本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


4年生の様子(平成30年度)

 
 

社会科の学習のまとめとして、地域のことをかるたで学ぶことが出来る「千曲市かるた」と「更級かるた」を行いました。
難しい読み札もありますが、「知ってる!」という声も多く、班ごとに楽しく取り組みました。
学級の時間は、自分たちで考えた鬼ごっこを全力で楽しみました。
6年生を送る会では、一人一人名前を呼んでの呼びかけと、6年生が4年生の時の音楽会の合唱曲「小さな勇気」を一緒に歌いました。
歌詞をボードで上げながら、最後は歌の歌詞である「ありがとう」の言葉を届けました。
今年も勉強やさまざまな活動をその時々の自分の全力を出して頑張った4年生。4月からはより一層の活躍を期待させてくれます。

 

今週の火曜日に今年最後の授業参観日がありました。今回は学習発表会として、「4年1組の一日」を保護者の方にみていただきました。朝の会、1〜6時間目、帰りの会の様子を、各班で分担した教科に関する内容を考えて工夫した発表が出来ました。朝の会の歌、帰りの会の保護者の方への褒め褒めシャワーは、参観された方の心に大きく響いたようです。水曜日は児童総会に参加。今年の児童会テーマについて、原稿無しで挙手してどんどん発言できる4年生。立派です!

 
いいづなリゾートスキー場にて、スキー教室が行われました。今年は晴天に恵まれ、青空の下で気持ち良くスキーを楽しむことが出来ました。昼食のカレーをしっかり食べて、午後も目いっぱい滑った子どもたち。帰りのバスの中は子どもたちの寝息が静かに響いていました。準備等へのご協力、ありがとうございました。
 
3学期も元気にスタートした4年生。国語の教科書に載っている「プラタナスの木」にあやかって、校庭にある切り株に乗って写真撮影をしました。教科書の内容と同様、色々な思いが込み上げてきたようです。図工では初めて彫刻刀を使った木版画に挑戦。三角刀や丸刀など、用途に応じた使い方を理解することが出来ました。
 

校内図習展が始まりました。全校の絵や工作などを見ながら、自分で真似したいと思う工夫や作品の良さをメモして回りました。これからの作品に良い変化が見られそうです。たてわり活動も残りわずかとなりました。ドッジボールやおにごっこなど、班ごとに1〜6年生が混ざり合って歓声を響かせています。読書旬間が始まりました。4年生の図書委員も、堂々とステージで発表することができていました。読書郵便や親子読書など、本に親しむ時間をたくさん持って欲しいですね。

 

久しぶりのアイミー先生による外国語の授業です。今回は気候に合わせた服装について英語で答えていく学習でした。笑いと笑顔の多い楽しい授業でした。なかよし月間中に書いたなかよしの木は、教室の廊下いっぱいになりました。全校児童と先生たちの良い所が書かれています。人権参観日では、プラス思考の言葉について学びました。授業の最後は音楽会で披露した「Smile again」を合唱し、図工で制作した「幸せを運ぶカード」を手渡しました。保護者の方も、子どもたちも笑顔になれた瞬間でした。

 

この2週間は、音楽三昧の日々を送った4年生。まずは10日(土)に千曲市音楽祭に参加しました。上山田文化会館のホール一杯に、きれいな伸びのある声が響きました。14日(水)は校内音楽会。トップバッターとして登場し、「ヤングマン(Y.M.C.A)」で会場が一体となって盛り上がりました。演奏終了後には、指揮者が礼をする前から拍手が鳴り響いていました。合唱の「Smile again」では、千曲音楽祭の時に負けないソプラノとアルトのきれいなハーモニーが体育館に広がりました。全校合唱、聞く態度、全てが花マル音楽会でした。

 
今年の縄文祭りは初めての挑戦が二つありました。一つ目は芸能村での劇、もう一つは縄文太鼓です。劇は有名な「姨捨山」にオリジナル脚本を加えた「姨捨山〜縄文祭りバージョン〜」。一人一人が堂々とセリフを言うことが出来て大満足でした。今年から4年生が担当することになった縄文太鼓では、担当した楽器の音の出し方を工夫しながら演奏し、会場から多くの拍手をいただきました。アンコールにも応えて、縄文祭りのフィナーレを堂々と務め上げた4年生。立派でした!
 
