
| 屋代小150周年記念式典 いよいよ開幕です | |
 吉村実行委員長のあいさつで、いよいよ記念式典が始まりました | 
           小川千曲市長からお祝いの言葉をいただきました | 
        
| オープニング | |
 やわらかなトーンチャイムの音色が会場を包みこみました | 
            その後、明治6年の開校から現在に至るまでの様子が動画で紹介され・・・ | 
        
  続けて、記念式典前日に、記念制作に取り組んだときの様子も紹介されました | 
            そして、オープニングの最後に、記念制作のおひろめ。会場から思わず歓声がわきあがりました。 | 
        
| 記念講演会 本校卒業生の越ちひろさんにご講演していただきました | |
 ![]() 「夢をかなえるための近道」という演題でご講演をいただきました。  | 
           ![]() 「自分の決めたことをやり続けること」「だれかの何かのためになることを続けること」それが夢をかなえるための近道だよと教えていただきました  | 
        
  越さんが小5の時にかいたアジサイの絵です。宮本先生が写真に収めておいてくれました。 | 
            日本各地に越さんが描いた壁画があります | 
        
 記念制作に越さんがタイトルをつけてくれました。『わたしの色は世界の色』(一人一人の色がこの世界の中の色である)  | 
            ご講演いただいた越さんに花束贈呈です | 
        
| ふるさと学習発表(6学年) 校歌の歌詞にかかわって学習してきたことを発表してくれました | |
 ![]()  | 
           ![]()  | 
        
  「一重山はただの小さな山なんかじゃないよ。屋代氏がこの山にお城を築いたんだ。」 | 
            「そして、忍び寄る敵を『ほりきり』や『土るい』でけちらしたんだよ。」 | 
        
  こうして、屋代氏はこの地を治めたのでした。 | 
            「みんな校歌の意味がわかったよね。さあ、もう一度校歌を歌ってみよう」と呼びかけられました | 
        
| 屋代小150周年記念校歌 西村先生の編曲で校歌が合唱バージョンになりました | |
  合唱のきれいなハーモニーが会場にひびきわたりました。 | 
           本校卒業生の越さんも一緒に校歌を歌いました | 
        
| 越さん退場 & 越さんとの記念写真 | |
 ![]()  | 
           ![]()  |