本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1864


3年生の様子(平成29年度)

 
   
 今年一年間、一人一人がしっかりと表現できる力をつけることを目標に頑張ってきた3年生。6年生を送る会では、たてわり班の6年生一人一人に向けて、それぞれがメッセージボードを掲げながら感謝の思いやエールを送ることが出来ました。卒業式当日は、お世話になった6年生とクラスの仲間一人とのお別れの一日となりました。自立する心が育ってきた3年生。新4年生としての心の準備はバッチリです!
   
お楽しみ係が中心になっての月に一度のお楽しみ会です。天気の良い一日で、中庭でバナナおにを楽しみました。読書をしている3年生。ページをめくる音だけが聞こえる図書館です。いよいよ児童会がスタートしました。写真は放送委員会の様子。当番活動、みんな張り切っています。 
 
朝の学級の時間に「ハイハイおにごっこ」を行いました。赤ちゃんに戻ったように、高速ハイハイで逃げ回りました。国語の授業で「資料からわかる小学生のこと」について、資料を選んで考えたことを発表しました。堂々と自分の意見をみんなに伝えました。廊下に並ぶ習字作品です。 
   
社会科の授業で「昔のくらし」を学習しています。北校舎3階にある郷土資料室に初めて入った子どもたち。わくわくした気持ちを持って、色々なものを見たり、さわったりしていました。便利な今との違いをしっかり感じることが出来ました。。スキー教室では、さすがに2回目。どんどんリフトで上に上がるグループも見られました。班長さんを中心にしっかりと指示を聞き、安全にスキーを楽しむことが出来ました。 
 
社会科の学習で、工場の仕事と農家の仕事を学習しました。学習したことを実際の目で見たいという願いを受けて、学区内にあるまっちえのぐさんと、農業をされている保護者の方にご協力いただき、社会とのつながりを持って学ぶことが出来ました。クリスマス会の楽しい教室の雰囲気、伝わりますか?色々なことにみんなで挑戦し、学び合った2学期でした。3学期もそれぞれでつながりを持って勉強し、活動していきます。 
   
1・3・4年生合同で焼き芋大会をしました。掘って包むところから協力して準備を行い、おいしくいただくことが出来ました。人権参観日の午前中に親子レクで味噌焼きを作りました。昨年、高村商店さんに指導していただいて作った自分の味噌を使って親子で料理を楽しみました。給食と一緒にお腹一杯食べました。理科の授業では、光の性質を学習しています。写真は2枚の光を鏡で集めて温かさを調べているところです。 
 
今年の音楽会では「音楽劇 11匹のねこ」を発表しました。長いお話を表現する中で、今年から始めたリコーダーを盛り込み、低音の難しい音にも挑戦しました。かわいらしいねこ耳をつけて、一人一人が主役になれた音楽会でした。心を寄せて他学年の発表を聴く姿勢も素晴らしかったです。 
   
今年の縄文祭りはお店に挑戦するために、色々な飾りを作って準備をしていました。残念ながら体育館での縄文祭り集会となりましたが、元気にソーランを披露することができました。なかよしの習字の下になかよしの木。仲良し月間に合わせて、自分や友だちの良い所を見つけていきます。 
 
ALTのアイミー先生と外国語の授業を行いました。何回も一緒に授業を行っている先生との息はピッタリ。今回も楽しく元気に学習しました。縄文祭りのお店で使う石を水道できれいにしています。これからきれいな飾りに変身します。社会科の授業で、スーパーの広告を使って自分たちの班のオリジナルカレーを作りました。それぞれの班で作ったカレーを紹介するプレゼンを行いました。発表も聞き合いもしっかり出来た3年生です。 
  
理科の学習でひまわりとほうせんかの観察を行いました。タブレットを使用して自分で撮影した画像を見ながら、丁寧にスケッチしています。今年の遠足では、荒砥城に行ってきました。帰りは足湯に浸かって頑張った足をいたわり、心も体もぽかぽかになった秋の一日でした。 
   
算数で時間と長さを学習しました。この日はストップウォッチを持って校庭を一周し、どれくらいの時間がかかるのかを計測しました。音楽集会では、のびのびとした歌声で歌うと共に、他学年の感想を半分以上の子が手を挙げて発表しました。祖父母参観での習字の様子です。楽しみながら、目と筆先は真剣に・・・。それぞれの力作が完成しました。多くの皆様のご来校、ありがとうございました。 
   
夏休みの自由研究や作品を見て回りました。今年から自由研究がスタートした3年生。来年度以降の自分が挑戦したい内容が見つかった子もたくさんいました。最後の水泳と着衣泳の様子です。今年から大プールを利用するようになりましたが、すっかり慣れて楽しく安全に泳いでいます。 
 
 栄養士の方に教室に来ていただき「ばっかり食べ」ではなく、ご飯とおかずを交互に食べることやよく噛むことの大切さについてお話をしていただきました。3年生の食べっぷりの素晴らしさを褒めて帰られました。先週は外部講師の方に習字を教えていただきました。初めてのひらがなに苦労しながらも、バランスをとって丁寧に書いていました。一番右の写真は国語の「ありがとうを伝えよう」の一場面です。心を込めて書いた手紙が相手の方に届く日を楽しみにしながらポストに入れました。一学期は運動会などの行事をはじめ、学習における多方面でご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 自分たちで考え、動き、成長していく3年生を頼もしく見ています。2学期もよろしくお願いいたします。
     
ALTの先生との英会話の学習です。今回は1〜31までの数字を学びました。11や12に苦戦しながらも、ペアでのゲームを楽しんで行うことができました。真ん中は学級の時間の様子です。係が中心に毎週1回、朝の時間を楽しんでいます。今回は震源地を探せを行いました。右の写真のように、自分たちで植えたひまわりがずいぶん大きくなりました。自分の定規では測りきれず、紙テープと1mものさしを使って草たけを測ります。
 
今年度もたてわり活動が始まりました。積極的に発言して低学年をリードしてくれている姿です。今年も楽しみな読み聞かせ。今週は高学年の国語の教科書にも載っている「ごんぎつね」のお話でした。歯科衛生士の方から正しいブラッシングについて教えていただきました。歯の生え変わりの時期にあたる3年生。しっかりと磨くことを継続して、虫歯のない健康な歯を保っていきたいですね。
   


  
6月3日の運動会では、低学年のリーダーとして綱引きを引っ張った3年生。更級小伝統のソーランを4年生から受け継ぎ、校庭一杯に力強い踊りを届けることが出来ました。3・4年竹引きは最後まで大接戦。高学年種目の時は6年生から応援団を任せられ、1・2年をリードしてくれました。
   
 運動会に向けての練習が本格化してきました。今年は4年生とソーランに挑戦。最初は4年生の動きを見て勉強します。その後は3年生だけで特訓しましたが、声や動きの大きさで4年生に負けないように必死に頑張っています。右の写真は畑にやってきた蝶の卵から生まれたあおむしたち。一人一匹ずつ虫かごに入れ、名前をつけて育てています。 
図工では、色々な用具を使って造形を楽しみました。社会科の地域探検では、自然に親しみ、明徳寺の歴史をみんなで学びました。 
 
理科と社会の学習の様子。外に出て太陽を見たり、温度を測ったり、地域を歩いたり・・・。交通安全教室では自転車の乗り方を学びました。  
きれいに靴がそろった3年生の下駄箱です。漢字の書き順も丁寧に学習。初めての理科の授業。空気砲の実験にびっくりしました。