今年の縄文祭りでは、「姨捨山」の劇に挑戦します。初めての劇に挑戦するにあたり、外で声が届くかを確認したり、自分たちで背景の絵を描いたりと、自主的な活動をダイナミックに展開しています。
また、先日は縄文太鼓を初めて教えていただき、2時間目には全員で通して合わせることが出来るほどになりました。
音楽会に向けて全校音楽で「棚田姫」を練習しました。音楽会前の千曲市音楽祭でも発表する歌です。
伸び伸びと一生懸命な歌声が響きました。
 

9月28日(金)に、社会見学を実施しました。気持ちの良い秋晴れに恵まれ、葛尾組合不燃物処理施設、上田浄水場、葛尾組合可燃物処理場の3か所をバスで回りました。不燃物処理場では、東小学校の4年生と一緒に見学を行いました。どの見学場所でも、班長さんが挨拶から感想発表までしっかりと仕切ってくれました。見なければ分からないこと、聞かなければ分からないことを解決できた社会見学でした。

 

9月の発育測定が行われました。身長と体重を測りますが、区切りの良い数字(130,140pなど)を越えて喜ぶ姿がかわいらしいです。みんな元気に成長しています。先週の土曜日は、祖父母・地域参観日でした。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみながら図工の木工作品を制作しました。
初めて使うのこぎりでしたが、家族の皆さんの協力で安全に楽しく使って活動することが出来ました。

 

 2学期も元気にスタートした4年生。プール参観では、これまでの練習の成果をしっかりと見てもらうことが出来ました。また、夏休み明けの作品展示(自由研究、工作)を鑑賞し、他学年の作品から来年度に向けてやりたいことや書き方、作り方などのヒントを見つけることが出来たようです。
 

 4年生になって、水泳でクロールと平泳ぎに挑戦しています。本来はそれぞれの基礎的な動きを身につけるための動きを学ぶ段階ですが、子どもたちは「もっと長い距離を泳ぎたい」という意欲を持って、それぞれの泳ぎ方に挑戦しています。誰かが25mを泳ぎ切ると、周りの子たちは「おめでとう!」の声。素敵な子どもたちです。右は一学期終業式で校長先生のお話を聴いている後姿。高学年として頼もしい4年生です。
2学期はどんなことに挑戦し、どんな成長を見せてくれるのか、楽しみにしています。
 

参観日に親子レクとしてドッジビーを行いました。親子対決では、当日が初めてにも関わらず親チームが勝利し、大人の貫録を示しました。先週から今週にかけて、千曲坂城消防本部戸倉上山田消防署と千曲警察署に社会見学に出かけました。「百聞は一見にしかず」初めて見聞きすることにワクワクしながら一生懸命話を聴き、メモをとりました。

 

4年生になった今年は、プールの更衣室とトイレ、倉庫の清掃を任されました。トイレは床や壁までピカピカになりました。たてわり活動では、低学年に積極的に声をかける姿が頼もしいです。「転がるかな〜」何度も試しながら、図工の「コロコロガーレ」制作中。

 

 いよいよ運動会当日。今年からは係活動も始まった4年生。3年生の先生役として教えてきたソーランは、黒い法被で決めポーズまでバッチリでした。応援団やリレー選手、各係の仕事など、任された役割を責任を持って果たすことが出来た素晴らしい運動会でした。

 


運動会練習が始まりました。今年は伝統のソーランを3年生に伝える立場として頑張っています。優しくわかりやすく教えるための工夫がさまざまな場面で見られ、3年生のやる気を引き出して、4年生のやりがいを高めている素敵な練習時間になっています。全校練習もしっかりと取り組み、係活動にも初挑戦の4年生。今年の運動会は昨年以上に前向きに取り組んでいる4年生です。

 

 「かむりき」の時間に話し合いを行い、今年は作りたいもの同士で集まって畑で野菜作りを行うことになりました。みんなで協力してあっという間に畝が出来上がり、植え方の説明を読みながら、丁寧に植えることが出来ました。児童総会に向けて、教室でミニ児童総会を行いました。真剣に聞き、学校をより良くするための考えをカードにまとめました。今年もALTの先生との外国語の授業が始まりました。今回は色々な国の挨拶をカードを交換しながら楽しみました。

 

 
今年も春の交通安全教室が行われました。警察署、安全協会、指導部の方など、地域の方に見守られながら、安全に自転車を使用して欲しいと思います。地域の方と言えば、毎年お世話になっている朝の読み聞かせです。今回は「半日村」のお話を聞きました。じっと耳を傾けている4年生。図工では「絵の具で夢もよう」の作品作りです。絵の具をストローで吹いたり、フィルムケースを使ってスタンプのように模様を押したり、スポンジで絵の具をこすったりと、絵の具を使ってきれいな模様が完成しました。

 
 初めての児童会がありました。5・6年生と同じように、しっかりと自分の意見を発言する姿にやる気を感じます。国語の授業では「白いぼうし」を学習しています。集中して音読することで、物語への理解も深まっています。3分間マラソンがスタート。今年からは外側コースで自分の目標を目指します。