本文へスキップ
更級小学校のホームページへようこそ!

TEL.026-275-0052

〒389-0812 長野県千曲市羽尾1846


1年生の様子(平成30年度)

 
 

インフルエンザで延期となっていた「来入児1日入学」を、3月1日におこないました。来入児に楽しんでもらおうと、よろこんでもらおうと、これまで準備をしてきました。いよいよ本番、いつにもまして大きな声で接客をしていました。1年生が大きなお兄さんお姉さんに見えました。3月8日には、6年生を送る会が開かれました。来入児1日入学からわずかな期間で、発表練習をしました。呼びかけをおこなったのですが、1年生の子どもたちは、全校の前でも大きな声で発表ができるなと感心しました。

 

2月21日は、今年度最後の参観日でした。子どもたちは朝から落ち着かない様子がありました。お家の方が来てくれることが嬉しそうでした。この参観日に向けて、発表練習もしました。問題などわかっては困るものについては、当日まで行わないようにし、それ以外について練習をしました。いよいよ21日になりました。大きな声で発表ができたり、アドリブが入ったり、子どもたちの力で進めることができた学習発表会になりました。

 

インフルエンザ罹患者がいなくなり、また元気に学習に取り組んでいる子どもたちです。国語の学習では、登場人物が何て言っているのかを考え、吹き出しに書いて貼りました。また、延期になってしまった一日入学の準備も再開しました。学級閉鎖の2日間の分を取り戻そうとがんばっています。

 

インフルエンザ警報が出ていますが、今のところ1年生の子どもたちは、元気に学校生活を送っています。
寒い日でも、外で力一杯遊ぶ子どもたちです。
1月の末には、来年1年生に上がる子どもたちと一緒に、お店屋さんで活動しようと、今はその準備に大忙しです。
また、先日は、6年生の鼓笛の最後の演奏を聴きました。
教室にもどるや、「私○○の楽器をやる。」と早くも5年先の話をしている子どもたちです。 
 

2年生の国語の学習「あったらいいなこんなもの」の発表をグループごとにききました。2年生になったら、私たちもこんな勉強をするんだなと、1年生の子どもたちによい刺激となりました。畑では、大根を収穫しました。学校で調理というわけにはいきませんでしたが、家に持ち帰って、お味噌汁の具にしました。学期のまとめをしていますが、廊下には、2学期に描いた絵が飾られています。

 

 まだまだ校庭が使えるうちは、3分間マラソンが続きます。2校時が終わると、子どもたちは一斉に校庭に飛び出していきます。また、体育では、室内サッカーを行っています。息を切らせながらボールを追って、どちらも終わると体がポカポカです。

 

いよいよ音楽会。今日まで「にじ」の歌、「よろこびのうた」の鍵盤ハーモニカ奏の練習を行ってきました。子どもたちの顔には緊張感はありませんでした。今日までがんばってきたので、その成果を出すぞという意欲的な顔でした。いざ発表。どの子も自分の力を出しきることができました。でも、終わった後にはほっとした表情を見せていました。

 

初めて参加する縄文まつり、まつりの前からとても楽しみにしていた子どもたちでした。
グループで各コーナーを回ったのですが、肉を焼いて食べたり火おこしを体験したり、つりをやったりきび餅を食べたりと、どれも楽しい体験ができました。来年は豊穣儀礼や芸能村に参加しますが、今から楽しみにしている子どもたちです。

 

音楽会に向けて、朝の会の時に歌を歌い始めました。朝から元気のよい歌声が、響き渡っています。
また、10月28日には縄文まつりがあります。1年生はどこのコーナーを回ろうか、グループごとに考えています。
 


10月5日、給食センターの見学(遠足)に行ってきました。当日の学校給食を作っているところを見ることができました。手作業で行っているところ、機械で行っているところ、どうやって自分が食べている給食が作られているのかを見学することができました。これからも、おいしく給食をいただきます。さらしな神社でお昼を食べ、いっぱい遊び、帰り道はちょっと疲れ気味でした。
 

祖父母・地域参観日がありました。2校時に体育の学習を参観していただいた後、3校時にはお家の方と一緒にかるたをしました。
子どもたちは、一緒にできることを楽しみにしていました。
参観が終わった後は、引き渡し訓練がありました。
1年生は初めての体験でしたが、緊張感をもって行うことができました。

 

育てていたアサガオも花から種になってきました。残り少ない花を押し花にしたり色水づくりに使ったり、子どもたちは楽しんでいます。
また、猛暑のため外遊びもできない日が続いていましたが、やっと外で遊ぶことができるようになりました。
子どもたちは、喜んで教室から校庭に飛び出していきます。
 

暑い日が続き、子どもたちはプールでの学習大喜びです。顔を入れられなかった子が、顔を入れられるようになり、足を床から離して浮くことができなかった子が、浮くことができるようになり、とても上達しました。そして、いよいよ1学期が終了です。終業式を終えた子どもたちの頭の中は、夏休みのことでいっぱいです。2学期もがんばろう!!


春にまいたアサガオの種がすくすく育ち、花を咲かせ始めました。「赤い花が咲いた。」
「つぼみができてきた。」「まだ咲いてなかった。」
それぞれ違いますが、これからどのアサガオもきれいに咲くことでしょう。
また、七夕の飾り付けをしました。みんなの願いが叶いますように・・・。
 

畑の二十日大根が大きくなりました。みんなで収穫をしました。今度はどの野菜が収穫できるか楽しみです。歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。6歳臼歯はどれなのか鏡で確認をし、その磨きにくい6歳臼歯をどうやって磨くのか、また歯全体はどうやって磨いたらいいのか教えていただきました。さっそく今日から実践です。

 

小学校に上がってから初めての運動会。運動会の歌の練習から力いっぱい取り組んできた子どもたちでした。一つ一つの競技、全てを全力で行うことができました。終わって、教室にもどってきた子どもたちの顔は、楽しかった、もっとやりたいという顔でした。

 

給食の献立を考えてくださる栄養士さんが教室に来て、給食に関わるお話をしてくださいました。今は、運動会練習で体をいつも以上に動かしているので、給食をもりもり食べて、元気に運動会をむかえたいものです。

 

図書館で本を初めて借りました。図書館の先生から図書館の使い方についての話を聞いた後、借りる本を選びました。すぐに見つかる子、どれにしようか迷っている子、どうしても決めることができない子、しかし最後はどの子もにこにこしていました。5時間授業になり、掃除を初めて行いました。まだまだ一つずつ指導をしながらですが、どの子も一生懸命に掃除を行っていました。

 

入学して初めての読み聞かせです。興味津々でお話の世界に入り込んでいる一年生です。いよいよ給食も始まりました。
初めてとは思えないくらい上手に出来ました。これからもおいしい給食をたくさん食べて、どんどん大きくなるぞ!
 
 入学して一週間。一人で登下校が出来るようになった一年生。休み時間は元気一杯に校庭に飛び出していきます。校庭のジャンボすべり台では、譲り合いながらみんなで楽しんでいます。