました

  
 3月30日()
今日は、新年度準備の作業がありました。
4・5年生が、元気に登校してくれました。教室のいろいろなものを、新しい教室に運んだり、新入生の教室をきれいに整えて飾り付けたり、
掃除用具をすべて入れ替えてくれたり、とても一生懸命取り組んでくれました。
5年生が、終わりの会で、「みんな集中して頑張った」「今まで6年生がやってくれたことを、私たちがやってみて、初めて6年生になるんだという
自覚ができた。」「新入生はきっと喜んでくれる。入学式がとても楽しみだ」など、とても、頼もしい発言がたくさん出ました。
4・5年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
平成29年度の更級小学校を、お願いします!!!